きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

全国手技工房展に行く

2016-06-21 08:29:05 | 染色
全国手技工房展のチラシを
田舎から帰って来る電車の中で見ていた。


21日までなので、阪神百貨店まで出かけた。

毎年見に行っているし、さほど興味もなかったし、
欲しいと思っても、私が購入できるような値段ではないのはわかっていたが、
賑やかな雑踏が恋しかった。

田舎に帰ると、当然父の介護が目的なので、
遊びも遠出の外出も出来ないのが当たり前だが、

せっかちな私には、田舎のゆったりとした時間や、
風まかせ、お日様まかせののんびりした自然を
楽しむほどの風流さを、持ち合わせていなかった。

久しぶりの大阪に出て、大勢の人混みに紛れ込むのも久しぶり…。
満員のエレベーターで8階に上がった。

同じフロアでお中元の受付をしていた。
そうだ!お中元をしなきゃ!
そのつもりりがなく用意もしていなかったが、
急遽、品物を選び申し込みのカウンターに座った。

最近は「お互い、お中元のやり取りは止めましょう」と、話し合い、
義理だけのやり取りは無くなり、
今は5件だけ…。

全国手技工房展は、
全国から選び抜かれた、伝統工芸士の職人技が集結…
1回りしたが
さすがに「ほんまもんは、ちがう‼︎」…と、分かるが、
その値段も、ほんまもん

たくさんの工芸品の中でも、私は江戸小紋に興味があり、
足を止め、見せて貰った。

遠目には無地に見えるが、近寄って、目を凝らして見ると、
非常に繊細で細かい模様が染められている。
その技法は、
着物地の上に、細かく彫られた型紙を置き、防染糊を塗布していくが、
1反の着物地に、この型置きを数十回繰り返すのだ。

型と型の継ぎ目をわからなく染め上げるには、
相当熟練した技が必要なのだそうだ。

そりゃ〜値段もするわよね。…と納得した。

渋い単色の染めだが、
粋で凛としていて、
私のような、出来損ないの女などを寄せ付けない風格がある。
ここに立っているのも、おこがましくて、

尻尾を巻いて、退散‼︎!した。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする