はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

5月終わり!

2015-05-29 22:52:29 | daily
今月最後の金曜日、新人歓迎会がありました。
今年は、新人の配属はないのでは、という大方の予想を裏切って。
しかも、うちの弟と同じ大学卒ときた。
九州から、こんな東の端へようこそ!
うちの会社は、なにげに九州出身者多いです。

そんなわけで、沖縄回想。
雨だしね。
お天気の日の写真を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万5千分の1

2015-05-28 20:32:38 | daily
 梅雨ですか?
 梅雨なんですかね

 というわけで。
 週末の話題は終了しましたが、関連してますかね。
 久しぶりに筑波山以外の山を歩いて、ちょっと懐かしい感じになってしまいました。
 そして週が明けて、書店へまいりました。
 めざすは(最近色んなものを目指してますな)国土地理院発行の地形図。
 いや、本拠地(国土地理院さま)がすぐそこにあるんですが、いかんせん、売店が開いている時間に行けないので。
 ハイキングのコースマップを見ながら歩いていたことは書きましたが、所詮は簡易マップ。
 自分がどんなところを歩いたか、とても気になるわけです。
 そこで登場するのが、国土地理院発行2万5千分の1地形図です。
 いやあ、何十年ぶりかで買いましたが、やっぱ、山は等高線がいい具合に波波していていいですね
 いまでは地図などネットでいくらでも閲覧できますが、やっぱ、この紙の地形図がね、そして折々してね、びろろ~んと開いて見てさ。
 あんた、どれだけ地図好きやねんな、感じです。
 好きなんだろうな。
 楽しいですもん。
 間違っても縦走とかしないけど
 自分が小一時間歩いた所は、地図の端っこの方、大した広さではありません。
 でも、通った山道?が詳細に書かれてる。
 迷ったと思ったら、見晴らしのいいところへ出て、送電線と高塔から今いる位置を割り出しなさい、と教えてもらったのは比較的早い時期だったのかなあ。
 地図さえ持っていれば、なんとかなる、みたいなことを言われたような気がする。

 当たり前だけど、地図も更新されているんだよね。
 行政区画も変わったし、地図記号も増えてるし。
 今回買った地図は、平成20年と平成21年に発行されたものだったので、きっと今販売されている地形図には震災以前の情報が載っているんだよね。
 でもこの後発行される地図は、地震後の情報なんだろうな。
 ・・・沿岸部も入手してみたいかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちの方が好きかな

2015-05-27 20:00:12 | daily
 というわけで、土曜の坂東市。
 ゆっくり歩くのは初めてな訳で、当然、下を見ながらウロウロ。
 してたら、歩道にモザイクの将門様がいらしたわけですが。
 将棋盤もあったわけですが。
 合併した市町村には、大抵、合併前の自治体のマンホールが残っているわけで、岩井市のがありました
{/kaeru_en2/
 微妙に色つき。
 岩井市の木はケヤキ、花はチャ(茶?)、鳥がヒバリだそうです。
 その通り、描かれているのね。
 きれいですね

 一方。
 ちゃんとありましたよ、坂東市も
 
 描かれているのは、ウグイス、ケヤキ、お茶、かな。
 岩井市が合併した相手は、猿島郡猿島町だったようで、猿島郡は分裂合併(っていうのか?)だったのね。
 ウグイスって、どこから来たの?
 色つきもどこかにあるのかな。
 気になります

 猿島町も気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざすは

2015-05-26 20:17:48 | daily
 夏っ!
 早い、早いってば、夏。

 というわけで。
 馬、ホコテン、の後、土曜はさらに飲み会がありましたが、まあ、それはおいといて、日曜の話に。

 買い物がてら?山など登ってみました。
 この辺りで山と言えば、筑波山か、たつのこ山くらいしかありませんが、茨城は北へ行けば山だらけなのです。
 そんなわけで、袋田の方へ行ってみました。
 市営の駐車場から、登り口があります。
 
 七曲がり、山頂への近道、とあります。
 罠っぽいですが。
 
 近道って事は、距離が短いって事だ
 この辺りは、ハイキングコースなので、軽い気持ちで参ります。
 歩きやすい。
 
 この様に標識もきれいで、まあ、迷いはしないでしょう。
 
 下から20分も歩きますと、出てくる分岐。
 
 頂上に行くには右。
 越えて、袋田の滝にも出るんですね。
 さあ、どんどん行きます。
 
 あちこちに番号があるので、ハイキングマップがあれば、どの辺りにいるのか簡単に分かります。
 途中、古戦場跡?というんですか?
 
 月居峠の戦い、があったそうです。
 1864年の元治甲子の変で、天狗党と諸生党が戦ったらしい。
 こんな所でか。
 さ、もうすぐ頂上だ。
 筑波山より全然楽だな~とか思っていましたら、最後の最後に突然険しくなりまして。
 
 ロープだよっ!
 ハイキングコースにロープ不要でしょ
 でも、ちょっと楽しい。

 ま、そんなこんなで到着!
 
 ここが月居城址。
 応永年間(1400年頃)に領主であり常陸守護である佐竹氏の庶家、袋田氏により築城されたそうです。
 山城ね。
 佐竹氏が秋田に行ってしまった後に廃城となったようです。
 どうやって運んだのか、石碑が建っています。

 では、下りますか。 
 というわけで、戻りはちょっとルートを変えて、滝の方に抜けました。
 そして駐車場に戻る途中。
 
 豊年万作さんに到着。
 こちらで、奥久慈りんごのアップルパイ販売中!
 
 というわけで。
 ちょっと遠回りでしたが、無事にたどり着きました。
 前日にもゲットしてるとか、気にしません。
 
 はい、買い物終了です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんどうホコテン

2015-05-25 20:19:18 | daily
 今日はいきなり揺れて、一瞬緊張が走りましたが、あっという間に定常に戻りました。

 というわけで。
 土曜日の話に戻ります。
 馬の後、がーっと車で坂東市へ移動です。
 町村合併で名前が変わってしまったので、古い県民にはイマイチ、ピンときませんが、旧岩井市へ行ってまいりました。
 毎月第4土曜日はメインストリートが歩行者天国になるそうで、そこに参加している知り合いに会いに行ったんですが、当然、ホコテン楽しんできました。
 ちょっと離れたところに車を置いて、メインの通りに着きますと。
 
 いきなり将門様がお出迎え。
 その近くでは。
 
 氷の彫刻作成中でした。
 この日は天気も良くて暑かったので、まさに時間との勝負。

 通りをフラフラ歩いていますと。
 
 金魚すくいやってたり。

 こちらは将門煎餅本舗。
 
 焼きたて煎餅、一枚から買えます。
 食べながら見て回ります。
 
 筑波銀行前では。
 
 茨城物産店だらけ!
 もう、そこかしこからいい匂いが

 ちょっと古風な電話ボックス発見!
 
 が、公衆電話はなかったので、電話持参でご使用下さい。

 ちょっと、昔見た記憶があるよ。
 
 乾電池の自販機!

 歩道のあちこちにあったこれは。
 
 夜は光るのかな。
 将棋盤になっていて、詰め将棋の次の一手を考えるわけですね。
 どうやら岩井は将棋が盛んみたいです

 こちらは、気になったので、ちょっと体験してみました。
 
 青空?カイロ
 ほら、どうせ知り合いもいないしさ。
 10分ほどでスッキリ。
 足の長さが左右同じになりました。
 要治療だそうです

 帰り際ゲットしたのはこちら。
 
 まさかどーなつ
 丸いんだけど、ドーナツというより、おやきみたい。
 あずき、チーズ、カレー、など色々あったので、オススメを聞いてみたら、セロリ、と返ってきましたのでセロリゲットです。
 産地ってことですかね。
 
 輪っかの中に具が入ってるの。
 帰りながらいただきが、激ウマ!
 これまた食べたいわー

 短時間の滞在でしたが、なかなか収穫のあった土曜の午後でした。
 おみやげはこちら。
 
 奥久慈のアップルパイ、紅はるかの干し芋、オシャレなセンス、そして琉球あさがお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする