今年も始まったばかりですが、早くも疲弊しております。
主にニュース疲れですかね。
13年前?と同じ事になりそうなので、映像は控え目に、情報は主に文字で収集しております。
さておき。
はにわ博物館へ行って参りました
千葉県の山武郡芝山町にあります。
成田空港の南側です。
飛行機が見える丘も、お風呂も、芝山千代田駅も芝山町です。
なんだかんだお世話になっています。
千葉は古墳の宝庫でして、特に芝山町には、現存するものだけでも99基あるそうです。
町の面積の7割がなんらかの古代遺跡だそうで、掘ればなにか出てくるに違いないよ。
はにわ博物館は芝山公園の中にあります。
行く人いるのかな?と思いながら行ってみましたら、結構人がいてびっくり。
それほど広くはない展示室には、はにわがごろごろしてます。
ほぼ本物です。
一部レプリカ。
なかなかの大物もあって、千年以上、よく残っていたなあ、と。
いや、それ掘り出しちゃって良かったのか?
館内のテーブルが前方後円墳の形をしてたりして、なかなか面白かったですよ。
はにわ好きの方にはオススメです。
古墳時代ですから、今年の大河の舞台である平安よりも前の時代。
その生活なども結構ナゾです
なんであそこからああなった?
いろいろ面白いぞ、芝山町
主にニュース疲れですかね。
13年前?と同じ事になりそうなので、映像は控え目に、情報は主に文字で収集しております。
さておき。
はにわ博物館へ行って参りました

千葉県の山武郡芝山町にあります。
成田空港の南側です。
飛行機が見える丘も、お風呂も、芝山千代田駅も芝山町です。
なんだかんだお世話になっています。
千葉は古墳の宝庫でして、特に芝山町には、現存するものだけでも99基あるそうです。
町の面積の7割がなんらかの古代遺跡だそうで、掘ればなにか出てくるに違いないよ。
はにわ博物館は芝山公園の中にあります。
行く人いるのかな?と思いながら行ってみましたら、結構人がいてびっくり。
それほど広くはない展示室には、はにわがごろごろしてます。
ほぼ本物です。
一部レプリカ。
なかなかの大物もあって、千年以上、よく残っていたなあ、と。
いや、それ掘り出しちゃって良かったのか?

館内のテーブルが前方後円墳の形をしてたりして、なかなか面白かったですよ。
はにわ好きの方にはオススメです。
古墳時代ですから、今年の大河の舞台である平安よりも前の時代。
その生活なども結構ナゾです

なんであそこからああなった?

いろいろ面白いぞ、芝山町
