はい、帰ってきてます。
今日はフツーに働いてしまいました。
昨日まで九州にいたなんて嘘みたい。
それでは旅のおっさらーい
ながいよ・・・
1日目。
朝も暗いうちから・・・いや、もう5時は明るいんですね。
土曜だしJRも空いてますが、仕事らしき人も結構乗ってます。
久しぶりのモノレールは空港快速に乗りましたが、どこにも止まらないのは、ちょっとつまらない・・・。
で、乗る飛行機はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/d40a750b146f2b848c20ac225ad7f367.jpg)
2時間弱の飛行、順調でしたが、下りる直前になって雲が濃くて揺れました。
が、無事、熊本空港に到着です。
空港で車を借りてGO!
でしたが、車はキューブ。ハンドルの所に着いてるシフトレバー、全く慣れません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
Dには入るんですが、Nも行くんですが、Rが大変。Pはもっと大変!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
まあ、走ってしまえばこっちのモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
阿蘇の南端を通って宮崎方面へ。
途中、熊本・宮崎の県境近くの国道325号沿いにあるトンネルの駅?で休憩。
蒸気機関車がいて、トンネルが口を開けてて、どうやらその中で焼酎を貯蔵している模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/f5cc84c1e8c44b8d0b3af935c72bcae1.jpg)
中こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/a8b764714ed8d2a2b9f23c72e78101e7.jpg)
サントリーの貯蔵庫を彷彿とさせます。奥は焼酎の香りでいっぱい。
とてもシアワセになれますが、ある意味危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
焼酎の試飲し放題ですが、車だから・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
そして、いよいよ、高千穂峡です。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/03412831523a088b5c25283471b931c0.jpg)
これだよねっ!
そして、高千穂神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/22843f50e13a8df8c321c6410d942913.jpg)
日向三代の神々と神武天皇の御兄三毛入野命一族が祀られているそうです。
近頃は夜神楽で有名ですね。
一度見てみたいモノです。
今度はゆっくり行かないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
高千穂をあとにして、今度はひたすら走ります。
日南海岸をただただ南下。
そして着いたのは宮崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/2e8ed42c59652c47b4bfeed456db9f85.jpg)
商店街。
アーケードがイイ感じです。
そして晩ごはんは、「味のおぐら本店」のチキン南蛮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/88f3bd40811d0af8678dbc8e1ddb9d13.jpg)
疲れも吹っ飛ぶ旨さです。
やわらかーい鶏肉にかかった甘酢とタルタルソースが絶品!!!
満腹です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして、デザートは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/feaf57c6f3f12adf5a5a2e93b5f16b3f.jpg)
なんじゃこりゃ大福。
いえ、そういう名の大福なんですって。
大福の中に、栗、苺、クリームチーズが入ってます。チーズ見えませんね。
美味ですよ。食べる順番は、栗、チーズ、苺がオススメです。
クール便でお取り寄せ可。
姉妹品になんじゃこりゃシューもあります。
シュークリームの中に栗、苺、クリームチーズが・・・こちらは店舗限定販売みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
もう食えねえ~状態で就寝。
走行距離220km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
2日目。
まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/a51b7b0b69cae0338b254cdb7b44e357.jpg)
ホテルの朝ごはんです。
バイキングですが、なんと無料です。しかも1泊4千円くらい。めっさオススメです、このホテル。レガロホテル宮崎さんです。
そして、朝食後お散歩がてら、すぐ近くの宮崎県庁へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/f2a344e7ee6f1e9570a8013747aefafd.jpg)
いい雰囲気ですよ。とても県庁っぽい。
でも日曜なので建物の中には入れません。が、観光客いっぱい。バスもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
続いて、近くの宮崎八幡宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/720b2f661d618289552d440928eeb1b7.jpg)
橘大神をはじめ、誉田別尊(ほんだわけのみこと)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)、息長帯姫尊(おきながたらしひめのみこと)、伊邪那岐命、伊邪那美命などがお祀りされているそうです。
こちらは市街地を貫く国道220号線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/da11748f67d125dc5dbd081020a080f4.jpg)
真ん中に堂々とフェニックスが植えられています。
南国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
またまた移動開始。
まずは青島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/b8f5239effa348ef3e90d359337e9336.jpg)
ちょうど潮が引いていて、鬼の洗濯岩が丸見えです。
そして青島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/26c945e07d661e1c37e1bec139107cfc.jpg)
彦火火出見命、豊玉姫命、塩筒大神がお祀りされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
このあとはひたすら走ります。
途中、道の駅なんごう、で休憩。
場所柄?花や野菜の苗が安い。でも買えず・・・。
ここでは念願の日向夏をゲットしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さらに南下して、鵜戸神宮。
お賽銭をあげて二礼二拍一礼をしてますと、このへんで、今回、神社ばかり回っていることに気付きます。
さすが、神様の国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/3c2c16e47157df38afd6f7e504648562.jpg)
本殿は崖っぷちの?洞窟の中?にあります。
日子波瀲武鸕鶿葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず)を主祭神として、天照大神から神武天皇までの6代の皇祖神をお祀りしています。
こちらは亀石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/06980afcb6c69832b5cd4af3b82a3c4c.jpg)
縄で囲われている穴に「運玉」を投げて入ると、願いがかなうといわれています。入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そしていよいよ宮崎の南端、都井岬です。
こちらは都井岬灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/3cbb19c915c0e62ca07868e75ddcd950.jpg)
崖っぷち。
そして先日も紹介した、在来種の御崎馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/862ec32b19ebb5cfb4c1ae07bc61d237.jpg)
結構急な斜面に、張り付くようにして居ます。注意してないと、道端にいるのに案外気付きません。こちらは親子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
馬を見てると、あっという間に時間が過ぎていきますが、ゴールはまだ先なので、また走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
大隅半島の付け根を横切って、錦江湾へ抜けますと、桜島が見え始めます。
が、ちょっと霞んでる。季節ですかね?
そしてそして、ようやく鹿児島へ到着!
この日の宿は天文館にある東横イン。
それから晩ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/6eb5941e12e1cbde31bf92857c8ef08b.jpg)
やっぱラーメンでしょう。
くろいわさんへ行きました。
白いスープ、久しぶりです。
そして口当たりまろやかで博多よりさっぱりしてて、美味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
同じ九州のとんこつでも、南の方が好みですね。
満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして思いの外山岳ステージにやられたらしく、力尽きて就寝。
走行距離230km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
・・・鹿児島編につづく
今日はフツーに働いてしまいました。
昨日まで九州にいたなんて嘘みたい。
それでは旅のおっさらーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
1日目。
朝も暗いうちから・・・いや、もう5時は明るいんですね。
土曜だしJRも空いてますが、仕事らしき人も結構乗ってます。
久しぶりのモノレールは空港快速に乗りましたが、どこにも止まらないのは、ちょっとつまらない・・・。
で、乗る飛行機はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/d40a750b146f2b848c20ac225ad7f367.jpg)
2時間弱の飛行、順調でしたが、下りる直前になって雲が濃くて揺れました。
が、無事、熊本空港に到着です。
空港で車を借りてGO!
でしたが、車はキューブ。ハンドルの所に着いてるシフトレバー、全く慣れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
Dには入るんですが、Nも行くんですが、Rが大変。Pはもっと大変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
まあ、走ってしまえばこっちのモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
阿蘇の南端を通って宮崎方面へ。
途中、熊本・宮崎の県境近くの国道325号沿いにあるトンネルの駅?で休憩。
蒸気機関車がいて、トンネルが口を開けてて、どうやらその中で焼酎を貯蔵している模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/f5cc84c1e8c44b8d0b3af935c72bcae1.jpg)
中こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/a8b764714ed8d2a2b9f23c72e78101e7.jpg)
サントリーの貯蔵庫を彷彿とさせます。奥は焼酎の香りでいっぱい。
とてもシアワセになれますが、ある意味危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
焼酎の試飲し放題ですが、車だから・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
そして、いよいよ、高千穂峡です。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/7a0d6f83f086715dc86fe554774aca0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/03412831523a088b5c25283471b931c0.jpg)
これだよねっ!
そして、高千穂神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/22843f50e13a8df8c321c6410d942913.jpg)
日向三代の神々と神武天皇の御兄三毛入野命一族が祀られているそうです。
近頃は夜神楽で有名ですね。
一度見てみたいモノです。
今度はゆっくり行かないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
高千穂をあとにして、今度はひたすら走ります。
日南海岸をただただ南下。
そして着いたのは宮崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/2e8ed42c59652c47b4bfeed456db9f85.jpg)
商店街。
アーケードがイイ感じです。
そして晩ごはんは、「味のおぐら本店」のチキン南蛮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/88f3bd40811d0af8678dbc8e1ddb9d13.jpg)
疲れも吹っ飛ぶ旨さです。
やわらかーい鶏肉にかかった甘酢とタルタルソースが絶品!!!
満腹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして、デザートは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/feaf57c6f3f12adf5a5a2e93b5f16b3f.jpg)
なんじゃこりゃ大福。
いえ、そういう名の大福なんですって。
大福の中に、栗、苺、クリームチーズが入ってます。チーズ見えませんね。
美味ですよ。食べる順番は、栗、チーズ、苺がオススメです。
クール便でお取り寄せ可。
姉妹品になんじゃこりゃシューもあります。
シュークリームの中に栗、苺、クリームチーズが・・・こちらは店舗限定販売みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
もう食えねえ~状態で就寝。
走行距離220km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
2日目。
まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/a51b7b0b69cae0338b254cdb7b44e357.jpg)
ホテルの朝ごはんです。
バイキングですが、なんと無料です。しかも1泊4千円くらい。めっさオススメです、このホテル。レガロホテル宮崎さんです。
そして、朝食後お散歩がてら、すぐ近くの宮崎県庁へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/f2a344e7ee6f1e9570a8013747aefafd.jpg)
いい雰囲気ですよ。とても県庁っぽい。
でも日曜なので建物の中には入れません。が、観光客いっぱい。バスもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
続いて、近くの宮崎八幡宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/720b2f661d618289552d440928eeb1b7.jpg)
橘大神をはじめ、誉田別尊(ほんだわけのみこと)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)、息長帯姫尊(おきながたらしひめのみこと)、伊邪那岐命、伊邪那美命などがお祀りされているそうです。
こちらは市街地を貫く国道220号線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/da11748f67d125dc5dbd081020a080f4.jpg)
真ん中に堂々とフェニックスが植えられています。
南国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
またまた移動開始。
まずは青島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/b8f5239effa348ef3e90d359337e9336.jpg)
ちょうど潮が引いていて、鬼の洗濯岩が丸見えです。
そして青島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/26c945e07d661e1c37e1bec139107cfc.jpg)
彦火火出見命、豊玉姫命、塩筒大神がお祀りされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
このあとはひたすら走ります。
途中、道の駅なんごう、で休憩。
場所柄?花や野菜の苗が安い。でも買えず・・・。
ここでは念願の日向夏をゲットしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さらに南下して、鵜戸神宮。
お賽銭をあげて二礼二拍一礼をしてますと、このへんで、今回、神社ばかり回っていることに気付きます。
さすが、神様の国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/3c2c16e47157df38afd6f7e504648562.jpg)
本殿は崖っぷちの?洞窟の中?にあります。
日子波瀲武鸕鶿葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず)を主祭神として、天照大神から神武天皇までの6代の皇祖神をお祀りしています。
こちらは亀石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/06980afcb6c69832b5cd4af3b82a3c4c.jpg)
縄で囲われている穴に「運玉」を投げて入ると、願いがかなうといわれています。入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そしていよいよ宮崎の南端、都井岬です。
こちらは都井岬灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/3cbb19c915c0e62ca07868e75ddcd950.jpg)
崖っぷち。
そして先日も紹介した、在来種の御崎馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/862ec32b19ebb5cfb4c1ae07bc61d237.jpg)
結構急な斜面に、張り付くようにして居ます。注意してないと、道端にいるのに案外気付きません。こちらは親子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
馬を見てると、あっという間に時間が過ぎていきますが、ゴールはまだ先なので、また走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
大隅半島の付け根を横切って、錦江湾へ抜けますと、桜島が見え始めます。
が、ちょっと霞んでる。季節ですかね?
そしてそして、ようやく鹿児島へ到着!
この日の宿は天文館にある東横イン。
それから晩ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/6eb5941e12e1cbde31bf92857c8ef08b.jpg)
やっぱラーメンでしょう。
くろいわさんへ行きました。
白いスープ、久しぶりです。
そして口当たりまろやかで博多よりさっぱりしてて、美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
同じ九州のとんこつでも、南の方が好みですね。
満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして思いの外山岳ステージにやられたらしく、力尽きて就寝。
走行距離230km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
・・・鹿児島編につづく