きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

柿渋染のトートバック NEW!

2013-03-20 21:34:02 | 染色

春分の日の20日

前日の初夏のような気温に騙されたのは私だけでは無かった。
桜の花も騙されて、随分早くに咲きかけたようだ。
その花も、今日は後悔しているかな??
前日の暖かさとは一変して、3~4度も低い気温になり、
静かな雨も降っている。

私も今日は家で静かに柿渋染めのバックを作りをした。

1週間前にトートバック10個とカードケース20個を作ったばかりで、
しばらくは、バック作りをしたくない程、疲れたが、
また、急な依頼が有った時の為に、在庫を作って置くことにした。

2日前から生地は染めて置いた。
今日はバックに縫って仕上げるだけだったので、3個のバックが出来上がった。
色もデザインも少しづつ変えて作った。

 
 
 

この形のトートバックは、随分作作ったので、
そろそろ違う形のバックも作ってみたい。
形は?色は?持ち手は?どうしようか?
頭の中で、色々なバックがクルクルと回り始める。
こんな時が、1番楽しい時。

1つ、自分の為に作りたいと思っているバックが有る。
それが、出来上がってUP出来るのは、いつになるかな?
私も、結構したいことが多くて・・・・・


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の木彫り教室

2013-03-20 09:47:16 | 木彫り

3月の木彫り教室は16日(土)だった。

Oさんは、4月で退職される職場の方にプレゼントされる額を彫っている。

彫りの直しも終わり、この日は塗りをした。
ブラックグリーンにブロンを混ぜた色で塗った。

Oさんは、プレゼントの額を、今までにも数個彫っている。
その都度、その人の記念になるような写真を自分で写されて、
彫った額に入れて、プレゼントされている。
手間も思いも籠ったプレゼントに、いつもプレゼント上手だと感心する。

私は、先月、田舎に帰っている時から彫り始めていた木彫りのキーホルダーをまだ彫っている。
自宅に帰って来てからは、染色の方が忙しくなり、木彫りが出来なかった。

まだ彫りあがって無いが、予約が入った。

おしゃまな女の子・雷の子・金太郎

7cmの小さな木彫りなので、手でしっかり握りしめて彫って行く。
雑に扱うと自分の手も怪我をしてしまう。
なでるように彫って行くと、愛おしくなる。
子育てと一緒だな・・・と思う。

もう子育ては終わったが、自分の手の温もりが伝わるような子育て、
いつの時代も大事かなと思う。

物づくりも、同じ。
だって、私の作ったものは自分の子と同じ。

大事に物づくりをしようと、改めて考えた1日でした。


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキ

2013-03-18 13:02:41 | グルメ

昨日の染色のお稽古の時、
Mさんから手土産にロールケーキを頂いた。

和三盆糖を使ったロールケーキは、
形状も味も最近よく見かけるロールケーキとは大きく違っていた。
直径が6cm程で長さが30cm程の細長い形をしていて、
フワッフワッの生地に和三盆糖を使った生クリームは、
その量も多くも無く、少なくも無く、程よい量が巻き込まれていて、甘さ控え目で上品な味だった。
洋菓子のように、お腹いっぱいになる重たさは無く、口に入ると溶けてしまいそうな和菓子のような軽さ!
美味しい!!
モンドセレクション2012 の最高金賞を受賞したのも、納得!!

 ちょと頂いた後です

菓子工房 ルーブの和三盆手巻です。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のすなご染教室

2013-03-17 20:30:52 | 染色

今日は、すなご染めのお稽古日

Mさんは、木綿の布を5cm間隔にミシンで縫い絞って持って来られた。
これに浸染糊を塗り、スレン染料のブロン+イエロー+オリーブで
染めた。

深みのあるきれいな色に染まった。
 
エプロンに仕立てるのだそうで、仕上がりが楽しみだ。

Hさんは、レーヨンのストールにビー玉を入れてゴムで絞り、
ビー玉の上にシリヤス染料で色差しをした。
Hさんのオリジナルの染色技法です。
ビー玉をビニールで帽子絞りにして、スレン染料のブルー
に染めた。

写真を撮り忘れたが、フリルが縦に付いた面白いデザインで、
Hさんも気に入った出来上がりになったようだ。

私は、ハンカチをスレン染料のオリーブとブルーで2回染め重ねた。
ハンカチの生地が厚地だったので、巾着を作ってみた。

ハサミを入れないで、ハンカチを折って縫うだけの、超簡単な作り方だ。
  

  
ポケットも付いています。


ボタンも可愛くアレンジしました。
いかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淋しく染色!

2013-03-16 14:35:36 | 染色

昨日は、渡部さんが染色のお稽古に来られる日だった。
少し寒いが、お天気も良さそうなので、一安心。

準備をして待っていたが、12時前になっても来られない。

アラッ! 忘れているのかな?
先日、お会いした時に「お稽古は15日よ!」と声を掛けたのだが・・・・・

ご自宅に電話をしたら、留守のようで繋がらなかった。
・・・・と言うことは

来られている途中なのだろう。
しかし、30分たっても現れない。携帯に電話しても繋がらない。
どうしたのだろう。

急用が出来て、出掛けたのだろうか?
先日のバザーの疲れが出て、病院に行ったのだろうか?
あれこれ考えて、心配になってきた。
1時過ぎても来られないので、一人で淋しく染色を始めた。

先日作った柿渋染のトートバックは、裏布も手染めで染めたのを使っている。
表から見えない所だが、意外と拘っている。
(イヤァ~~ 職人っぽい!)

少し時間が有る時に染めて置かないと間に合わないので、
昨日は木綿の布6mを、群雲絞りに染めた。

群雲絞りは、手で布に細かく皺を寄せてタコ糸で縛って染める技法だ。
簡単だが、意図しない模様が現れ、面白い染めになる。
私の場合は、布を摘まんで巻き込むようにシワを作る。
花のような模様が出来る。

薄い方は、ターキスブルーとグレーを半分づつ、濃い方はそれにグレーを足して染めた。

夕方になって「すみません、忘れていた。」と連絡が有った。
良かった!! 病気でなくて。
1週間遅れの来週にお稽古することを約束して、電話を切った。
待ち人 来ず! 少し淋しい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする