群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

夏越の祓

2014-06-30 07:55:47 | Weblog

夏越の祓

今日は夏越の祓だ。
と言っても詳しく知っているわけでは無い。
一般的には茅の輪くぐりといわれているようだが、神社に行ってくぐった事は無い。
京都のような伝統がしっかり守られている所を除いて、
ほとんどの日本人が知らないと思う。
わが国は現在、西洋から入ったカレンダーで生活しているが、
江戸時代は太陰暦が用いられ季節感いっぱいのの生活をしていた。
その名残が時々生活に顔を出す。
例えば二十四節気や雑節だ。
何となく生活に潤いを与えてくれる。
子供の頃は端午の節句の時、しょうぶ湯に入っていた。
節分にはイワシの頭を飾っていた。
祖父のおかげだと思う。
半夏生や水無月という言葉も自分の中では、死語に近い。
疑問は6月が何で水無月なんだろう?と、ずーっと思っている。
梅雨時で雨が降るのに水が無い月とは不思議だ。
調べてみよう。
これを機会に昔の行事を意識した生活を心がけようと思った。
 夏越の祓、どこの水無月食べよ?(京都で暮らそう公式サイト)  http://www.kyotodekuraso.com/k/minazuki
 雑節・半夏生(日本の行事・暦)   http://koyomigyouji.com/24-han.htm
 夏越の祓(なごしのはらえ)(こよみのページ) http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0733.htm
 夏越の祓(なごしのはらえ)(暮らし歳時記) http://www.i-nekko.jp/gyoji/2014-062017.html
 京都で行われる夏越祓(なごし)茅の輪くぐり http://milky.geocities.jp/kyotonosato/nagosi/nagosi00.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに勉強

2014-06-29 08:02:55 | Weblog

久しぶりに勉強

昨日は大学まで勉強に行ってきた。
上野から常磐線に乗って北千住の千住キャンパスまで初めての経路だ。
「サイバー攻撃の動向と今後の対策」というテーマでセキュリティ対策に関する内容だ。
講師は東京電機大学未来科学部情報メディア学科教授 佐々木良一先生。
インターネットが普及してネットバンクやネット証券、ネット通販等は
今や、ほとんどの人が利用している。
さらに、メールは企業も個人もなくてはならないツールになっている。
そして、SNSの普及はめざましいものがある。
SNSへの書き込みは、「大勢の前で話をする言葉でする事」というお話があった。
そうすれば品位に欠けたり誹謗中傷をするような事にはならないという事である。
インターネットの発達と普及に伴ってウィルス等による攻撃も巧妙になり被害が甚大だ。
個人として取れる対策はパスワードの工夫や
安易にメールを開かない事くらいのものだが、
メールを使った標的型攻撃について理解している事は被害を防ぐことに役立つという。
今回の内容は「標的型攻撃メール」についての勉強だった。
さび付いた脳にはいささか難しかったがいい刺激になった。
学生時代に戻った気分で、充実した知的活動が出来た。
 特定の企業・組織を狙う 「標的型攻撃メール」~パソコンにウイルスを送り込むなりすましメールに注意~(IPA)  http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/pr2012/general/02_targeted_attack.html
 標的型攻撃メールの傾向と事例分析 <2013年>(IPA) https://www.ipa.go.jp/security/technicalwatch/20140130.html
 標的型攻撃 最新動向と対策(トレンドマイクロ)http://www.trendmicro.co.jp/jp/trendpark/apt/
 深刻化する標的型攻撃への対策(マカフィー) http://www.mcafee.com/japan/enterprise/apt/
 標的型攻撃メールへの対策(経済産業省) http://www.jnsa.org/ikusei/spam/07_02.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速開通

2014-06-28 06:22:55 | Weblog

高速開通

今日、関越道から首都高速を通らずに東名自動車道に行けるようになる。
下記サイトにあるように圏央道の高尾山ICと相模原愛川IC間が開通して繋がる。
圏央道がすべて開通すると我が群馬県から成田空港へのアクセスが格段に良くなる。
首都高速を通らずに行ける事がなによりの魅力だ。
さらに物流が大幅に改善される。
日本海側の港が輸出入の拠点になってきているという。
慢性的な渋滞が発生している首都圏の高速道路を利用しないルートが見直されている。
地方から都心の施設に車で行こうとすると、
先ず駐車場、次に時間どおりに到着出来るかという事が気になり、電車になってしまう。
電車の時間を気にせず移動が出来れば行動範囲が広がる。
羽田空港発着のツアーは出発は問題無いが、到着時刻が終電に間に合わない。
車は一人分の費用で5人分まかなえる、魅力的だ。
 圏央道開通区間概要(NEXCO中日本) http://media2.c-nexco.co.jp/images/news/3471/91011aa1560a74b5ce72f7b3a7dd404c.pdf
 圏央道、相模原愛川IC~高尾山IC間が今日開通 東名高速、中央道、関越道が南北にネットワークを形成(CarWatch) http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140404_642915.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界新記録達成?

2014-06-27 08:01:32 | Weblog

世界新記録達成?

一度は言ってみたい。
何でも一番になるのは難しい。
二番では誰の記憶にも残らない。
一番になろうと思っても成れるものでは無い。
無理になろうとするとろくなことは無い。
日本の一番は、第二次大戦後、戦争が無かった事だと思う。
ノーベル賞、オリンピック等世界大会で優勝、世紀の大発明、
個人記録は何処の国にもあるが、
国民全体の意思がしっかりしていなければ、国としての記録達成は困難だ。
 こうすればあなたもギネス世界記録(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140625/267520/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片思い

2014-06-26 08:53:44 | Weblog

片思い

自分が思っているほど相手は思ってくれていない。
良くある勘違いだ。
人間同士でも、国同士でもある。
アメリカを気にして集団的自衛権やTPPで突っ走っているようだが、
アメリカは日本の事など気にも掛けていない。
アメリカの心を占めているのは、中国やロシアであり、ヨーロッパだ。
地球上から日本が消えても何とも思わないだろう。
原子爆弾を落としたんだから。
何処の国にも媚びを売るつもりは無い。
精神的にも経済的にも自立した国になりたいだけだ。
日本の事を本当に大切に思っている国を大事にしたい。
下記サイトをしっかり見比べて欲しい。
 8分半で自虐史観の洗脳が解ける魔法の動画(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=Yi6t6r7FbjM&app=desktop
 米軍初の日本人教官が伝授、スーパーエリートの育て方 米陸軍士官学校にみるリーダー教育と日米の未来(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140619/267047/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーピンチ?

2014-06-25 08:24:46 | Weblog

コーヒーピンチ?

以前の自分だったらこの話題にはまったく反応せず、無視していたことと思う。
定年退職するまで緑茶専門だった。
コーヒーが飲めるようになって、ちょっと関心を持つようになった。
子供の頃、トマトやキュウリが病気になって消毒が大変だった事を思い出した。
今でも家庭菜園の数本のトマトやキュウリの病害虫対策に大わらわだ。
何事も育てるという事は大変な事だ。
「人は人によって人になる」といった人がいるがまさに至言だ。
でも地球は人によって破壊されているような気がする。
もう後戻り出来ないところまで来てしまったんだろうか?
自分が生きているうちは優しくして欲しいものだ。
大地の怒りが人類を、生物を滅亡させるだろう。
人間の傍若無人な振る舞いが、地球の怒りを呼び起こした。
放射能汚染や花粉の移動による遺伝子汚染、炭酸ガスの増加、
某国による環境破壊等々枚挙に暇がない。
人間の行為が他の生物の存在を脅かしている。
自虐的だが人類の存在自体が悪に思えてしまう。
明るい未来を残せなかった?団塊の世代の一人だが、
誰か地球の病気を治して欲しいと思う。
 中南米のコーヒー脅かす「さび菌」 コーヒーの木が枯死、気候変動が追い打ち(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140623/267329/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい

2014-06-24 09:45:38 | Weblog

ごめんなさい

「お前は言葉に気をつけろ」母の遺言だ。
こころに無い事は口に出ない。
真相はまだ闇の中だが、一応マスコミの捏造では無かったらしい。
まずは国会がヤジを無くすべきだ。
自ら衿を正せと言いたい。
再発防止策として、ビデオ判定が出来るように議場内を中継すれば良いと思う。
軽々しく判断してはいけない、しっかり検証しなければネットに公表は出来ない。
自分で検証出来ない事を真実であるかのように公表する事は、犯罪だ。
SNSユーザーは心して利用しなければならない。
今回は良い教訓になった。
誰が本当の事を言っているのか慎重に見極めなければ被害者が出る。
回復出来ないダメージを与えてしまう。
STAP細胞騒動も同じだ。
自業自得であればお騒がせで済みそうだが、
国の品格を貶しめてしまう。
こんな低レベルな事で大騒ぎしたくない。
日本が軽んじられてしまう。
 都議会:「品のないヤジよくない」一転認めた鈴木章浩都議(毎日新聞)  http://mainichi.jp/select/news/20140623k0000e040239000c.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミの捏造と不都合な真実

2014-06-23 08:23:23 | Weblog

マスコミの捏造と不都合な真実

何のために捏造するのか?
誰にとって不都合なのか?
驚愕のブログがFBにアップされていた。
下記に引用させて貰った。
なんと都議会でのヤジ事件は無かったという。
大手のマスコミが真実を報道しなくなったように感じる。
さらに、ねつ造があったら庶民は何を信じれば良いのか。
戦前の大本営発表の提灯記事を書いていた頃と同じようだ。
集団的自衛権もTPPも原発事故も政権にすり寄った報道になっているような気がする。
とっかかりは華々しいがいつの間にか尻つぼみになっている。
常に反体制である必要は無いが、時には社運を賭けて報道して欲しい。
元来保守である自分だが、今の政権は非常に危険な感じがする。
30年後のこの国が心配だ。
見る事は出来ないだろうが・・・
捏造かどうかも含めてヤジ問題がしっかり解決出来ないとしても、
ほとんどの人が何も感じないんだろうな。
戦前日本が戦争に向かっていった時の雰囲気はどうだったのだろうか?
たぶん反体制の意見を言った人は抹殺されてしまったんだろうな?
言論弾圧は今の某国よりひどかったんだろうな。
日本ではアラブの春は期待出来ない。
何故ならそこそこ豊かで困っていないから。
また暗黒の時代になるんだろうか?
 全て塩村とマスゴミの捏造「みんなが結婚した方が良いんじゃないか」党へ野次・「産めないのか」無し(本当の歴史と外交!日本国民の生命と財産と自由を守る核武装!
取り戻せ、拉致被害者と領土と国家の誇り!がんばれ!「維新政党・新風」!)  http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5488.html
 セクハラ野次を飛ばした議員を特定せよ マスコミが取るべき3つの方法(水島宏明氏)      http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140621-00036594/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産決定

2014-06-22 08:39:34 | Weblog

世界遺産決定

県民として、おめでとうと言っておこう。
富岡製糸場、40年位前に一度行った事があるが、
まさか世界遺産になるとは!驚きだ。
群馬県民は、上毛かるたの「に」「日本で最初の富岡製糸」で子供の頃から名前は知っている。
でも、行ったことがある県民は少ないと思う。
子供の頃は、どの家でも蚕を飼っていたから特に感慨は無かった。
養蚕は唯一の現金収入で、これが無くなった時、農家はパニックになった。
子供の授業料が払えなくなった。
中国からの輸入と化学繊維が養蚕を衰退させた。
もう復活する事は無い。
あれほど有った、桑畑が壊滅したから・・・
わが家にとっては、生活が破産した思い出の、後世に残る負の記憶遺産だ。
 「明治の魂を残す思い」 保全に努めた片倉工業社長(産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/life/news/140621/edc14062121320005-n1.htm
 蚕学研究室(東京農工大学農学部生物生産学科蚕学教育研究分野)  http://www.tuat.ac.jp/~kaiko/
 蚕の一生(YouTube)   http://www.youtube.com/watch?v=Ucivw0W68hk
 上毛新聞号外http://www.jomo-news.co.jp/news/sokuhou/pdf/20140621tomioka01.pdf
 富岡製糸場公式サイト  http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html
 上毛かるた     http://www9.wind.ne.jp/fujin/gunma/karuta/karuta.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員の生態

2014-06-21 08:56:50 | Weblog

議員の生態

日本は、国会議員から村会議員まで、当選してしまえば何をしても許される国だ。
それを許してしまう風土がある。
人格が高潔で品格がある人が議員に当選しているとは限らない。
「教養は口に出る」と言うが、まさに至言だ。
心にある思いが口に出るというのが持論である。
今回のヤジ問題はまともに取り上げるのもバカバカしいが、
自浄能力が有るかどうかで、都議会のレベルが分かる。
たぶん、うやむやで終わるんだろう。
ある意味、猪瀬前知事の5000万円事件よりガッカリした。
このヤジ議員に投票した人は、恥ずかしいだろうな。
東京オリンピックなど返上してしまえと言いたい。
世界に恥ずかしい。
議員辞職はしないと思うから残り任期を登院停止にして欲しい。
都民でも無い者が言いすぎか?
 女性議員に対して「早く結婚しろ!」「子どもは産めないのかっ!」と野次を飛ばす、  最低最悪の議会へ(HUFFPOST)  http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/post_7825_b_5507078.html
 美しきニッポンの本音(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20140619/267128/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分爽快!?

2014-06-20 08:44:33 | Weblog

気分爽快!?

久しぶりにスッキリした。
どうして今まで日本人は誰も言わなかったんだろう?
言われてみれば「目から鱗が落ちる」とはこの事だ。
FBからのシェアだが、本当に気分爽快だ。
第三者の目はこれほどまでに冷静で明晰なんだと感心してしまった。
ディベートが当たり前のアメリカでは当然の疑問か。
外国の主張に反論ができないのが日本人だが、
日本人が同じ事を言っても日本のマスコミは無視してしまうんだろうな。
下記サイトの動画を見ればもやもやが解消されること請け合いだ。
 中国の南京大虐殺を論破したアメリカ人の質問(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=IfEi_aSX_qQ
 日本政府は国際交渉のネゴシエーターを300人育成せよ!プールでの水練では太平洋で勝てない!(日経ビジネスオンライン)  http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140616/266914/?n_cid=nbpnbo_mlt&rt=nocnt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラにマグロにウナギ

2014-06-19 08:58:31 | Weblog

クジラにマグロにウナギ

三題噺では無い。
和食が世界無形文化遺産に指定されたのに、食材が絶滅しそうだ。
マグロのように完全養殖が出来ればウナギも救われる。
それまでガマンするしかない。
何故こんな事態になったんだろう?
ひと言で言えば、需要と供給のバランスが崩れた事だと思う。
江戸時代からウナギを食べてきた。
子供の頃、たまたま山村の田んぼでウナギが捕れた。
海から200㎞以上も離れている、今思うと不思議だ。
今はいない、原因の一つは、中小の河川がコンクリートになったからだと思う。
生態系が破壊されたんだと思う。
除草剤も原因だ。
人間が生きるためにかけがえのない生命を失っている。
弱肉強食とはいえ、切ない事だ。
「おもてなし」と同じように、
「いただきます」の心も大切にしたいと思う。
 逆風やまぬ、うなぎ業界 絶滅危惧種認定の衝撃(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140616/266917/?n_cid=nbpnbo_mlp
 マグロ養殖.net公式サイト  http://www.yousyokugyojyou.net/index4.htm
 近畿大学水産研究所公式サイト      http://www.flku.jp/
 水産総合研究センターウナギ統合プロジェクトチーム(独立行政法人水産総合研究センタ ー)  http://www.fra.affrc.go.jp/unagi/
 池上彰緊急スペシャル 世界初のウナギ完全養殖 2014.3.8(YouTube)  http://www.youtube.com/watch?v=B1KxOA71nWg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小遣い増えた?

2014-06-18 08:34:37 | Weblog

小遣い増えた?

子育てが終わってローンも無くなったら全部が小遣いだ。
収入や財産があるわけでは無いが、現役の頃に比べれば気持にゆとりが出来た。
我々の親の世代は年金も少額で蓄えの無い場合は悲惨だったと思う。
自分が高齢になって親の気持ちが分かるようになった。
でも当時は老人ホームなど無く、みんな家庭で家族がめんどうを見ていた。
ある意味幸せなことだ。
老人ホームに入って10年間生活するための費用は月額20万円とすれば、
年額240万円、10年では2400万円だ。
この他に入所費用が必要。
夫婦二人だったら二倍必要だ。
迂闊にも現役の時は考えもしなかった。
20年は生きられそうも無い。
インフレになったら今より悲惨だ。
 「高齢者になると消費意欲が減退する」のウソ「機会費用」から見た消費のライフサイクル(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20140605/266287/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の神?

2014-06-17 08:20:12 | Weblog

現代の神?

企業や自営業、個人病院等が最も恐れているのがネットの検索結果だ。
検索サイトのメジャーはGoogleとYahoo!だ。
でも実態はGoogleのみだ。
Yahoo!がGoogleのアルゴリズムを採用しているから、Googleの一人舞台だ。
アメリカでのこと、かかりつけの歯医者がない人が、歯医者に行こうとした時の行動は、
先ずネットで、歯医者を検索する。
検索結果のトップに表示された歯医者に、ほとんどの人が行くという。
ここで問題、検索結果の表示順はどうして決まるんだろう?
謎だ、Googleがアルゴリズムを公開していないから誰も分からない。
当然、トップに表示されるためにはどうすれば良いのかも分からない。
すべてがGoogleの思うままだ。
よって現代の神はGoogleと言われる。
2ページ目に掲載されたサイトは見向きもされない。
ユーザーが激減して倒産、廃業に追い込まれる。
自分もほとんど2ページ以降は見ない。
ホームページのサイトを立ち上げても世間から認知されていないのと同然だ。
一ページ目のトップ5にランクされるよう指導している会社があるという。
商売の目は何処にも転がっているものだ。
 グーグルは神なのか「忘れられる権利」判決で惑うグーグル(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140612/266771/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の進化?黒いトマト

2014-06-16 08:56:55 | Weblog

野菜の進化?黒いトマト

先日テレビを見ていて仰天した。
黒いトマトがあるという、黄色いトマトにも驚いたが、それ以上の驚きだ。
先入観というのはどうしようも無い。
トマトは赤いモノと生まれた時から思っている。
ナスもそうだ、紫に決まっている。
しかし世界には黒いトマトに白いナスがあるという。
にわかには信じられない。
どのようにして作ったんだろう?
そう言えば、コシヒカリも何年もかかって交配して生み出された。
種なしスイカ、種なしぶどうと人類の創意は果てしない。
でも遺伝子操作はやめて欲しい。
 黒いトマトに、白いナス 変わった色をした野菜がとっても気になる!(NAVERまとめ)
     http://matome.naver.jp/odai/2140239831295528401
 黒トマト/ブラックチェリー(旬の食材百科)  http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/TomatoNoir.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする