群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

二重構造のスマホ業界

2016-05-31 08:30:45 | Weblog

二重構造のスマホ業界

気になって格安スマホについてネットで調べてみた。
ひと言で言うと「複雑怪奇」「意味不明」だった。
ヒューチャーフォンが壊れてスマホにした。
その時の条件はおサイフケータイとテザリングが出来る事だった。
その条件で端末を選んだ、キャリアは以前から使っていたドコモにした。
携帯電話を使い始めて15年になる。
当時はauもSoftBankは無かった。
あっという間に業界が複雑になった。
それでも三大キャリアと端末選びだからまだ良かった。
しかしそれに料金プラン選びが加わり一気に複雑になった。
次にSIMフリーなるものが出てきてさらに複雑になった。
ついに格安スマホだ。
何と言うことだ!
三大キャリアが安くすれば済むことだろう!
料金と端末価格が安すぎる。
月8000円が3000円になる。
でも格安はおサイフケータイやテザリングが出来なかったりする。
調べてみると楽天のEddyは出来るがナナコやスイカが出来なかったりする。
月5000円減は魅力だ。
検討しようかな・・・
 格安スマホ おすすめ ランキング公式サイト
 格安SIMとスマホの比較公式サイト
 「格安SIM」「SIMフリースマホ・SIMフリーiPhone」の最新情報や選び方(日経トレンディネット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領の広島訪問

2016-05-30 08:55:17 | Weblog

オバマ大統領の広島訪問

NHKでライブ映像を見た。
良く来てくれたと思う。
世界中が見る。
世界遺産よりもこの訪問が何百倍も価値がある気がする。
広島長崎は30代の頃訪問したが、今のように注目はされていなかった。
先日床屋での会話、店主が「原爆ドームのまわりにビルが多い、埋没している。」
「良く残したね」と自分。
謎が下記ブログで解けた。
何も考えずに見ていたが、しっかり考えられていたんだ。
本当に歴史の記念碑。
人類の記念碑として何時までも残して欲しい。
 なぜ慰霊碑の向こうに原爆ドームが見えるのか? 世界的巨匠が託した思い オバマが見る光景を作った男・建築家丹下健三 (BuzzFeeD石戸諭 BuzzFeed News Reporter, Japan)
 米大統領広島訪問 「核兵器のない世界追求」オバマ氏訴え(毎日新聞)
 【オバマ米大統領の広島演説(英文・全文)】(産経ニュース)
 【オバマ大統領広島演説(全文)】(産経ニュース)
 被爆者と抱擁も…明かされた大統領との会話(日テレNEWS24)
 伊勢志摩サミットに神経をとがらせる中国〜怒り心頭で「報復」を準備中(現代ビジネス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快食・快眠・快便・快笑

2016-05-29 08:03:09 | Weblog

快食・快眠・快便・快笑

水と空気が人間を生かしている。
その上に立って本能が働いている。
でもそんなことを意識することは無い。
食って寝て働く、農業を経験すると餌を獲るという行為が実感出来る。
会社勤めでは味わえない喜びがある。
働いているという実感はあるが零細農家では収入が無い。
ストレスが体調を狂わせて悪化させる。
ストレス無く生きられれば最高だ。
 善玉菌、悪玉菌と単純には分けられない!「腸内フローラ」の真実 あふれる情報に翻弄されないために、知っておきたいこと(日経グッデイ)
 「腸内フローラ」って何? これしだいで健康にも病気にもなるって本当?様々な病気との関係も指摘される“微生物群”の実態とは(日経グッデイ)
 良いウンチと悪いウンチ、どう見分ける?自分の“平便”を知るための5つのポイント(日経グッデイ)
 良い腸内環境の証 “バナナシェイプで黄褐色”の便を出す方法 うんちをしたら、まず勇気をもって振り返ろう(日経グッデイ)
 便秘の人は循環器疾患で死亡するリスクが高い 「4日に1回」の人のリスクは「1日1回」の約1.4倍(日経グッデイ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意思の疎通

2016-05-28 08:34:37 | Weblog

意思の疎通

自分の思っている事が相手に伝わらない時ほど
イライラしてストレスが溜まることは無い。
阿川佐和子氏のTBSテレビ放映の「サワコの朝」を毎週見ている。
インタビューを見ていると相手に話させている。
まさしく著書「聞く力」を実践している。
でもコミュニケーションは相手の意志、気持が理解出来ることと
自分の意志を理解してもらう事が主眼だ。
言いたいことを言ってるだけでは成り立たない。
まず聞くことだ。
なにを思っているのか理解出来なければこちらのことを理解して貰えない。
理解したと思っても「同床異夢」になってしまう。
サミットで安倍総理は意思疎通が出来たんだろうか?
 「聞く力」を鍛えて「対話力」を高めよう!あなたの「聞く技術」に空いている大きな穴(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミット

2016-05-27 08:32:04 | Weblog

サミット

歴史は1975年11月パリ郊外ランブイエ城において、日、米、英、仏、独、伊の
六か国による第1回首脳会議が開催されたのが始まりだ。
因みにサミットは頂上という意味だ。
G7のGはGroupのGだ。
そんなことはどうでも良い。
首脳が集まって何か決められるんだろうか?
てんでんばらばらの方向を向いている国がひとつの方向に向けるか?
例えば核兵器の廃絶、ロシアと中国が参加しない会議では出来ない。
せめてサイバー犯罪の撲滅を決めて欲しい。
地球規模の重大問題について問題意識を共有して事に当たってほしいものだ。
なにも成果が無いサミットになりそうだが・・・
唯一目に見える成果はオバマ大統領の広島訪問だ。
 サミットに関する基礎的なQ&A (外務省公式サイト)
 G7伊勢志摩サミット 2016公式サイト
 「国家レベルのスパイ活動」 サミット狙うサイバー攻撃(朝日DIGITAL)
 旅館のLAN、ウイルスの危険も サミット控え守り薄く(朝日DIGITAL)
 ネットへの公開を材料に恐喝!?金銭を狙うウイルスの最新手口と対処法(TRENDMICRO)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官僚の責任

2016-05-26 07:57:01 | Weblog

官僚の責任

政策が間違っていても絶対責任をとらない。
ゆとり教育もそうだ。
今ごろになって間違っていたと言ってもどうしようも無い。
かんぽの宿は大赤字だ。
責任をとって辞めた官僚はいない。
所管する大臣も責任をとらない。
日本の官僚は天下り先を確保するために政策立案する。
良心や罪悪感など持っていては仕事が出来ないらしい。
この国をダメにしているのは誰なんだろう?
みんな国のことを考えていると思うが良くならない。
国民がしっかりしなければ、都知事のような人が当選してしまう。
 血税3兆円がムダに!?総務官僚が引き起こした、マイナンバーという名の「人災」カードが発行できない、届かない…(現代ビジネス)
 驚愕!役人の「天下り」が大復活していた~電力会社がコッソリ再開、東京五輪は「天下りのパラダイス」(現代ビジネス)
 【やっぱり役人に甘い国】三菱自動車「燃費不正」問題 国交省には責任ナシって、おかしくないですか?(現代ビジネス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳

2016-05-25 08:36:07 | Weblog

サラリーマン川柳

NHKラジオのぼやき川柳、TBSラジオの時事川柳等毎週楽しみに聞いている。
投句をしたことは無いが、FBFの方が入選している。
俳句と違って季語が無く簡単に出来そうだがやってみると言葉が出てこない。
うーんとうならせてくれる川柳が山盛りだ。
正岡子規が俳句は写生だと言ったが簡単では無い。
日本人であれば小学生から俳句は知っている。
でも言葉にして表現するのはにがてだ。
地元紙の上毛新聞にジュニア俳壇があるが大人顔負けの表現力だ。
ふたばの部と若葉の部がある。
「雨上がり 葉桜の先 輝いた 中学2年山本さん作」
語彙が貧弱な日本人が多いという。
国会議員やアナウンサーでも漢字が読めず顰蹙を買っている。
小中高大学、何処の教育が抜けているのか?
 『第29回 サラリーマン川柳』(第一生命公式サイト)
 感情表現は「キモい」「ウザい」「ヤバい」3ワードのみ 子供たちのボキャ貧が深刻化 大学生も…(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GHQの占領政策とアメリカの陰謀

2016-05-24 07:54:13 | Weblog

GHQの占領政策とアメリカの陰謀

戦後の日本は手のひらを返したようにアメリカ一辺倒になった。
鬼畜米英のスローガンの下に戦争を遂行した事など
無かったかのごとくアメリカになびいた。
憲法を始め、教育制度、財閥解体、農地解放等々日本は解体された。
自由の名の下に教育制度が悪影響を与え続けていることに憤りを覚える。
昭和20年以前の事はすべて悪という刷り込みには恐ろしいものが有る。
日本自前の制度はあるんだろうか?
独自の意志決定は出来るんだろうか?
すべてアメリカの手の上で踊らされている気がする。
さりとて中華人民共和国やロシアのようにはなりたくない。
トランプ大統領が出現したら日本が独立できるかもしれない。
 パンが危ない! ~日本人絶滅~ (ショージ・サエキのブログ)
 GHQ 占領政策(隠された真実)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに特許出願だ!

2016-05-23 08:18:39 | Weblog

ついに特許出願だ!

くすぶり続けているSTAP細胞問題にひとつの結論が出た。
ハーバード大学が特許出願したという。
日本の関係者はどう思っているんだろう?
またしても日本は後れをとった。
誰が仕組んだ騒動だったんだろう。
先端技術が国の未来を左右する。
変なメンツに拘らず国益を優先するべきだろう。
 STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も(BusinessJournal)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事の記者会見

2016-05-22 08:08:00 | Weblog

都知事の記者会見

たまたま20日の舛添知事の会見をライブで聞いた。
まったく話にならない。
自分のしたことを説明しないのだ。
それとも認知症になって記憶があいまいになったのか。
論理的思考能力が欠如しているのか。
天下の東大を卒業しているのにお粗末すぎる・
どんなに言葉を尽くしても褒める要素は無い。
馬鹿としか言いようが無い。
権力の頂点に立つと善悪の判断が出来なくなるらしい。
都議会がどう対応するか見ものだ。
 舛添都知事の会見に見る「説明責任」(日経ビジネスオンライン)
 「第三者に」繰り返し、舛添都知事は具体的な説明一切せず (TBSNEWS)
 舛添都知事会見「第3者の厳しい目」連発で大荒れ  「壊れたラジオみたい」「橋下弁護士に依頼しろ」(J-CASTニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き残れるか・・・

2016-05-21 07:38:16 | Weblog

生き残れるか・・・

下記サイトの表を見るとほとんどの企業が生き残れない。
根拠が良く理解出来ない。
栄枯盛衰は世の常だからしかたが無いがこれでは日本壊滅だ。
シャープのような例があるから絶対生き残れるとは言えない。
危険水域にあるのは東芝、三菱自動車だろう。
企業の存在価値は何で決まるんだろう。
製品のシェアだと思う。
ユーザーがいなければ存在価値は無い。
人間も同じだ、必要とされなければ就職できない。
就活の企業選択にも影響しそうだ。
 5年後、10年後に「生き残る会社」「消えている会社」347社を実名公開!
~すべてのサラリーマンと就活生必読(現代ビジネス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何で報道されないんだろう?

2016-05-20 07:47:55 | Weblog

何で報道されないんだろう?

原因が分かった!
支配者がいたのだ。
下記サイトの記事のようにテレビも新聞もマスコミはスポンサーに弱い。
広告を支配するものがマスコミを支配する。
こんな簡単なことが分からなかった、情け無い。
誰かにとって不都合な真実は表沙汰にはならない。
しかしネット社会になって事情は大きく変わった。
ネットにアップすればあっという間に世界中に拡散する。
隠しようが無い。
下記サイトもネットのおかげで知ることが出来た。
でも事実か真実か確かめようが無い事が最大の問題だ。
しかし、そんなことはお構い無しに広まってしまう。
場合に因っては被害者が出て悲惨な結果になる。
特に子供のネットによるいじめは悲惨だ。
 フランスのinaglobalが報じた「電通は日本のメディアを支配しているのか?」という記事を紹介したい。(netgeek)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃税?

2016-05-19 08:08:43 | Weblog

逃税?

初めて目にした言葉だ。
たぶん税金逃れのことだと思う。
脱税が良く聞く言葉だが、逃税の方がしっくりくる。
いずれにしても庶民には関係ない。
最近タックスヘイブンが話題だ。
早くも今年の流行語大賞だ。
財産のある人は税逃れのためにいろいろ手口を考えるものだ。
持てないもののひがみだが、そんなに残したって持って行けるわけじゃ無い。
誰のおかげで稼げたと思っているんだ。
内部留保はほどほどにして、従業員と株主、社会に還元しろ。
特にトップの報酬が適正化かどうかどうやって判断する?
リーマンなどアメリカは高額すぎると思う。
 伊藤忠、丸紅の大ウソ。元国税調査官が明かす、華麗なる「逃税」の手口(MAG2NEWS)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2016-05-18 07:54:59 | Weblog

梅干し

わが家では毎年小梅を漬けている。
昔は大粒のものが主流だったが、小梅の木が成長して実がなるようになった。
物心ついたときから梅干しがあった。
健康など考えもしなかった、食べるものが無かったのだ。
小中高と弁当には必ず大粒の梅干しが真ん中に入っていた。
弁当のフタにさわると腐食した。
今でも習慣は続いている、むすびも弁当も梅干しが無いと味気ない。
最後に種はお茶に付けて飲んで割って中身を食べた。
ぬか漬けは自家製だ。
食は健康の源だが豊かになって添加物が多くなった。
 冷蔵庫の中で眠っていませんか?日本の知恵が凝縮された「梅干し」の驚くべき12の効果効能(IN YOU)
 みそ汁は塩分が高いからと控えるのは大損!みそ汁の高い健康効果で生活習慣病の予防にも効果的!(健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ )
 卵1日1個はウソ?! コレステロールのホントのところ 第20回 コレステロールの摂取目標量が撤廃されたワケ(日経グッデイ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港闘争と同じか?

2016-05-17 08:47:11 | Weblog

成田空港闘争と同じか?

昭和40年代学生運動が激しかった。
何処かに騒動があると駆けつけて地元の人の気持など関係なく権力闘争と称して、
デモを組織して機動隊と衝突していた。
闘争のための闘争だった。
これには裏があってある政党がやらせていたと言われていた。
日本には民主的な選挙があると言われているが民意を反映しているようには見えない。
外国では国民投票によって民意を反映している国が多々ある。
日本も国民投票をもっと活用出来るよう法改正をするべきだ。
国会議員削減問題を国民投票にかけてみたい。
 【書評】元アイドルが暴いた「反原発運動」の恐るべき実態(MAG2NEWS)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする