5月の末
田舎に帰る直前に、HMさんが来られて、染色をしていた。
その日、HMさんが染めた洋服生地
細い縦縞の柄を購入して、持って来られたが、
平凡なので、太い縞を加えて、変化をつける事にした。
板締めにすれば簡単に染められるのだが、
線にはっきりした境目を作らず、ぼかした様に入れたいとのこと、
生地も長いので、苦労して染めた。
もう1点は、Tシャツ
前回のお稽古で、ぼかしに染めたメリヤス生地で、
Tシャツを縫製途中だったが、
見頃の裾と、背中にネコの柄を染めて入れた。
猫のイラストを写し、プラスチックのシートを(この日は、100均ショップの書類ホルダーを代用した)
電熱カッターでカットした。
ステンシルは、顔料を使うが、顔料は生地を固くするのと、
HMさんは、ステンシルです…という感じが嫌いなのだという。
こんな事は初めてだったが、リアック染料で手描き風にステンシルをしてみた。
HMさんは、既成概念にとらわれず、いろいろチャレンジするので、
私も、勉強になる事が多い。
この日はここまでで、
持ち帰って、縫製の続きをする事にしていたが、
あれから2週間が経ったので、仕上がっているのでは??
その日、私も展示会用の浴衣の縫い絞りを始めたが、
2週間経った今、
私の方は、まだ1m30㎝;しか絞れていない。
浴衣生地は13mあるので、10分の1
ア~先が長いよ…。
7月中には絞り上げて、
8月には染めたいのだが…
出来上がりは、私の頭の中には有るのだが、現実は、厳し~い
田舎に帰る直前に、HMさんが来られて、染色をしていた。
その日、HMさんが染めた洋服生地
細い縦縞の柄を購入して、持って来られたが、
平凡なので、太い縞を加えて、変化をつける事にした。
板締めにすれば簡単に染められるのだが、
線にはっきりした境目を作らず、ぼかした様に入れたいとのこと、
生地も長いので、苦労して染めた。
もう1点は、Tシャツ
前回のお稽古で、ぼかしに染めたメリヤス生地で、
Tシャツを縫製途中だったが、
見頃の裾と、背中にネコの柄を染めて入れた。
猫のイラストを写し、プラスチックのシートを(この日は、100均ショップの書類ホルダーを代用した)
電熱カッターでカットした。
ステンシルは、顔料を使うが、顔料は生地を固くするのと、
HMさんは、ステンシルです…という感じが嫌いなのだという。
こんな事は初めてだったが、リアック染料で手描き風にステンシルをしてみた。
HMさんは、既成概念にとらわれず、いろいろチャレンジするので、
私も、勉強になる事が多い。
この日はここまでで、
持ち帰って、縫製の続きをする事にしていたが、
あれから2週間が経ったので、仕上がっているのでは??
その日、私も展示会用の浴衣の縫い絞りを始めたが、
2週間経った今、
私の方は、まだ1m30㎝;しか絞れていない。
浴衣生地は13mあるので、10分の1
ア~先が長いよ…。
7月中には絞り上げて、
8月には染めたいのだが…
出来上がりは、私の頭の中には有るのだが、現実は、厳し~い