想像も出来ないカンニング
ネット時代だからこそのカンニングだが、
メリットはあるんだろうか?
監督は見抜けなかったのか。
主催者側の鼻を明かすことが目的か。
共通テスト問題流出 Skypeで突然…“協力者”が明かした一部始終(毎日新聞)
共通テスト流出に関与の受験生か、19歳の少女が香川県警に出頭…「私がやりました」 社会 ニュース(読売新聞オンライン)
共通テスト流出、19歳の女子大学生が香川県警に出頭でネット「男じゃないのか」「うどん県の人?」(まぐまぐニュース!)
想像も出来ないカンニング
ネット時代だからこそのカンニングだが、
メリットはあるんだろうか?
監督は見抜けなかったのか。
主催者側の鼻を明かすことが目的か。
共通テスト問題流出 Skypeで突然…“協力者”が明かした一部始終(毎日新聞)
共通テスト流出に関与の受験生か、19歳の少女が香川県警に出頭…「私がやりました」 社会 ニュース(読売新聞オンライン)
共通テスト流出、19歳の女子大学生が香川県警に出頭でネット「男じゃないのか」「うどん県の人?」(まぐまぐニュース!)
硬貨手数料&口座維持手数料
銀行は本業がふるわず倒産か?
口座を開くにも、預金をするにも手数料を取るとは銀行では無い。
ますます顧客が減るだろう。
ATMの手数料もバカにならない。
利息などは100万円預けても雀の涙だ。
ATMを一回使えば赤字になる。
こんな事では日本経済は衰退するばかりだ。
硬貨手数料に対抗、神社がお賽銭で“両替”サービス開始へ。銀行の高額手数料に悩む全国の神社に波及する可能性も?SNS上では「まるで中世」との声(マネーボイス)
日本はまだ甘い、米国の銀行が苦しむ本人確認コストの上昇(日経ビジネス電子版)
何故急激な感染拡大が起きるんだろう?
今月に入って毎日倍々ゲームで感染が拡大している。
保育園から高校までクラスターが発生している。
子供から家庭内感染が起きて、大人が自宅待機になり、
学校、病院、消防、警察、自衛隊等々、あらゆる職場が閉鎖される。
検査と隔離が機能していないから感染が拡大する。
ワクチンは無いんだろう。
国の政策は信頼出来ない、崩壊している。
新型コロナ、「東京都発熱相談件数」先行急増と「ブースター接種」への警告(日経ビジネス電子版)
「インフルエンザ程度でしょ?」オミクロン株を甘く見ると再び経済停滞へ。海外研究でわかった特性と危険度(高島康司 マネーボイス)
欧州でインフルエンザ復活の兆し、「ツインデミック」懸念(日経ビジネス電子版)
年度末になると目立つ公共工事
道路工事が目立つ、毎年恒例の光景だ。
今年度の予算を年度内に執行しなければ予算を繰り越せない。
前年度の三月に国の予算が成立し、6月頃から執行が始まる。
計画的に執行すれば年度末に集中することは無いだろう。
予算消化の圧力が生み出す、無用な業者との癒着(日経ビジネス電子版)
民間企業日本郵政のコンプライアンス
民営化されたから腐敗が多発しているのか?
そんなことは無いと思う。
国営の時から不正はあったはずだ。
当時の管理職は、何があっても倒産しないから
経営に真剣に取り組んでいなかっただけだと思う
不祥事があっても表沙汰にしない努力をして、
再発防止に真剣でなかっただけ。
今の省庁がまったく同じだ。
企業体質は簡単には変われない。
責任という言葉は辞書には無いのだろう。
日本郵政は“腐敗のデパート”。郵便局長が顧客情報を政治活動に流用、横領に詐欺や投棄…止まらない不祥事の数々(まぐまぐニュース!)
総務省の予算案資料に13カ所もミス発覚。「ネトフリで映画化されるぞ」「官僚に緊張感ない」と厳しい声(まぐまぐニュース!)
安倍政権「統計不正」で4兆円を“過大計上”疑惑にネット激怒「先進国ではない」「国際的に恥ずかしい」(まぐまぐニュース!)
資本主義は生まれ変わるのか(井手英策 毎日新聞「政治プレミア」)
65年前、豪雪の中の初場所観戦
まだTVが無い小学生の頃、
豪雪の中、となりの集落のTVがある家まで見せて貰いに行った。
鏡里、吉葉山、千代の山が活躍している頃だった。
【北の富士コラム】相撲の神様は時に意地の悪いことをする 照ノ富士は膝をしっかり治して(中日スポーツ・東京中日スポーツ)
鏡里 - 歴代横綱(日本相撲協会公式サイト)
コウモリは動物界のスーパーヒーロー、5つの理由(日経ビジネス電子版)
おトクなポイント、「ポイ活」ブームの裏に税金あり(アナザーノート)
フリー・デザイナーの先駆者G.ミケロッティ、日野やプリンスも(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
世襲政治家から国を取り戻せ。日本を救う「江戸の長屋システム」とは(まぐまぐニュース!)
海を望む、雲海に浮かぶ……いずれ訪れたい絶景の城(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
プレゼント:仲畑 貴志・選「日本のつぶやき 万能川柳秀句一〇〇〇」をプレゼント (毎日新聞「トクトクプレミア」)
よしよし、する。by フクちゃん(飼い主・小林達彦さん&風子さん)(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
創業100年超えでも、毎月新メニューを考案し続けるおでん屋(日経ビジネス電子版)
民泊オーナー・ジェラート屋・DJ…イタリア副業事情、成功する共通点とは?(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
文字に宿るデザインの奥深さ。カリグラフィーに夢中です(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
新しい学びの技術「アンラーン」が、今こそ必要な理由(日経ビジネス電子版)
ウォーキングを楽しみながら、街の魅力や歴史・文化を発見!(朝日新聞)
ウォーキングは量より質! インターバル速歩の効果を体感しよう:万病を防ぐ! 最強のウォーキング(日経Gooday(グッデイ))
連日最多更新
ここに来てコロナの感染拡大が止まらない。
何故なんだろう?
相変わらず感染経路は不明だ。
この状態だとあっという間に医療崩壊になりそうだ。
飲食店の在り様を規制しても収まりそうにも無い。
保育園や小中学校、高校にクラスターが発生している。
根本的に対策を練り直さないと収まらないだろう。
コロナ重症化因子解明の鍵、冷蔵された患者5000人分の血液(日経ビジネス電子版)
オミクロン感染大爆発!もしも今「菅総理」だったら…元閣僚・官僚の本音 DOL特別レポート (ダイヤモンド・オンライン)
ジョンソン首相の愚行に呆れる国民。英国がマスク着用義務を撤廃した本当の理由(まぐまぐニュース!)
保健所が白旗。「濃厚接触者へは感染者本人が連絡を」東京都ほか各地で方針転換、ここぞという時に“COCOA”はやはり役立たず(マネーボイス)
「初めて知る真実に戦慄」
コロナが日本に入ってきた頃、毎日TVに出ていた岡田氏。
いつ頃からかまったくメディアに出なくなった。
たぶんやっかんで中傷したバカなやつの所為だ。
しかし渾身の告白手記「秘闘」は一読に値する。
“コロナの女王”岡田晴恵がコロナ政策の舞台裏を書いた新刊が早くも3刷「初めて知る真実に戦慄」(ENTAME next)
岡田晴恵 『秘闘―私の「コロナ戦争」全記録―』(新潮社)
感染症専門家・岡田晴恵が真実に迫る!この国の「罪と病」を明かす告白手記『秘闘 私の「コロナ戦争」全記録』本日発売!林真理子さん、佐藤優さんから絶賛コメントが到着!(時事ドットコム)
日米不平等条約
明治時代の岩倉使節団を思い出した。
日米安保条約はまだしもそれに伴う日米地位協定はいかにもおかしい。
駐留米軍の治外法権を認めている。
日本の主権が及ばない協定は即刻破棄すべきだ。
放置してきた日本政府は猛省すべきだ。
未だ米軍占領下。自民党が「日米地位協定」を見直そうともせぬ深刻な現実(まぐまぐニュース!)
不平等条約の締結(NHK for School)
不平等条約(Wikipedia)
決して忘れてはならない認諾
世間には、認諾などと言う言葉を知っている人間などいないと言って良い。
自分もその一人だが、安部元総理に忖度したとしか思えない。
総理大臣を法廷に立たせるわけにはいかないという勢力があるんだろうな・・・
検察庁長官まで私しようとしたことも忘れてはならない。
岸田総理には、解決しようという意欲が見えない。
このまま闇に消えていくのか・・・
安倍晋三も大パニック!Netflix版『新聞記者』が森友問題を忠実に再現、“超リアル描写”で内幕を暴く(まぐまぐニュース!)
なぜに竹中平蔵を?新自由主義否定も「権化」を重用する岸田首相の怪(まぐまぐニュース!)
やってる感アピールに辟易。岸田首相「指針演説」にチラつく安倍氏の影(まぐまぐニュース!)
【安倍晋三】安倍元首相が露骨な反撃!岸田首相の目玉政策に文句ブーブー「理解してる人はほとんどいないでしょ」(日刊ゲンダイDIGITAL)
元検事・郷原信郎氏が疑問視。森友裁判で国があえて認諾を選んだ「3つの理由」(まぐまぐニュース!)
トンガの津波映像はフェイク?
またフェイクニュースが出た。
お化けのように大事件や大事故が起きるとあらわれる。
自分など、疑うことも無くコロッと欺されてしまう。
厳罰に処してほしいものだ。
拡散された「トンガの津波」映像 過去に撮影した動画で無関係(毎日新聞)
予知できる噴火、できない噴火(日経ビジネス電子版)
もう抑えがきかない感染爆発
当県ではついに感染者数が444名、最多になった。
今月に入って毎日最多数を更新している。
感染経路が不明だ。
なぜ拡大しているのか原因不明だ。
恐怖と疑心暗鬼が地域を覆っている。
社会生活が崩壊する。
感染拡大が止まるまでがまんだ。
米軍基地という「検疫の穴」で感染拡大。交渉力なき日本政府の罪(まぐまぐニュース!)
「オミクロン株はインフルエンザ並のウイルスになっているのに」社会経済活動を停滞させかねない政府の“まん延防止等重点措置”に、医師からも疑問の声 国内(ABEMA TIMES)
子どもの感染で濃厚接触者に 約3週間出社できず、岡部さんの意見 [新型コロナウイルス] [オミクロン株](朝日新聞デジタル)
新型コロナ 「まん延防止」13都県追加、政府決定 21日~2月13日(日本経済新聞)
中国ゼロコロナ政策が窮地、初期の成功「あだ」に(日経ビジネス電子版)
食べログに踊らされる自分
この頃SNSに踊らされている自分に気付いた。
安易に他人の意見を信じてしまっている。
主体性がなさ過ぎる。
これでは詐欺に遭ってしまう。
インターネットが無い時代の情報は、新聞雑誌、ラジオが主で、
TVが普及してほとんどがTVの情報になった。
世の中を扇動するような情報操作があったんだろうか?
株価の情報操作は犯罪だ。
食べログが“アルゴリズム開示”で業界に激震。評価急落で飲食店に大きな損害、「不透明な点数」払拭なるか(まぐまぐニュース!)
イスラム女性をアプリで「競売」、ITが凶器に(日経ビジネス電子版)
ヤフコメごときに踊らされる日本。「コロナ鎖国」が母国を滅びへと導く( まぐまぐニュース!)
オシント新時代~荒れる情報の海:ロシア政府系メディア、ヤフコメ改ざん転載か 専門家「工作の一環」(毎日新聞)
SNS中傷、責任はどこに 豪「所有のメディア側に」判決で波紋(毎日新聞)
気象庁の判断は適切だったか?
記者会見のしどろもどろの対応は、
火山の噴火で津波など起きないと、
たかをくくって甘く見ていた証拠だ。
東北大震災の時、嫌になるほど聞いた「想定外」と言う言葉が、
言い訳に使われている。
危機管理はどんな時にも最悪に備えよだ。
幸い今回は被害が軽微で幸いだったが、
最初から津波を想定してなかったとは言語道断だ。
気象庁長官は辞職するのかな・・・
トンガ海底火山噴火で津波、二つの不思議な特徴 中長期的な影響は(毎日新聞)
津波注意報、全地域で解除 トンガ沖の海底噴火(日本経済新聞)
気象庁「解除の見込みない」 メカニズム不明、未明の津波警報・注意報(毎日新聞)
トンガ海底火山噴火、大気介し伝播? 「普通ではない」津波メカニズム(毎日新聞)
火山爆発指数5~6の規模か ピナトゥボが6、「破局噴火」は7以上(朝日新聞デジタル)
本当に恐ろしい「カルデラ噴火」とは(日経ビジネス電子版)
トンガ海底火山の巨大爆発で懸念される、日本近海の津波地震発生と南海トラフ地震(まぐまぐニュース!)
忖度と無責任政治
今日から通常国会だが、
岸田内閣支持率60%は信じられない。
相変わらず、政治家やキャリア官僚は責任をとらない。
戦前の軍幹部と同じだ。
作戦が失敗しても負けを認めず転進などと言葉を弄する。
公文書の改竄などお手の物だ。
罪悪感など無い。
最悪は公文書として記録を残さない事だ。
政治家や官僚は何のために政策を立案しているのか。
池上彰のこれ聞いていいですか?:若者に学ぶ大臣オードリー・タンさん リバースメンターのすすめ(毎日新聞)
なぜ公文書がない? 黒川検事長の「定年延長」決定過程のデタラメ 公文書開示求め大学教授が提訴(アジアプレス・ネットワーク)
国交省統計書き換え 問題意識なく、ずるずると「隠蔽」 その要因(毎日新聞)
542億円「アベノマスク」発案の“エリート官僚”が秘かに復活 厚労省の“イベント”にも登場(デイリー新潮)
サクラ不起訴で逃げ切り成功。はしゃぐ安倍晋三元首相が取るべき「責任」(まぐまぐニュース!)
それでも安倍晋三氏を支持するのか?北方領土2島返還への転換を認めた元宰相の「売国」ぶり(まぐまぐニュース!)
小泉進次郎がレジ袋有料化で“再び”責任逃れ。「決めたのは前の大臣」おまゆう発言で国会議員失格の烙印(まぐまぐニュース!)
この違いってなに…? 米軍、日本出国時はコロナ検査していた 沖縄タイムス+プラス ニュース(沖縄タイムス+プラス)