消費税、素朴な疑問
我々が品物を買ったとき支払った消費税は、
どのようにして国庫に納付されているんだろうか?
今まで考えたこともなかったが、ふと疑問に思った。
完璧に把握されているんだろうか?
消費者のことは報道されるが国に納付するシステムは報道されない。
脱税されているんではないかなどと勘ぐってしまう。
消費税、素朴な疑問
我々が品物を買ったとき支払った消費税は、
どのようにして国庫に納付されているんだろうか?
今まで考えたこともなかったが、ふと疑問に思った。
完璧に把握されているんだろうか?
消費者のことは報道されるが国に納付するシステムは報道されない。
脱税されているんではないかなどと勘ぐってしまう。
ためしてガッテン
先日の放送でゴルフが上達するかもしれないと思った。
チャーシュウメンのかけ声より飛距離が伸びる魔法のコトバがあるという。
再放送は必見だ。NHK総合テレビ2012年7月3日(火) 午後4:05~午後4:50(45分)再放送予定
リズムで脳を刺激せよ http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120627.html
消費税
なんだかおかしい。
本来なら反対した小沢派がヒーローで
賛成した側が悪役になるのだと思っていたが、反対の感じがする。
政府や国会に期待するとこはないからどっちでも良いが・・・
竹下内閣の時はマスコミに叩かれて大変だった記憶がある。
財政再建、社会保障の充実のためには何か対策を考えなければならないと思う。
増税の前に、支出を削減する策は無いのか?
国会議員の定数削減と選挙制度の改革をまず実施して欲しい。
庶民は節約を考えているのだから。
お得な節電ガイド2012 http://event.yahoo.co.jp/setsuden_guide2012/
節水シャワーヘッド http://www.tanakakinzoku.com/showroom/aria_misto.html
節水村 http://www.nissei-web.co.jp/
鹿を取り締まる法律?・人間を保護する法律?
尾瀬の水芭蕉が絶滅の危機に瀕している。
鹿の食害がひどい状況だ。鹿は天敵がいないので増え続けている。
しかも国立公園内は法律で保護されている。
猟友会が捕獲しようとしても木道から出てはいけないので困難だ。
何とかしなければ本当に大変なことになる。
環境省をはじめ当局は早急に対応して欲しい。
群馬県の地震被害
今朝の上毛新聞に被害想定が載っていた。
本県は地震被害が無いと思っていたが認識を新たにした。
断層が三本もあったのだ。
かつて、栃木県境の金精峠方面で群発地震があったが、
片品川左岸断層が走っていた。
詳細は記事を参照してほしいが、地震による二次災害はどうなんだろう?
例えばダムがどうなるか心配だ。
直下型地震で県内死者3130人 被害想定14年ぶり見直し
上毛新聞 http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2012/06/26/news01.htm
言葉の重み
田んぼの二回目の草刈が終わったので久しぶりに国会中継を視ている。
政治家というのは、どの発言が本当なのか?
何が言いたいのか?どんな制度にしてどういう法律をつくりたいのか?
伝わってこない。詭弁が多いようだ。
実質に内容の審議が出来ていない。どうでも良いようなことばかりだ。
大切な事は裏で決まっているのか?国会開会中は手当が払われているのだろうか?
野党の質問も意味のないことばかり、とても政権は獲れないだろう。
どの議員がどんな発言をして、法案に対する賛否はどうだったか。
しっかり判断しなければならない。
パケット代金
いよいよスマートフォン購入か。
シルバー世代はアプリより
電話帳機能を使いこなして電話とメールが簡単にできることが第一だ。
それからお財布ケータイとモバイルSuicaが使えると良い。
さらに地図と万歩計があれば充分だと思う。
そうは言ってもアプリも使ってみたい。
何とかパケット代を節約したいものだ。
下記サイトにヒントがあるかもしれない。
LINE公式サイト http://line.naver.jp/ja/
LINEの使い方徹底ガイド http://nanapi.jp/web/naver-line
LINEとは - はてなキーワード http://d.hatena.ne.jp/keyword/LINE
LINEは危険? http://matome.naver.jp/odai/2132995960887486301
数値目標
メタボもなんとなく数値が怪しい。
血圧も高血圧の範囲が変わったりした。
血液検査の正常値はどうやって決めているのだろう。
放射能のベクレルも疑いだしたらきりがない。
一応工学部の出身で単位と測定について学んだはずだが怪しくなってきた。
光速を超えたという話題があったが、国際級でも怪しいのだから難しい問題だ。
喫煙率と肺がん http://news.nifty.com/cs/item/detail/postseven-20120622-123114/1.htm
楽しめるサイト
国宝級の文化財の写真や貴重な文書等がネット上で閲覧出来る楽しめるサイトだ。
推奨しているOSがXPやビスタだがWin7でも見ることができた。
国立公文書館デジタルアーカイブ http://www.digital.archives.go.jp/
国立公文書館 http://www.archives.go.jp/
カルロス・ゴーン社長のリーダーシップ論
19日に慶応大学主催の講演会で熱弁をふるった記事が日経新聞の電子版で配信されていた。
演題は「グローバルリーダーシップと危機管理経営」で講演と質疑応答で約1時間半
記事の一部を引用紹介する。
危機対応でリーダーにとって最も重要なのは、
1.極めて明確で客観的な解析、状況判断をすること。
自己満足の診断ではなく、客観的な事実に基づいて危機の問題を抽出すること。
2.置かれている状況を判断した後、
どのように問題を克服するかを考え出す力が求められる。
3.短期と長期の処方箋を定めたら、危機の際は通常以上に権限を委譲すること。
対策本部は優先課題の進捗状況を把握し、個別状況の対応は現場に任せる。
4.リーダーが現場に入るときは、当事者意識を持って危機対応に参画すること。
リーダーが現場をサポートする姿勢を示すこと。
5.危機から学ぶこと。危機は経験を生むチャンスであり、教訓を得ること。
企業も国家も、教訓をどうすれば組織の知恵として取り込めるかを考えること。
質疑応答の内容がすばらしい。リーダーの心構えあるべき姿を語っている。
原発事故時の政府首脳の対応を検証したいものだ。
詳細は下記URLを参照して下さい。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19033_Z10C12A6000000/
ウルトラダラー・スギハラダラー
これは元NHKワシントン支局長の手嶋龍一氏が書かれた小説だ。
現役の頃は仕事に関係する本しか読まなかったが、
市の図書館を利用するようになって、素晴らしい作家に出会えた。
本好きの自分にとってはたまらない贅沢だ。人生が豊になり毎日が楽しい。
必死に頑張っている現役世代の人から、のんきで良いねと言われそうだが、
隠居という言葉をしみじみとかみしめている。
老害を振りまいて社会に害をなすよりは良いか。
社会との接触がなくなり孤独になりがちだが
認知症にならないように知的好奇心を持って生活したいものだ。
スミスの本棚現象? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120617-00000003-the_tv-ent
テレビ東京WBSスミスの本棚 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/blog/smith/
日本進出
いよいよ本格的に進出か。
製造も販売も手中に治められてしまうのか?心配だ。
日本の国家戦略、企業の戦略、どういう方向を向いているのか・・・
団塊の世代は国の行く末が心配だ。
無我夢中で走ってきて気がついたら定年。
かの国はアフリカにも、東南アジアの島々にも援助の手をさしのべている。
これが何を意味しているのか?
ハイアール+ホームセンター連合 http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/sech-20120616-20120616_00025/1.htm
理解できない法律
危険運転の定義がどうにも理解できない。
さかのぼれば何故この法律をつくったのか?立法の趣旨が分からない。
無免許運転でも適用されないなら不用な法律だ。
即刻改正すべきだと思う。
「危険運転」なぜダメ? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/564688/
京都府亀岡市暴走事故 http://www.jiji.com/jc/d4?p=tfc424&d=d4_soc&rel=y&g=soc
△わが家のこしひかり
マネー流出
ギリシャやスペインの人々は財産を別の国の通貨にシフトしているようだ。
自国がユーロが信頼できないということか。
次にやってくるのは預金封鎖か?
かつて日本もあったそうだ、団塊の世代が生まれた頃だ。
その前に超インフレになって、
トランクにお金を詰めてコーヒーを飲みに行くようになる。
通貨に対する信頼が失われ国が崩壊する、最悪のシナリオが見えてくる。
そうなると物々交換の原始社会になるのか?
もっと深刻なのは再度の原発事故による放射能汚染だ。
社会福祉や財政再建問題などは吹っ飛んでしまう。
国の対応を見ていると本当に心配だ。政治家をしっかり選ぶことだ。
国民は賢くならねば自分を守れない。
半自動
久しぶりに電車で高崎に行ってきた。
乗るときにモバイルSuicaが動作しない。改札の扉が開かない。
窓口で見てもらう。余り使わないと認識してくれないとのこと。
リセットしてもらって無事通過。調べたら半年使ってなかった。
今度は電車のドアが開かない半自動だという。今までは冬期だけ手動だった。
いつから通年になったのだろう。
節電になるのだろうか?
田舎から都会に出るととまどうことが多い。そして、種々思う。
地震が来たらどうするか?事件が起きたら・・・取り越し苦労が多い。
肝腎の目的は日経新聞主催のセミナーを聞くことだ。
経済音痴の自分にとっては大いに勉強になった。
もう老人なのかもしれないが、老後の事を考えておかねばと改めて思った。
貯蓄ワザ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120426-00017389-zai-bus_all