朝は晴れてましたが、午後になったら、雷は鳴るわ、雨は降るわ、天気予報、すごいですね。
というわけで。
晴れた日のお話し。
鹿島神宮や、香取神宮はたまに行くんですが、実はもう一つの神社とあわせて、東国三社というのだそうです。
その昔、関東以北の人は、お伊勢参りのあと、禊の下三宮めぐりと称してお参りしたそうです。
で。
もう一つ、どこ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
と思っていたら、神栖にありました。
息栖神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ここは神宮ではないんですね。
でも他の2つと役目は一緒です。
↑は二の鳥居。
一の鳥居は、やはり水辺にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/fca2daf89a2788fdb3646118feb016b2.jpg)
鹿島神宮も、香取神宮もそうですね。
神様は船でいらっしゃるのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/e8898733129fc286fc6200f4df7b4ce8.jpg)
その一の鳥居の両側には、忍潮井(おしおい)と呼ばれる井戸があります。
もともとこの辺りは海だったので、そこに湧く清水ということで、霊泉といわれているようです。
目の前に、シジミ屋さんがありました。
汽水域なのね。
活きシジミkg売りされてます。
それはさておき。
境内には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/33165ec146f1d06f10adaf5de32c5c9d.jpg)
招霊(おがたま)の木がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/bd20b68a46945f824a272936e6da0f80.jpg)
一円玉に描かれている、とされていますが。
天照大神が天岩戸に隠れた時に、天鈿女命が舞う時に手にしていた、ともいわれています。
どこかで見たような葉っぱだなあ、と思いましたが、そんなわけで、名前は知らなくても、古くから馴染みのある木なのかも。
というわけで。
神宮のようなにぎわいはありませんでしたが、なにげにすごい神社のようでした。
お伊勢参りの後でなくても、三社めぐり、ぜひ
というわけで。
晴れた日のお話し。
鹿島神宮や、香取神宮はたまに行くんですが、実はもう一つの神社とあわせて、東国三社というのだそうです。
その昔、関東以北の人は、お伊勢参りのあと、禊の下三宮めぐりと称してお参りしたそうです。
で。
もう一つ、どこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
と思っていたら、神栖にありました。
息栖神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ここは神宮ではないんですね。
でも他の2つと役目は一緒です。
↑は二の鳥居。
一の鳥居は、やはり水辺にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/fca2daf89a2788fdb3646118feb016b2.jpg)
鹿島神宮も、香取神宮もそうですね。
神様は船でいらっしゃるのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/e8898733129fc286fc6200f4df7b4ce8.jpg)
その一の鳥居の両側には、忍潮井(おしおい)と呼ばれる井戸があります。
もともとこの辺りは海だったので、そこに湧く清水ということで、霊泉といわれているようです。
目の前に、シジミ屋さんがありました。
汽水域なのね。
活きシジミkg売りされてます。
それはさておき。
境内には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/33165ec146f1d06f10adaf5de32c5c9d.jpg)
招霊(おがたま)の木がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/bd20b68a46945f824a272936e6da0f80.jpg)
一円玉に描かれている、とされていますが。
天照大神が天岩戸に隠れた時に、天鈿女命が舞う時に手にしていた、ともいわれています。
どこかで見たような葉っぱだなあ、と思いましたが、そんなわけで、名前は知らなくても、古くから馴染みのある木なのかも。
というわけで。
神宮のようなにぎわいはありませんでしたが、なにげにすごい神社のようでした。
お伊勢参りの後でなくても、三社めぐり、ぜひ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)