はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

クマとかリスとか

2023-04-30 21:59:33 | daily
 4月終わるねー。
 というわけで?ケーキ買ってもらいました
 クマとかリスとか、食べちゃいたいくらい可愛いです。
 はい、いただきました。
 美味でした。
 お祝いのメッセージもたくさんいただき、いい月末でした。
 話は変わって。
 今日は京都競馬場で天皇賞(春)がありました。
 ホントは行きたかったけど、抽選負けた~
 G1の壁は、厚かった。
 実際、行ってたら呆然としてたかも。
 タイトルホルダーは跛行、アフリカンゴールドは心房細動で、いずれも競争中止。
 大事に至らずなによりですが、ひとレースで2頭って。
 やはり淀は甘くなかった。
 早くターフに戻って来てね。
 そして。
 ジャスティンパレスさん、おめでとう
 今年も2着のディープボンドさん、来年も出走してね。
 今年は人を乗せて3着のシルバーソニックさんとか、見ごたえあるレースでしたよ。
 みんな、来年もがんばろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日の石巻とか

2023-04-29 23:22:03 | daily
 12年前の今日、石塚観光さんのボラバスの運行が始まりました。
 そして今日、13年目の幕開けです。
 13年目もお世話になります。
 
 朝4時半、那珂市役所前から出発です。
 もうかなり明るいですね。
 今日辺りから混むのかな、と思っていましたが、常磐道、さぼどでもなく。
 
 東海PAもゆったり。
 次の南相馬鹿島SAも、いい塩梅です。混雑は5月になってからかな。
 
 GWらしく鯉のぼりが飾られていました。
 バスはどんどん北上し。
 
 途中、結構霧が濃かったです。おかげでガラスに色々映り込んでます。
 
 13年目の社長の挨拶。まさか干支が一回りしてしまうとは。
 本日の行程は3月とほぼ同じです。
 上品の郷で休憩後。
 
 なんだか暑くなりそうな予感。
 
 大川小学校へ。
 
 今日も只野さんがお話ししてくださいました。
 何度もお話しを聞いていますが、また初めて聞くお話がありました。
 
 校舎と体育館を繋ぐ渡り廊下、ねじれたように倒れていますが、支柱の鉄筋がポッキリ折れる程の力がかかっている訳で、短時間でいかに強い力が加わったか、つまり津波の威力がどの位だったか示しているのに、あまり触れられていないとのこと。
 ちゃんと研究すれば、防災に役立つだろうにねえ
 
 津波の被害がこんなに残されているというのに、ホント、学ばない国だ。
 伝承館では。
 
 子供達が大川小の情報を熱心に見ていました。
 
 その後ろに並べられた校舎内の写真。
 今は入れなくなっていますが、かつて、直接目にする事ができたのは、大変貴重な事でした。
 老朽化が進み、失われてしまう前に、なんとか残す手立てを模索しなければ、と思いました。
 ここは来るだけで沢山のことが学べます。
 今日もありがとうございました。
 続きまして。
 大川小学校から車で10分程のところにあります、雄勝ローズガーデンへ。
 
 先月はまだ緑が少なかったように思いましたが。
 
 今日は花盛り。
 2斑に分かれ、こちらは芝生のお手入れ。
 
 こちらは花が終わったチューリップの球根を掘り出します。
 
 軽い作業でごめんなさい、と言われましたが、気温も上がってきて、意外とハードです。
 
 チューリップの球根、思いの外深くて、根が張っていると全然抜けないのよー
 お店で売られている球根も、誰かがこうして掘り出してくれているのね。そりゃ大変だ。
 
 掘り出した球根は葉と茎を切り離しネットに入れます。
 これを来期にまた植えるのだと思いますが、それもまた大変だ。
 ひたちなか海浜公園のネモフィラなんか、正気じゃないわ。
 さてさて。
 チューリップが片付いたら、次の花を植えます。
 
 ちょっとシックな色のサルビア。だそうです。
 植える時にポットから出して、根っこをほぐしてから植えていたら、褒められましたよ。
 お任せください、芝桜やら何やら2万株以上植えてきましたから!
 自分で言って笑ってしまった、2万株以上って。ボラバス園芸部か。
 短い時間でしたが、本日のお手伝い完了です。
 帰る前に。
 
 メインステージ中央のオリーブの木にご挨拶。
 樹齢100年を超えるそうで、ガーデンのシンボルとのこと。
 震災前に寄贈されたものだそうです。
 バラが咲いたら、とてもにぎやかになりそう。
 そんな感じで。
 
 お世話になりました。
 それではお昼ごはんをいただきます。
 
 今日もいろいろ美味しかった~
 帰る前に上品の郷再訪。
 
 お猿さん熱演中。GWなのね。
 買い物はちょっと控え目に。
 併設されているヤマザキのお店の方で、恐ろしい種類のアイスを発見!
 
 ササニシキ、ウニ、さんま、しいたけ、一体なんのラインナップでしょう。
 果敢にもまちこさんが金華サバにチャレンジ。
 アイスの話です。
 ひとくちいただきましたが、いやもう、今年一の衝撃でした
 是非お試し下さい
 この後、門脇小学校へ。
 
 いつも体育館にあった、がんばろう!石巻、の看板が無かったので、どうかしたのかと尋ねてみたら、311の前後ひと月の約2ヶ月のみの展示で、他の期間は保管されているとのこと。
 そうだったのか!
 あの看板さえ、そうやって大事にされているのに、大川小学校の校舎はなんであんなにないがしろに
 今日も急ぎ足で見学終了でした。
 では、帰ります。
 帰りのバスの中では、今までの活動のDVDを見たり、うたた寝したりしながら、最後の休憩地、南相馬鹿島SAに到着。
 
 お使いも無事に済ませ、帰路につきます。
 帰りもさして渋滞もなく、那珂市役所前に到着。
 
 今日もありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良品

2023-04-28 19:57:48 | foods
 いつの間にか月末だったよ。
 そして明日からGWとやらに突入です。
 マジかっ
 というわけで。
 久しぶりに土浦のイオンに寄ってみましたよ。
 中に入ると、いきなり無印良品が現れるので、飛んで火に入る夏の虫のごとく吸い寄せられてしまいます。
 大量のレトルトのカレーが出迎えてくれますが、また種類増えたかな。
 じっくり見ちゃうと片っ端からカゴに入れそうなので、そそくさとその場を離れますが、次のお菓子コーナーにもれなく捕まりまして。
 ちょっとだけ。
 久しぶりだし。
 そしたら、今や四国でしか作られなくなってしまったアレとよく似たお菓子がありました。
 どれどれ。
 本家?と比べると、カーブが緩い感じですが、味や食感はほぼ同じ。
 よかよか
 新幹線に乗らなくても買える(←普通乗らない
 あとはクランベリーのスコーンと、クルミとアーモンド。
 近くにあって欲しいけど、あんまり近くにあって欲しくないお店です。
 そういえば。
 閉店した日立駅前のヨーカー堂だった建物が、いろいろ詰まって再オープンするらしく、そこに無印良品が入るみたいです。
 売り場はかなり広いらしいので、ちょっと一回のぞきに行きたいかなー
 そんなこんなで。
 皆さま、よいお休みを~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクサ

2023-04-27 21:10:54 | daily
 晴れると日差しが夏のようですね。
 暑かったり寒かったりホントにもー
 というわけで。
 ヤバイ組織、日清さんの世界のカップヌードルです。

 シンガポール風ラクサ

 ココナッツミルクの濃厚スパイシースープ、美味です。
 風とついている通り、あくまで風なんですが、美味です。
 シンガポールで食べたと思っていましたが、よく考えてみたら名古屋だ
 地球博だ
 しかも。
 このスパイシーなココナッツミルク、しょっちゅう食べている気がしてきたので何だろう、と思っていたら、あれだ、マッサマンカレーだ、西友さんのみなさまのお墨付きだ
 なるほどなるほど。
 この味が好きなんだね。
 おそらく、皆さんお好きなんでしょう。
 この後行った時には、ラクサの棚、空っぽでした
 また出てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでどらやき

2023-04-26 20:03:27 | daily
 雨だったよー。
 これはかなり寒くなるんじゃないかと思っていたけど、そうでもなかった。
 やっぱり春ってことなのか。
 まあ、そんなわけで。
 どらやきいただきました。
 手作りどら焼きキット、だそうで。
 中には。
 
 どら焼きのかわ?2組と、あんこ1パック。
 組み立てると、どら焼きが2個できます
 私は普通にあんこ挟んでお終いでしたが、バターとか栗とか自分でアレンジもできます。
 バタどらにすれば良かった
 千葉のピーナッツ最中でおなじみの、なごみの米屋さんの商品です。
 つぎつぎ色んな物出てくるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする