はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

みみげ

2025-02-08 14:11:49 | horse
 はい、今月2回目。
 いつもの9時エンデュランスレッスン、宝花ちゃあん
 久しぶりです。
 そろそろ来ると思ったわよ。
 今日は馬房にいましたので連れ出します。
 馬着がなんか片側に寄っていて乱れ気味でね、さては寝転がったな
 洗い場は空いてました。競技会でみなさん留守ですかね。
 宝花ちゃんは(できれば)裏掘りおっけーです。
 腹帯が自分のだと届かないので、鞍ごとクラブのをお借りします。
 あら、なんか背中がキズキズで、痛々しいわ。
 少しあばらも浮いてるし、働き過ぎ?
 トレジャーさんと違って頭絡着けるのも楽々ですが、ちょっと、笑っちゃうくらい耳毛?がもさもさです。
 くすぐったくないのかな。
 この後イヤーネットを着けるので隠れてしまいますが、中できゅうきゅうだよね。
 出る前にバケツ一杯の水を平らげて、さあ、森へGO!
 今日はトレジャーさんとマヤノさんと3頭。
 どう考えても宝花ちゃんが先頭です。
 マヤノさんは寒いとフケ出ないので安心かと思いきや、腹帯締める時、キーッ!とかやっていましたね。
 今日は時折風が強くてですね、ビョーッ!とか音もするので注意が必要です。
 サークル回っている間に、宝花ちゃんはこんもりボロをして、身軽になりました。
 一周目は常歩でコースチェックです。
 道は乾いていますが、一部凍っているようで、下がゴツゴツ固い感じです。
 二周目から速歩で回りますが、常歩と違って軽快です。
 つか、速い速い
 宝花ちゃんは走り出す前に止めないといけないので、あそこの直線は手綱引きっぱなしです。
 今日も周回タイムを計るということでスタートしましたが、ビョーッ!と強い風が吹き始めたので、速歩から常歩に落とします。
 常歩だってばー
 寒いと元気ですよ、本当に。
 ま、他のお二人はコース慣れていないようなので、この後は安全に常歩で。
 トレジャーさんはともかく、宝花ちゃんもマヤノさんも一発があるからねー
 ホントはもう一周したかったなー。
 そんなこんなで。
 コース少なめで終了です。
 下りた途端、宝花ちゃんはトイレタイム。
 レッスン前に飲んだ分、出した感じ。森の栄養になるし、よかよか
 じゃあ、おウチに帰るよー、と歩き始めたら後から車が来たので、ちょっと脇へ寄ったら、ぐぐぐいーっと道草へ一直線!
 ちゃうねん、そやないねん
 まあ、出す物出したら、お腹減るよね。
 馬装を解いて、馬房へ戻してから、にんじん持って行きましたよ。
 とりあえずおやつ食べてね。
 お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の神

2025-02-01 12:20:28 | horse
 はい、2月です。
 今月も乗りますよ。
 いつもの9時エンデュランスレッスン、お久しぶりだトレジャー!
 レッスンではよくご一緒してますが、去年の初乗り以来です。
 おまけに同じ様な写真撮ってる
 今朝方の夢にマヤノさんが出てきたので、今日は茶色い馬だな、という予想通り?でした。
 お迎えに行ったら、馬房の隅っこにジッとしてました。
 そうそう、この子、大きいんだよね。
 そして大人しいのです。
 裏掘り、もちろんおっけー、ブラシもおっけーです。
 鞍乗せて、最後に頭絡ですが、ここにすごい罠が潜んでいました。
 もうね、頭上げちゃって届きません。
 どうやら、ここのところこんな感じらしく、いろんな人がトライしてくれましたが、結局スタッフにお願いしました。
 一時期忙しすぎてイヤになっちゃったらしいので、その時にあみ出したレッスン拒否の技ですかね。
 いろいろありましたが。
 本日は4頭。
 トレジャーさんが先頭になりました。
 どうやら、神、と呼ばれているらしく。
 ちなみに、マヤノさんは森の妖精さんです。
 なんでしょう、神様、バツグンの安心感です。
 ペース自在、何物にも動じないし、乗り心地も良いです。
 ただ、大きい(高い)ので、マヤノさんの時には当たらない枝葉がワタクシの顔面にヒットします
 森の醍醐味でもありますが。
 みんないい感じなので、4頭部班でコースを回ります。
 宝花ちゃんも、ハッピーさんも、良いペースです。
 多分、この位が1周3分半のペースなんだろうなあ。
 今日もたくさん走れて楽しいです。
 めちゃめちゃ寒いですが、乗ってれば体が温まってくるし。
 ときどき後の方でドドドッという不穏な音が聞こえたりしましたが、ほぼ平和です
 そんなこんなで。
 神様、ありがとう
 洗い場に戻ってきて、始まる前はあんなに頭上げてたけれど、終わればスッと外させてくれます。
 裏降り、ブラシ、お顔も拭いて、馬房へ戻します。
 お疲れさまでした。
 しかし、レッスン後、にんじん配って、片付けて、再び洗い場に戻ってくると、どこかで見た光景が繰り広げられていましたよ。
 頭絡を着けさせまいと頭を上げ、スタッフがやって来て
 神様っていっても、やはり馬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来てみた

2025-01-26 21:50:48 | horse
 今日は中山競馬場へ行って来ましたよ。
 というのも、去年ボッケリーニさんが出走したレースが行われるので、今年も期待していたのですが、今年はボッケリーニさんは不在ということでキャンセルしようかなとも考えていたんですが、昨年のダービー馬が出るというので
 ダービー馬のAJCC出走は、スペシャルウィーク以来、26年ぶりだそうです。
 そんなわけで、それまではうろうろしたり。
 
 誘導馬さん撮ってみたり。
 結構のんびりしてました。
 が
 10Rを犠牲にしてパドックはしっかり見ましたよ。
 ダービー馬さん。
 
 ピカピカです。
 栗毛は日が当たると特にピカピカに見えるんですが。
 
 ビザンチンドリームさんもピカピカでした。
 こちらはニシノレヴナントさん。
 
 秋天でドウデュースさんに次いで上がり速かったのですが、中山はどうでしょう。
 と、思っていたら、ぺろっと舌が。
 そんなこんなで。
 
 レースはダービー馬さんがきっちり勝ちました。
 おめでとうございました~
 ノリさんはマテンロウレオさんで2着。このコンビは強いね。
 3着にコスモキュランダが来て、なかなか見応えのあるレースでしたよ。
 やっぱりこの辺のメンバーが一番面白いですかねー
 またボッケリーニさん出てくれないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗毛多め

2025-01-21 20:25:07 | horse
 なんだか今日も朝から雨でしたよ。
 もう春が近いのかなあ。
 というわけで。
 週末に思わず買ってしまった馬の本。

 北の大地に生きる 引退名馬の優姿

 功労馬のフォトブックです。
 本を持っているのは、表紙と同じ、グラスワンダーさん
 第44回有馬記念バージョン。
 去年は69回だったので、四半世紀経つのかー
 私の馬歴も長いなあ。
 まあ、それはさておき。
 表紙というか、帯に掲載されている馬名が書かれているのですが、第一印象が、栗毛ばかり?
 いや、よく考えれば、ヒシミラクルさんは芦毛だし、タニノギムレットさんは黒かった気がするし、でも半分が栗毛だわ。
 ヒシミラクルさんは真っ白ですね。
 引退後のオグリキャップさんや、メジロマックイーンさんに会った時と同じ衝撃ですね。
 というか、あの時、引退したてのグラスワンダーさんにノーザンホースパークでお会いしているのだったわ。
 すっかり忘れてた。
 写真見たら、若いから、ぱつぱつでしたね。
 今年は北海道、ゆっくり行こうかな。
 本の中身は、グラスワンダーさん多めでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どや

2025-01-18 13:28:30 | horse
 お寒うございます。
 今朝の車載温度は0℃でしたよ。
 というわけで。
 今日もいつもの9時エンデュランスレッスン、今日もいつものマヤノレジェンドさあん
 先月から森はマヤノさんばっかりですが、人によっては追加料金払って乗ってるってのに、申し訳ないやらなにやらです。
 相変わらずフケの兆候がありますが、寒いせいかレッスン前から裏掘り完遂!
 馬着取る時と、腹帯締める時は、キーッ!となりましたが、おおむねご機嫌ですかね。
 そして今日のレッスンは、ハッピーちゃんと2頭!
 いつもなら最後尾ですが、今日は必然的にマヤノさんが先を走ることになり、さて展開はいかに!
 とにかく後を気にする子なので、ハッピーちゃんが遅いのならいいのですが、距離が詰まった時がどうなるか、という話をしていましたら。
 森一周目、先を歩くセンセーが、コース上に落ちている枝を片付けるために止まり、マヤノさんも止まり、当然ハッピーちゃんが追いついて、マヤノさんがスイッチを切り替え、くるっと後ろを向いていきなり戦闘モードに
 夕陽のガンマンの決闘シーンのようです(←あくまで個人の感想です
 まあ、いきり立っているのはマヤノさんだけで、相手方のハッピーちゃんは、きょとんとしていました。
 いきなり戦わないでえ~
 離れている時は気にしないのに、ちょっと距離が詰まると、マヤノさんはわざと速度落として、相手が射程圏内に入るのを待っている節がありますね。
 来るなら来いっ!という感じかも知れませんが、あんた、お隣さんなんだから、もうちょっと仲良くして。
 そう、この2頭、馬房は隣り合っています。
 馬はあんまり視力良くないとは聞いていますが、匂いとかで認識しないのかな。
 認識した上での戦闘モードなら仕方ありませんかね
 そんなわけで、距離さえとれば順調に周回します。
 最後に、一周3分半を目標に走行してみました。
 エンデュランスっぽいぞ(←そのレッスンです
 マヤノさんはいつも通りですが、ハッピーちゃんがいつにも増してちゃんと走って追いついてくるので、マヤノさんは少し速くして、そうするとハッピーちゃんも速くなって、と、鬼ごっこのようになりました~
 結果、一周3分。
 ちょっと速いね。
 マヤノさんが戦わなければ、もう少しペース落とせるんですが。
 試しにもう一周同じように走ってみて、やはり3分。うーん。
 そしてマヤノさんが、センセーに向かって、3分やで、と、どや顔です。いやいや。
 センセーが、じゃあ、このチームは3分にしましょう!と、いうことでレッスン終了。
 今日は結構走れましたね。
 楽しかったー。
 ハッピーちゃんは、少頭数の方が良いのかな。
 それとも、マヤノさんのことを分かって追いかけているのだろうか。
 ま、次回も同じようになるかというと、そこは馬なので
 そんなこんなで。
 レッスン後もご機嫌なマヤノさんは、裏掘りオールおけー。
 乾燥しているので、バケツ一杯水を飲みました。
 冬なのに、馬場に水撒きしてましたから、カラカラですね。
 今日もお疲れさまでしたー
 またよろしくね。
 そうそう。
 先月担当だったセンセーが大会に行っているようで。
 
 40km部門で優勝したそうです。
 おめでとうございますー
 近頃クラブのお知らせホワイトボードはこんな感じで楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする