群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

MIRAI

2017-11-30 08:05:34 | Weblog

MIRAI

なんともふざけたネーミングだ。
心配していたことが現実になった。
Iotがが普及すれば、これを狙ったサイバーテロが起きるのは自明のことだ。
一般家庭ではテレビをはじめすべての家電がネットに繫がる。
ウィルスを仕込むプラットフォームが無限に存在すると言うことだ。
原発や工場、病院、自動車、飛行機等々CPUやMPUを搭載しているものは、
すべて攻撃の対象になる。
被害が起きれば国が崩壊する。
今から真剣に対策を考えるべきだ。
 世間を騒がせているIoT向けウイルス「Mirai」とは?その仕組みや大規模流行した理由、対策などを紹介(BLOGOS)
 Miraiウイルスの主な感染先は? - セキュリティクイズ(NECネクサソリューションズ)
 Mirai (マルウェア)(Wikipedia)
 MIRAI  (トレンドマイクロ セキュリティブログ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の食味値と味度とは

2017-11-29 08:26:54 | Weblog

米の食味値と味度とは

今月21日のブログでご飯の味について書いたが、
先日、山梨県真室川町で第19回米・食味分析鑑定コンクール国際大会が開催された。
美味しい、不味いというのは食感だから個人個人によって違う。
これを測定するためには納得できる物差しが必要だ。
食感を測定する客観的な測定器が開発されたことが大きい。
 ■ 味度メーター(MA-30A,AM) ■(seimaiki.com)
 食味値の高いコメ、本当においしいですか?(日経ビジネスオンライン)
 おいしいお米とは? 苦土肥料なのにケイ酸が豊富なマインマグシリーズ(ノザワ)
 第19回 米・食味分析鑑定コンクール  国際大会公式サイト
 第19回 米・食味分析鑑定コンクール ノミネート発表
 米・食味分析鑑定コンクール国際大会(Wikipedia)
 米・食味鑑定士協会公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人身事故

2017-11-28 09:40:05 | Weblog

人身事故

JRと私鉄で毎日のように電車が止まっている。
原因は架線事故や踏切事故であったりさまざまだが、
気になるのは人身事故だ。
詳しく報道されることが無いから詳細は分からない。
想像するに、ホームからの転落、入線してきた車両に接触、飛び込み自殺。
軽傷で済めば良いが、死亡事故だと悲惨だ。
轢死だったら目も当てられない惨状だろう。
後始末に時間がかかるから長時間止まることになる。
利用している乗客はたまったものではない。
苦情が殺到するだろう。
野次馬が想像するに、損害賠償は遺族に請求されるのかと勘ぐってしまう。
 ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮は何故核ミサイルを作れたのか?

2017-11-27 08:34:10 | Weblog

北朝鮮は何故核ミサイルを作れたのか?

これだけ制裁を強化しているのにもかかわらず完成してしまった。
当然のことながら、「ひと・もの・かね・ネタ」が揃っていなければ出来ない。
カネやモノは何とかなっても、技術力のある人材がいなければどうにもならないだろう。
北朝鮮で核ミサイルを作ってみたいという優秀な技術者がいるんだろうか?
それとも世界中から拉致してくるんだろうか?
核ミサイルを作ると言うことはとてつもない技術力が必要だ。
インターネットで情報を入手出来るんだろうか?
謎が深まるばかりだ・・・
 北朝鮮は誰からミサイル技術を入手したのか?米国も恐れるパンドラの箱(日暮昭 マネーボイス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秒単位とは、日本人もビックリ!

2017-11-26 06:50:43 | Weblog

秒単位とは、日本人もビックリ!

日常生活で秒単位を気にして仕事をしている人はどんな職種の人だろう。
今回の発車時刻騒動で図らずも気づかされたが、
遅延しても説明が無い事の方が多いような気がする。
日本中の鉄道マンが同じなんだろうか?
鉄道に限らず、路線バスや航空機、フェリー等、
運賃を取って営業している交通機関は遅延無しで定刻の運行をして欲しい。
そのことに運賃・料金を払っているのだから。
日常の感覚としてJRは1分遅れると遅いと感じる。
でも早く発車するより良いと思う。
乗り遅れが生じないから
 日本の鉄道が「20秒早い発車で謝罪」、海外メディアでも大反響(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017「新語・流行語大賞」ノミネート30語

2017-11-25 11:03:23 | Weblog

2017「新語・流行語大賞」ノミネート30語

ノミネートされた言葉を見てもほとんど遣われた場面を思い出せない。
記憶に残っているものは、忖度、ひふみん、藤井フィーバー、○○ファースト、
フェイクニュース位だ。
今年は、トランプ大統領の言葉が候補になっても良いのでは無いか?
社会現象をひと言で言い表すには難しいが、インパクトのある表現は納得する。
残念ながら、去年の大賞が思い出せない。
 流行語大賞2017ノミネートされた30語がインパクトなく残念な理由(週刊女性PRIME [シュージョプライム]  YOUのココロ刺激する)
 忖度なし2017年ウラ流行語大賞11選  プレジデントオンライン(PRESIDENT Online)
 新語・流行語大賞 (Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の沙漠

2017-11-24 08:14:10 | Weblog

月の沙漠

アラビアと聞けば童謡の「月の沙漠」を思い出す。
ロマンチックな光景が目に浮かぶ。
シンドバットの冒険など千夜一夜物語を思い出す。
砂漠に石油が出て、遊牧民の一族が富と権力を得て出来た国が、
世界でも有数な国になった。
しかしアラブと言っても千差万別だ。
イランやイラク、シリア、レバノンなどは良く聞く国だ。
サウジアラビアは大国だが何故か謎めいている。
争いごとなど無かったが、テロリストが生まれていると言われている。
この国も騒乱に陥るのか・・・
 サウジ有力王族の大量拘束は賭けか、必然か(日経ビジネスオンライン)
 サウジ政変、国王退位の影 性急な国家改革に危うさ((写真=ロイター)日本経済新聞)
 サウジアラビア(Wikipedia)
 千夜一夜物語 (Wikipedia)
 月の沙漠 倍賞千恵子(YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りと感謝の日

2017-11-23 08:23:57 | Weblog

祈りと感謝の日

今日は国民の祝日、勤労感謝の日。
何に感謝をするんだろう。
1948年に「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」として制定。
それ以前は春に「五穀豊穣」を祈り、
秋に新嘗祭として「五穀豊穣」に感謝をして、来年の豊作を祈願した。
祈りと感謝がハッキリしていたのだ。
「いただきます」「ごちそうさま」の心とつうじている。
大げさで無くて良い、収穫に感謝したいものだ。
 勤労感謝の日(Wikipedia)
 勤労感謝の日ってなに 働く人に感謝する日じゃない!意外と知らない本当の意味(NAVER まとめ)
 勤労感謝の日 本当の意味 子どもに「間違い」を教えてはいけない(orange情報舎)
 神嘗祭と新嘗祭の違いとは?その意味と起源について(日本文化研究部ブログ)
 主要祭儀一覧(宮内庁公式サイト)
 祈年祭・新嘗祭|年間行事|神宮の祭典と催し|(伊勢神宮公式サイト)
 知っておきたい「新嘗祭」 貴重映像で解説|(日テレNEWS24)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連ってなんだ?

2017-11-22 07:39:26 | Weblog

国連ってなんだ?

先の大戦で敗戦して以来、
いまだに敗戦国条項なるものが存在する組織に所属する意義はあるんだろうか?
しかも核を保有している五カ国に拒否権があるとは信じがたい。
拠出金の金額だけが多いというのは理不尽だ。
このところの国連は何を考えているのか理解に苦しむ。
日本たたきが始まっているのか。
日本の外交が失敗した結果か?
国会の議論を見ているとひと言でくだらないと思う。
獣医学部の事を追求することしか能の無い野党はいらない。
正直うんざりだ。
税金の無駄遣いも良いところだ。
大事な事かもしれないけれど、国の行く末を左右する問題とは思えない。
北海道や対馬など中国や韓国に買収され日本で無くなりそうだ。
中国に家電も自動車も乗っ取られ、我が国は奴隷にされてしまうかもしれない。
日本は世界の最貧国になってしまうだろう・・・
 国連がなぜ日本を総叩き?反日ロビーが横行する”言ったもん勝ち”の人権理事会(ネタりか)
 【歴史戦】慰安婦問題で「日本の謝罪、補償を」 国連人権理事会 暫定報告書に記載、中韓・北朝鮮の要求を列挙(1-2ページ)(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯の味

2017-11-21 08:35:13 | Weblog

ご飯の味

新米が市場に出ているが、
特Aランクのブランド米は店頭販売よりネット販売が多いように思う。
収穫して乾燥、籾摺り、選別をしたところで、
玄米の食味を測定して物理的成分を分析する。
わがコシヒカリは、等級は一等、食味は87でSクラスであった。
しかしこの米を炊いて美味しいかと問われると複雑だ。
米は炊き方でどうにでも変化するからだ。
どういう炊き方が一番美味しいのか・・・
無責任だが炊飯器を作っているメーカーが一番研究していると思う。
昔のように竈に羽釜をかけて薪を燃やして炊くような方法を実現したり
素晴らしい製品が販売されている。
スペックを知るだけで楽しい。
 象印マホービンの圧力IH炊飯ジャー (日経トレンディネット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV自動車試乗

2017-11-20 08:45:18 | Weblog

EV自動車試乗

話題の電気自動車「日産リーフ」に試乗した。
ゴルフ場の電動カートくらいにしか乗ったことが無かった。
認識が一変した。
まず、音がしない。
エンジンが始動したか分からなかった。
プリウスもそうだった。
当然排気ガスは出ない。
ギアをドライブに入れてアクセルを踏み込むとサイドブレーキが解除されて発進する。
ガソリンエンジンのうなり声は無い。
スムースに力強く発進する。
加速はガソリンより良い。
ガソリンの感覚でアクセルを踏み込むとスピードが出すぎる。
こんなにパワフルだとは思わなかった。
下り坂はいわゆるエンジンブレーキで十分だ。
ブレーキペダルを踏まなくてもアクセルから足を離すだけでしっかり止まる。
停止したらブレーキを踏む。
かなりの急坂でも大丈夫だ。
車庫入れはハンドル操作無しで入る。
課題は電池の充電と走行距離と価格か・・・
 次世代スタンダードが今ココに!~新型「日産リーフ」がもたらす新EV社会~(nikkei TRENDYnet Special)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気ってなんだ?

2017-11-19 08:28:56 | Weblog

景気ってなんだ?

バブルの時は誰もデフレや不景気の事なんて気にしなかった。
毎年昇級して給与やボーナスは右肩上がりだ。
郵便貯金の利率は6%だった。
10年貯金すれば2倍になった。
稼ぐに追いつく貧乏無しで、消費は拡大する一方だった。
当然、減給など全く考えていなかった。
ものは作れば売れた。
在庫を抱えて倒産などと言うことは誰も思っていなかった。
企業は業績が右肩上がりで毎年利益が出ていた。
ところが突然、バブルがはじけて、会社は多額の借金を抱えて倒産。
仕事を失う人が続出した。
夜逃げや自殺をする人、一家心中等地獄絵図が現実になった。
個人では住宅ローンが返済不能になり悲劇が起きた。
バブルを経験して、はじけたところもしっかり体験した者にとっては、
何故少子化になってしまったのか残念でたまらない。
バブルと少子化は相関関係があるのか分からないが、
不景気は子供を育てようと言う意欲が薄れるのか・・・
そんなことか無い気がする。
我々の親の世代は100歳に近いが、戦争の悲惨さにも負けず、4人ぐらいは子供がいた。
これからの日本は夕日のような気がする。
稼ぐ手段を見つけなければ衰退が始まるだろう。
 本当と嘘とアベノミクス。この5年で日本経済はどれだけ成長したのか?(吉田繁治  マネーボイス)
 失われた何年になるのか。「好景気」なのに日本が詰んでいるワケ(まぐまぐニュース!)
 小さな島国の「台湾」が、じわじわと経済成長できている理由(まぐまぐニュース!)
 台湾が国際機関から次々排除。習近平による圧力が強まっている(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰砕けの日本外交、総理は猛省をして欲しい

2017-11-18 07:39:39 | Weblog

腰砕けの日本外交、総理は猛省をして欲しい

我が国は韓国や中国から嘗められ馬鹿にされているのかな
このところ被害妄想になっている。
アメリカもEUもロシアもインドも表面は親密だが、
心の底では日本を信頼していない気がする。
理由は日本が真の独立国では無いからだ。
アメリカにすり寄ってしっぽを振っているからだ。
日本以外、トランプ大統領を信頼している国は無い、振りをしているだけだ。
本当に大事な事は自分の国は自分で守ると言うことだ。
 「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り(西日本新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバニアン商標登録取り消しでよかった

2017-11-17 09:14:53 | Weblog

チバニアン商標登録取り消しでよかった

今年6月、下記サイトにあるように市原市後層を申請したところ、
商魂たくましいあくどい人が、認定後を見据えて商標登録を申請した。
下記サイト小生のブログ(商標登録チバニアン)を参照して下さい。
認められればチバニアンと命名できない事になると危惧していたが、
商標登録が取り消されたことは本当に良かった。
 【チバニアン】印刷物の商標登録を取り消し 特許庁、研究チームの異議認める(産経ニュース)
 【産経抄】タモリさんも「チバニアン」には興味津々だろう 11月15日 (産経ニュース)
 理学部・岡田誠教授、国立極地研究所らのグループ、千葉県市原市の地層を地質時代の国際標準として申請―認定されれば地質時代のひとつが「チバニアン」に(茨城大学)
 商標登録チバニアン(2017年8月27日のブログ記事一覧 群馬県沼田市こしひかりの物語)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP→TPP11→CPTPP

2017-11-16 09:09:05 | Weblog

TPP→TPP11→CPTPP

アメリカがTPPから離脱して裏でほくそ笑んでる国は何処だ?
中華人民共和国とロシアだ。
漁夫の利を得ようと虎視眈々と狙っている。
中国の国家資本主義が潤沢な?資金を使って東南アジアやアフリカ、
中央アジア、中南米、ポリネシア各国を手中に収めようと画策している。
それに対抗するにはアメリカ、インド、EU、日本が団結しなければ勝ち目は無い。
 「TPP11」は「仮想中国」との交渉だった(日経ビジネスオンライン)
 米国抜きTPPが大筋合意、正式名称もCPTPPに変更 [経済](VIETJOベトナムニュース)
 安倍政権の追い風になる「TPP11」(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする