先週見た週間天気予報では確か水曜日は晴れだった筈、、、それがいつの間にか雨予報になっていた。
朝の3時間では予想降雨が1mmでそれ以外は0mm。
雨で且つ0mmと言うのは雨が降るけれど、降水量を計測できない程度と解釈しているので、マア降っても大したことは無いでしょう。
では1mmの降雨量は、これは1㎡あたり1リットルの水を撒いた感じでしょうか。
感じとしてはソコソコですネ。
さて朝目が醒めて「予報では朝の内雨」となっていたけれど、気持ちはもうブレーキがかかりません。
1mmの時間帯は何処かで凌いで、0mmの時間帯は野鳥撮影、、、
午前中はチョウゲンポウで午後はツミのつもり。
朝、目的地に着く前に雨が降り出しました。
流石にカメラなどを濡らしたくないので、屋根のあるところでジッと我慢、、、これが約1時間の我慢。
チョウゲンポウは巣から出て来ていない、、、『一体どうした事か?』と思っていたところ、1羽が巣からでてきた。
但し様子が変。
雨樋の金具の所、屋根の上、TVアンテナ、、、巣穴の近くから離れられない様子。
いつものオスなら獲物を獲りに出かける筈なのに、なんだか巣から離れられない感じ。
気がついたのですが、、、いつものオスよりやや小ぶり。
もしかしたらこれは巣立ちかな?
聞いたところでは巣立ちの時は半日くらいは巣の近くでウロウロしているらしいからきっとこれは巣立ちでしょうネ。
親鳥が「巣の中に入りなさい」と言ってくれるのを待っているみたいに、未練たらしく巣の近くでウロウロ。
そういう意味では貴重な写真が撮れましたが、しかし!、、、天気が悪すぎで、距離が離れすぎ。
これではF値が低くて倍率の高いレンズでなくては無理。
私のでは「証拠写真」程度。
午後は3時過ぎから近所の神社へ。
目的は親鳥が巣に帰り雛に餌をやる所を撮りたい、、、
これが大空振り。
天気は回復したものの、親鳥が巣に帰らない、、、雛も中に居ると思われるのだが、下からは見えない。
4時近くから6時過ぎまで待ちに待った、、、待つしかないからしょうが無いが、何時間待っても勝負は一瞬ですから緊張を解くことは出来ません。
結局、勝負できずに家路。
見上げた巣の写真を時々撮りましたが、帰宅してパソコンで確認したところナント雛の顔らしきものが2枚。
今日の収穫はそれだけみたいですが、なんだか嬉しいような、、、。
天気予報では次の土日は雨模様らしい、、、うーん困った。
朝の3時間では予想降雨が1mmでそれ以外は0mm。
雨で且つ0mmと言うのは雨が降るけれど、降水量を計測できない程度と解釈しているので、マア降っても大したことは無いでしょう。
では1mmの降雨量は、これは1㎡あたり1リットルの水を撒いた感じでしょうか。
感じとしてはソコソコですネ。
さて朝目が醒めて「予報では朝の内雨」となっていたけれど、気持ちはもうブレーキがかかりません。
1mmの時間帯は何処かで凌いで、0mmの時間帯は野鳥撮影、、、
午前中はチョウゲンポウで午後はツミのつもり。
朝、目的地に着く前に雨が降り出しました。
流石にカメラなどを濡らしたくないので、屋根のあるところでジッと我慢、、、これが約1時間の我慢。
チョウゲンポウは巣から出て来ていない、、、『一体どうした事か?』と思っていたところ、1羽が巣からでてきた。
但し様子が変。
雨樋の金具の所、屋根の上、TVアンテナ、、、巣穴の近くから離れられない様子。
いつものオスなら獲物を獲りに出かける筈なのに、なんだか巣から離れられない感じ。
気がついたのですが、、、いつものオスよりやや小ぶり。
もしかしたらこれは巣立ちかな?
聞いたところでは巣立ちの時は半日くらいは巣の近くでウロウロしているらしいからきっとこれは巣立ちでしょうネ。
親鳥が「巣の中に入りなさい」と言ってくれるのを待っているみたいに、未練たらしく巣の近くでウロウロ。
そういう意味では貴重な写真が撮れましたが、しかし!、、、天気が悪すぎで、距離が離れすぎ。
これではF値が低くて倍率の高いレンズでなくては無理。
私のでは「証拠写真」程度。
午後は3時過ぎから近所の神社へ。
目的は親鳥が巣に帰り雛に餌をやる所を撮りたい、、、
これが大空振り。
天気は回復したものの、親鳥が巣に帰らない、、、雛も中に居ると思われるのだが、下からは見えない。
4時近くから6時過ぎまで待ちに待った、、、待つしかないからしょうが無いが、何時間待っても勝負は一瞬ですから緊張を解くことは出来ません。
結局、勝負できずに家路。
見上げた巣の写真を時々撮りましたが、帰宅してパソコンで確認したところナント雛の顔らしきものが2枚。
今日の収穫はそれだけみたいですが、なんだか嬉しいような、、、。
天気予報では次の土日は雨模様らしい、、、うーん困った。