群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

増税・値上がり

2014-03-31 08:25:42 | Weblog

増税・値上がり

明日から灯油が3円値上がりだそうだ。
春になるのに100ℓも買ってしまった。
商店ではすでに値札を貼り替え8%対応になっている。
レジで5%にしていた。
膨大な商品の値札の貼り替えは大変な作業だったと思う。
でもこの時期何となく価格が不明朗な気がする。
便乗値上げが有るような気がしてならない。
8%に決まった段階で今日まで徐々に値上げをしてきた処もあるようだ。
財政赤字の解消には遠い道のりだが、努力は必要だ。
それにしても国会議員の定数削減と歳費削減はいつ実現するんだろう?
 消費増税:ため息の春 転嫁ずしり(毎日新聞)  http://mainichi.jp/shimen/news/20140330ddm001020193000c.html
 消費税以外も!今後の負担は?(R25) http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140327-00035310-r25&vos=nr25yn0000001

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花

2014-03-30 08:02:30 | Weblog

                   △満開の沼田公園遠望4月中旬頃

開花

子供の頃は桜がいつ咲くかなど気にしたことは無かった。
三月になり雪が消えて、卒業式や終業式が終わる。
そして四月の入学式を迎える。
千本桜と校歌にある満開の桜の下で記念写真だ。
花の命は短くて校庭は花びらで一杯になる。
掃除が大変だったことだけが印象に残っている。
花の下での宴会の記憶は社会人になってからだ。
お花見という習慣は無かった。
農作業の季節になったという事のほうが重要だった。
公園の御殿桜の向こうに残雪の山並みを見ていると何故か物悲しくなる。
満開にはあと半月かかりそうだ。
 「お花見幹事」のセオリー5(R25) http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130318-00028864-r25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法制度とでっち上げ?

2014-03-29 08:31:51 | Weblog

司法制度とでっち上げ?

四十八年間長い。
当時の警察の捜査はどうだったんだろう?
あまりにも杜撰では無いか?
最初から犯人ありきでこじつけの証拠づくりをしたと言うことか。
そうであるならば恐ろしいことだ。
しかもそれに基づいて検察が起訴をして、
裁判官が有罪にした。
中には無罪を主張したが、入れられなくて辞めた判事がいたようだが、
この間かかわった警察官、検察官、判事は今回の判決をどう受けとめているんだろう。
自分がしてきたことに胸を張れるんだろうか?
有史以来今日まで、冤罪やでっち上げで罪を着せられ処刑された人は、
数え切れないほどいるんだろうな。
現在は科学捜査の技術が確立され確かな証拠で裁かれると思うが、
作為があれば犯人をでっち上げる事が簡単にしかも確実に出来るような気がする。
「技術は人なり」は学長の教えだが、
最後は、司法関係者の良心と正義感を信じるしかない気がする。
 袴田事件:「やっていません」に涙出る…1審死刑の裁判官(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20140327k0000e040162000c.html
 袴田事件再審 捜査「徹底検証」の勇気を(産経ニュース)  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140328/trl14032803250001-n1.htm
 袴田事件再審 科学鑑定が導いた「証拠捏造」(3月28日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140327-OYT1T00836.htm?from=ylist
 袴田事件再審 DNA型鑑定が決め手 再審事件の潮流象徴(産経デジタル)  http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140327/evt14032722280029-n1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど忘れ!

2014-03-28 08:13:12 | Weblog

ど忘れ!

特に人名、顔は分かるが名前が出てこない。
地名も同じだ。
スーパーやコンビニに行って、店に入ったとたん何を買うのか忘れてしまう。
ガスを使っていることを忘れてしまう。
これでは一人暮らしになったら心配だ。
認知症が問題になっているが、いわゆる呆けと言われる症状は江戸時代にもあったようだ。
脳に寿命は有るんだろうか?
脳が老化する前に肉体が消滅してしまえば、自分を見失うことは無い。
認知症になった人の介護は、悲惨で辛いことになる。
誰でも往く道だが、出来ることなら平坦であって欲しい。
 スマホに無料のメモアプリを入れて「ど忘れ」防止!(日経ビジネスオンライン)  http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140324/261672/?n_cid=nbpnbo_mlt
 若くても度忘れしてしまう4つの原因(NAVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2136150396345593801
 ボケ防止と認知症予防情報サイト   http://www.magald.com/column/11-dowasure.php
 ボケ防止脳トレーニングサイト http://www.magald.com/index.html
 ど忘れ勇者・こうげきワードをつくってまものをたおすことばパズル(アプリゲット) http://appget.com/appli/view/64271

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機老人

2014-03-27 08:01:31 | Weblog

待機老人

数年前聞いたことがある言葉だったが、ついに現実的になってきた。
待機児童については、政府や自治体が意欲的に取り組んでいるが、
介護が必要になっても誰もめんどうを見てくれない高齢者が激増しているようだ。
団塊の世代は自分の両親や祖父母を自宅で看取ってきたが、
いざ自分の番になると独居老人になり孤独死を迎えることになりそうだ。
介護は本当に大変で負担だ。
介護休暇という制度が出来たが、育児休暇に比べれば、有効に活用されていない。
人生の最後をどう迎えるか、という事が最大の課題になりそうだ。
望むことはPPKだ。
 特養待機52万人、4年で10万人増 厚労省調査(日経新聞)  http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25040_V20C14A3PP8000/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ

