8月最後の日、この辺りは10月かっ!
てなくらいの涼しさでしたよ。
でも朝顔咲いてるし、セミ鳴いてるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
というわけで。
昨日のおさらい。
最高地点の後ですが。
さらにてくてく歩きまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/4bac80d6435d90db5217533777c1e972.jpg)
キャベツかな?
と思ったら、ここは白菜のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/c5adc8f4eaa9a7a05e4cdb581473217f.jpg)
こっちはズッキーニかな。
やがて野菜?のむこうに、見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/540548ae5893dbc5fe604b07213c90ea.jpg)
野辺山と言えばここ!
(なのね?
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/45140c87b31b164ed846244bd1e19ae4.jpg)
じゃーん!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ふふふ。
なにはともあれ、入口で受付を済ませ。
まずは、ここは電波観測所なので、ケータイなど電波を発する物は電源を切るか、機内モードにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/67b23c17b9151b98c90f7f64c4d112ed.jpg)
あとはフリー!
というわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/e85d0caf40f2cd9c69cdcef228470202.jpg)
ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/a98098ca7e18b9656bdb0630a44bfdd1.jpg)
ね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
お目当てはあちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/65514fb3457bb9d00d4389bd3ceafab4.jpg)
45m電波望遠鏡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/3bdae7125e724b3f099d5fb8dc87d734.jpg)
どんどん寄っていきますよ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/700ecead010d465f8359af0d5fecf2f4.jpg)
もうカメラに納まりきれませんねー
(←嬉しいらしい
)
パラボラの直径が45mあります。
高さもそのくらい。
上の方に階段が見えますが、もう大きさの見当がつきませんねー
(←かなり嬉しいらしい
)
足元に銘板発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/706452c8584f8f1e317fc40995338731.jpg)
1980年9月生まれ。
まだまだ活躍中。
彼の働きが、この後、南米のアルマ天文台へと引き継がれていくわけです。
素晴らしい。
ほらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/b0c3814396f5d46a4d9fcad85db4de98.jpg)
興味がない人にはさっぱりですね。
名古屋大のへリオグラフと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/9c9996ffe7cec2d08d245202d1013c9b.jpg)
手前のは小さく見えますが、直径80cmあります。
そのアンテナ84台で太陽の観測をしています。
空がどよどよしてきましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/a559cbc04edbae4b424cf0dc7438978a.jpg)
さあて、ぼちぼち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/bbb274e4da2125f1552e5e08cd3b91a0.jpg)
ちょうど団体さんが到着したようなので、お暇いたしますよ。
堪能いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
でも朝顔咲いてるし、セミ鳴いてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
というわけで。
昨日のおさらい。
最高地点の後ですが。
さらにてくてく歩きまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/4bac80d6435d90db5217533777c1e972.jpg)
キャベツかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/c5adc8f4eaa9a7a05e4cdb581473217f.jpg)
こっちはズッキーニかな。
やがて野菜?のむこうに、見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/540548ae5893dbc5fe604b07213c90ea.jpg)
野辺山と言えばここ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/45140c87b31b164ed846244bd1e19ae4.jpg)
じゃーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ふふふ。
なにはともあれ、入口で受付を済ませ。
まずは、ここは電波観測所なので、ケータイなど電波を発する物は電源を切るか、機内モードにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/67b23c17b9151b98c90f7f64c4d112ed.jpg)
あとはフリー!
というわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/e85d0caf40f2cd9c69cdcef228470202.jpg)
ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/a98098ca7e18b9656bdb0630a44bfdd1.jpg)
ね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
お目当てはあちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/65514fb3457bb9d00d4389bd3ceafab4.jpg)
45m電波望遠鏡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/3bdae7125e724b3f099d5fb8dc87d734.jpg)
どんどん寄っていきますよ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/700ecead010d465f8359af0d5fecf2f4.jpg)
もうカメラに納まりきれませんねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
パラボラの直径が45mあります。
高さもそのくらい。
上の方に階段が見えますが、もう大きさの見当がつきませんねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
足元に銘板発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/706452c8584f8f1e317fc40995338731.jpg)
1980年9月生まれ。
まだまだ活躍中。
彼の働きが、この後、南米のアルマ天文台へと引き継がれていくわけです。
素晴らしい。
ほらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/b0c3814396f5d46a4d9fcad85db4de98.jpg)
興味がない人にはさっぱりですね。
名古屋大のへリオグラフと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/9c9996ffe7cec2d08d245202d1013c9b.jpg)
手前のは小さく見えますが、直径80cmあります。
そのアンテナ84台で太陽の観測をしています。
空がどよどよしてきましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/a559cbc04edbae4b424cf0dc7438978a.jpg)
さあて、ぼちぼち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/bbb274e4da2125f1552e5e08cd3b91a0.jpg)
ちょうど団体さんが到着したようなので、お暇いたしますよ。
堪能いたしました。