
片道6キロぐらいはありますが、日常的には他にこれといった運動をしていないので、ほどほどの運動でしょうネ。
それで、雨でなければ近所のスーパーでツバメの写真を撮るのが楽しみ、、、そのためには普段なら7時半に「余裕の出勤」が、ツバメと遊ぶために6時半から45分には出発となる。
写真を撮ったり、自動販売機で買ったコーヒーを飲んだりで7時40分までなら楽しめる寸法。
要するに、普通の勤め人なら朝は真っ直ぐ職場に急ぐ所を、まず一日の始まりを遊びから始めてしまう感じ。
そして昼休みに、その日の朝に撮った写真をカメラのモニターで確認するのが日課。
仕事は仕事で結構真面目に効率良くこなしていますが、遊ぶ方も忙しいのだ!!と理解して下さい。
マア自己採点は相当甘いかもしれませんが、、、
ところで、金曜日は雨は降りませんでしたが生憎の曇り空。
こういう日は屋根の庇の下の巣の中に居るツバメは「眼が出ない」、、、要するに暗いレンズでは目に光が入った状態でカメラに収められない。
そういう意味では条件が厳しいのですが、100枚に1枚でも良いから運に恵まれる事を期待してしまいます。
この日の成果らしき1枚は、巣から20メートルくらい離れた電話線で2羽一緒の所を撮れた事でしょうか。
今日、気がついたのですがいつもの巣から少し離れたところに壊れかかって放棄されたツバメの巣があったのですが、いつの間にか修復されて入居している番いがいました。
これから卵を産むのだろうか?
チョット遅い気もするが、マア秋に帰って行くまでに間に合うのかもしれない、、、これは少し興味がある。
と言う事で、このスーパーの庇の下の放送を流すスピーカーの上にはツバメの巣が二つ乗っています。
ひとつの巣の下には、誰かが(おそらくそこの店の人でしょうが)ビール傘を逆さにつるしてある。
これは巣から何かが落ちても下に居る人が汚れない為でもあるだろうし、巣の真下から覗く視線を遮る効果も有りそう、、、ツバメのストレスも少し緩和される?。
ところで2番い4羽のツバメがスーパーの駐車場の上を飛び交います。
今日はツバメたちが良く啼く日でしたネ、、、ウグイス張りの美声では無いけれど、元気よく啼いていた。
これって縄張りの主張だろうか?
まさか人間に対する威嚇ではないだろうし、、、。
マアそういう事で、仕事に行く前にマズ癒されてから出勤。。。これって順番が逆。