2014-03-26 08:31:30 | Weblog

朝ドラ

毎朝録画して欠かさず見ているが、半年があっという間に過ぎてしまう。
視聴率が常に話題になるが、あまり問題にしたことは無い。
半年で完結するのがちょうど良いのか?
ちょっと物足り無い気がする時もある。
おしんに代表されるように、朝ドラのヒロインは活力を与えてくれる。
落ち込んでいる時、張り切っている時、共感しながら共に生きている。
朝、Liveで見ることはまれだが、見ないと忘れ物をしたような気になる。
 NHK『ごちそうさん』のヒットを支えた3人の女たち(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140320/261494/?n_cid=nbpnbo_mlp
 連続テレビ小説一覧NHK公式サイト  http://www9.nhk.or.jp/asadora/
 朝ドラ(NAVERまとめ)  http://matome.naver.jp/topic/1LzmU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム農法

2014-03-25 08:06:59 | Weblog

フィルム農法

先日、NHKの総合テレビを何気なく見ていて凄い技術だと思った。
農業は、土と水と太陽が無ければ成り立たないと思っていた。
水耕栽培は聞いたことがあったが、フィルムを使った栽培は初めてだ。
砂漠や酷寒の地でも栽培出来そうだ。
農業の革命だと思った。
日本の農業は、TPPという黒船より高齢化という波で内部崩壊しそうだ。
輸入すれば良いという意見が有るが、
安心・安全は担保されない気がする。
食料の自給は100%とは言わないが、フランスに追いつきたいものだ。
 メビオール株式会社公式サイト(フィルム農法) http://www.mebiol.co.jp/
 現代農業の最先端技術「フィルム農法」と呼ばれている技術です(北大)   http://ageng.agr.hokudai.ac.jp/envit/2012/robot/kubokun/theme1/filmnouhou.html
サキどり(NHK公式サイト) http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/140323.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店資金

2014-03-24 08:32:15 | Weblog

開店資金

能力と意欲とノウハウはあるが資金が無い。
一昔前なら夢を諦めなければならなかった。
今はインターネットを利用して資金集めが出来る。
以前、ISP細胞を発見した山中教授が使った手法だ。
「クラウドファンディング」、世界中から資金を集めることが出来る。
才能ある若者を発掘して育てるシステムが絶対必要だ。
 “サバ料理しかない店”、繁盛のカギは「クラウドファンディング」!?(日経ビジネスオンライン)  http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140317/261299/?n_cid=nbpnbo_mlt
 地元応援。共同オーナー募集自分達の活動を県内・全国へ発信(faavo) https://faavo.jp/
 クラウドファンディングサービスまとめ ※12/29更新(NAVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2132853336158390101
 「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴(ニューズウィーク)  http://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2013/12/post-776.php

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てない!

2014-03-23 08:55:05 | Weblog

勝てない!

一勝が遠い!
大砂嵐のことでは無い。
将棋の世界のことだ。
団塊の世代であれば、子供の頃、誰でも将棋の駒にさわった事があると思う。
駒の動かしかたやゲームのルールは当然知っていた。
棋界の第一人者、羽生名人は知っている事と思うが、
「ボンクラーズ」や「習甦(しゅうそ)」という名前は聞いたことが無いと思う。
これは下記サイトにあるように将棋ソフトに付けられた名前だ。
ボンクラーズは米長棋王に勝ったソフトだ。
チェスはコンピュータが強いようだが、
将棋はプロ棋士に勝てないだろうと思われていた。
しかし、人工知能の開発が進んでついにコンピュータが強くなってしまった。
でも現役のタイトル保持者とは対戦していないので決着はついていない。
人間が優れているのは、パターン認識だと思う。
盤面を見ただけで何通りもの指し手が浮かぶという
野次馬としてはどっちも勝って欲しいと思う。
 電王戦公式サイト     http://ex.nicovideo.jp/denou/
 【電王戦第2局】ソフトのバージョンめぐり騒動も棋士側連敗(報知新聞) http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140323-OHT1T00015.htm
 将棋電王戦、ロボット開発秘話(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140319/261394/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントかな?

2014-03-22 08:49:37 | Weblog

ホントかな?

退職してから、コーヒーを飲めるようになった。
違和感なくコーヒーが飲めるようになったのは、
家内と行ったハワイ島のレストランの朝食の時のコーヒーからだ。
毎朝ブラックで一杯が定番だ。
今は昨年ベトナムで買ってきたコーヒーを飲んでいる。
独特な風味で、以前飲んでいたコナコーヒーとは全然違う。
銀座の森のコーヒーも知人に教わって試して見た。
基本的にはブラックでちょっとした甘味のお菓子をつまみにしている。
家で飲めない時は、コンビニの100円コーヒーだ。美味しいと思う。
でも、一番飲んでいるものは、日本の緑茶だ。
下記サイトはまだ試していない。
 検証】ブラックコーヒーにほんだしを入れるとおいしいとインターネットで話題 / ホントにおいしいのか試してみたよ♪(ネタりか) http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140317-00010002-pouch?noFirstViewModule=true

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母原病

2014-03-21 09:44:44 | Weblog

母原病

おおよそ30年前マスコミや教育界を賑わした言葉だ。
下記サイトの母親の過干渉を見て思い出した。
子育てはとうの昔に卒業と思っていたが、死ぬまで親の役目は終わりそうに無い。
良かれと思って、夢中で取り組んだ事がすべて裏目に出ることもある。
なにも意識しなくても素直に育ってくれることもある。
すべて自分の責任だからしかたが無い。
今の、少子化の時代、子育ての実態はどうなんだろう?
ベビーシッターの事件が世の中を賑わしているが、団塊の世代が幼児期の頃は、
ほとんど放任だったような気がする。
保育園も幼稚園も無かった。
農業だったから、学校から帰ってくれば、友達と適当に遊んでいた。
小学校高学年になったら、家畜の世話が日課になった。
兄弟姉妹は4人以上がほとんどだった。
我々の親世代は本当に凄かった。
 「よかれ」と思って我が子をダメにする母親の過干渉3種(ネタりか)  http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130618-00021825-wooris?noFirstViewModule=true
 『母原病――母親が原因でふえる子どもの異常』 http://www.arsvi.com/b1900/7907ks2.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクホ?

2014-03-20 08:52:28 | Weblog

トクホ?

聞き慣れない言葉だ。
先日スーパーにいったら、ペットボトルの飲料棚が煎餅の棚に進出していた。
よく見たらトクホコーナーと書いてあった。
お茶にもトクホと有ったが、昔から煎茶しか飲んでいない。
今さらなんだと思った。
これらの飲料や食品の効果は、どうやって確かめるんだろうか?
また、健康に良いというお墨付きはどこまで信頼出来るんだろう?
 トクホ(特定保健用食品)とか栄養機能食品って何?(東京都の食品安全情報サイト) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_003/hoei_003.html
 健康食品等の選び方ガイド http://pet.sakura.ne.jp/food/index.html
 飲料メーカー続々参戦、過熱トクホに迫る試練(東洋経済オンライン) http://toyokeizai.net/articles/-/32855 サプリ、トクホの嘘と本当(東洋経済オンライン) http://toyokeizai.net/articles/-/24791?utm_source=nifty&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造業の崩壊

2014-03-19 05:57:42 | Weblog

製造業の崩壊

かねてから懸念していたことが現実になった。
不景気でリストラされた優秀な技術者が海外にヘッドハンティングされ、
技術の流出が起こる。
あらかじめ目星をつけて置いた優秀な技術者を高額で受け入れる。
産業スパイと言うことが一時良く言われたが、
スパイなどしなくても人材を獲得すれば良いのだ。
では防止策は有るのか?
日本企業は特許を取れる人材を冷遇している。
もっと厚遇すべきだ、そして将来を保障すべきだ。
そうしなければ、革新的な技術は生まれない。
ますます国が貧乏になる。
 東芝の技術流出は氷山の一角(SankeiBiz)  http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140313/cpb1403132216007-n1.htm
 東芝事件に考える、技術流出は防げるのか 日本としての対策が必要だ(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140316/261188/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠終了

2014-03-18 10:10:35 | Weblog

冬眠終了

もうじき春分の日が来る。
日の出の時刻が5時台になった。
そろそろ気持を切り替えなければと思うが、抜け出せない。
怠惰な習慣が身についている。
食べるだけ食べて運動しないから、太る一方だ。
子供の頃、飼っていた牛の肥育を思い出す。
この冬こそは筋トレとウオーキングをして「貯筋するぞ」と臨んだが、全然ダメだった。
4月になれば一気に農作業が始まる。
2ヶ月もすれば田植えだ。
 「ダイエット諸説」の噂の真相は?(R25)  http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140313-00035152-r25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した!

2014-03-17 08:44:28 | Weblog

感動した!

以前聞いたことがあるフレーズだが、「明日、ママがいない」を全編見た感想だ。
とかく話題になったドラマだが、最後まで真剣に見た。
現代社会の哀しい一面だ。
すべて親が悪い。
幼児虐待、育児放棄が不幸な子供をつくる原因だ。
ポストという言葉に過敏に反応して批判しているようだが、
親に捨てられてもけなげに強く生きている姿に涙がでた。
批判されるべきは子供を捨てた親だ。
このドラマの制作意図は非難される理由が見当たらないと思う。
スポンサーは本当に良いドラマにお金を出しているんだろうか?
 明日、ママがいない(Yahoo!)    http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=145759

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする