バスの次の日は、暖かかったけど雨だったので作業は無し。
でも昨年の台風で壊れた屋根の修理依頼があったので、見積もりに行く棟梁にくっついて房総へ。
それはおいといて。
そのあと、久しぶりに館山方面へ。
TVでしか見たことないけど、房総はすでに春。
菜の花が咲き、河津桜が咲き、その他諸々が咲き乱れて、花摘みができる!らしいので。
道端にも水仙が群生していて、さすが房総、と思っていましたが、花が全然無い!と、棟梁。
あ?あるじゃん?
と言ってみたら、こんなもんじゃないらしい。
もしかして。
昨年の台風の影響では?
この時期に花が咲かせるって事は、9月頃には準備を始めるはず。
畑やお家が被害にあって、準備できなかったのでは?
とか話しながら国道410号線を館山市から南房総市に入ったら咲いてました!
良かった!
千倉の道の駅の向かいには、切り花を販売しているお店がずらーっと並んでいるので、そこでお花を買って帰ることに。
お店の方とお話ししていたら、やはり台風の被害があったことを教えてくれました。
台風15号の時に塩害でダメになり。
植え直したその後、台風19号で畑が水没し。
さらにその後植え直した花々の見頃は、例年より2ヶ月遅れなのだそうです。
今ある花は、奇跡的に台風被害を免れた花だということ。
アンタ達、がんばったんだね!
ブルーシートの屋根ばかりでなく、こういうところも報道して欲しいんですけど。
そんなわけで。
めちゃめちゃごっつい?キンギョソウと、めちゃめちゃごっついキンセンカを一束ずついただきました
キンギョソウ、メーターあるんですけど。
こんなに大きかったっけ?
花も大きいです。
赤いとホントにひらひら金魚みたい。
とにかく。
あまりのデカさに、ウチの花瓶は負けてます。
バケツのままでもいいかなと一瞬思ってしまいました。
いや、ちゃんと花瓶に活けましたよ
というわけで。
今年の房総のお花畑は来月が見頃です。
お花摘みも、まだまだこれから。
お待ちしてます!
でも昨年の台風で壊れた屋根の修理依頼があったので、見積もりに行く棟梁にくっついて房総へ。
それはおいといて。
そのあと、久しぶりに館山方面へ。
TVでしか見たことないけど、房総はすでに春。
菜の花が咲き、河津桜が咲き、その他諸々が咲き乱れて、花摘みができる!らしいので。
道端にも水仙が群生していて、さすが房総、と思っていましたが、花が全然無い!と、棟梁。
あ?あるじゃん?
と言ってみたら、こんなもんじゃないらしい。
もしかして。
昨年の台風の影響では?
この時期に花が咲かせるって事は、9月頃には準備を始めるはず。
畑やお家が被害にあって、準備できなかったのでは?
とか話しながら国道410号線を館山市から南房総市に入ったら咲いてました!
良かった!
千倉の道の駅の向かいには、切り花を販売しているお店がずらーっと並んでいるので、そこでお花を買って帰ることに。
お店の方とお話ししていたら、やはり台風の被害があったことを教えてくれました。
台風15号の時に塩害でダメになり。
植え直したその後、台風19号で畑が水没し。
さらにその後植え直した花々の見頃は、例年より2ヶ月遅れなのだそうです。
今ある花は、奇跡的に台風被害を免れた花だということ。
アンタ達、がんばったんだね!
ブルーシートの屋根ばかりでなく、こういうところも報道して欲しいんですけど。
そんなわけで。
めちゃめちゃごっつい?キンギョソウと、めちゃめちゃごっついキンセンカを一束ずついただきました
キンギョソウ、メーターあるんですけど。
こんなに大きかったっけ?
花も大きいです。
赤いとホントにひらひら金魚みたい。
とにかく。
あまりのデカさに、ウチの花瓶は負けてます。
バケツのままでもいいかなと一瞬思ってしまいました。
いや、ちゃんと花瓶に活けましたよ
というわけで。
今年の房総のお花畑は来月が見頃です。
お花摘みも、まだまだこれから。
お待ちしてます!