群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

人類誕生の謎

2015-11-30 08:30:16 | Weblog

人類誕生の謎

アダムとイブの話はあまりにも有名だが、にわかには信じられない。
古事記と同じ神話だと思う。
ところが世界には旧約聖書を本当の事として信じている人が大勢いるという。
信教の自由は誰にでも保障されていることだから否定するつもりは無いが
創世記は嘘だなどと言うとガリレオと同じように宗教裁判になるんだろうか?
生物の誕生は自分にとっては謎としか言いようが無い。
謎だからそこに物語を創ったと言うことなら分かるような気がする。
言ってみれば科学者でない者にとってはどうでも良いことだ。
興味があるとすれば創世記や古事記を編纂した人は、
どんな思いで創ったのかと言うことだ。
しかし聖書は大勢の人に読まれ影響を与えている。
世界には民族の数だけ宗教がある気がする。
日本人の宗教観は曖昧でハッキリしない人が多いように思う。
なかには確固たる信仰を持っている人もいる。
アメリカで進化論を信じる人が半数超えとは驚いた。
進化論はみんなに受け入れられていると思った。
日本ではどうなんだろう?
 米国で進化論を信じる人が過半数超え(日経ビジネスオンライン)
 創世記(vivo)
 趣味の歴史年表(vivo)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光灯が消える

2015-11-29 09:05:14 | Weblog

蛍光灯が消える

政府は照明をすべてLEDにするという、
白熱電球はLEDになった、そして蛍光灯もLEDになる。
省エネにつながると言うことだが、
わが家の照明器具を全部取り替えるにはいくら掛かるか心配になった。
量販店に行ってみたら棒状の蛍光灯と同じLEDがあった。
リング状の蛍光管は確かめなかったが何とかなるような気がしてきた。
人類は灯りを得たことによって生活が一変した。
アップルではスマホの画面を液晶から有機ELにするという。
乗り遅れたメーカーは死活問題だ。
日本のメーカーへの影響は計り知れない。
技術の栄枯盛衰が国の繁栄につながる、産業の米は簡単には生まれない。
日本は人材の国だ。
教育は100年の大計、少子化の今こそ人材育成の大チャンス。
学校を減らしたり教師の人数を削減したりしないで教育を充実して欲しいものだ。
 蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換(朝日DIGITAL)
 LEDについて(LED照明推進協議会公式サイト)
 LEDとは(東芝ライテック株式会社公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレには神さまがいた

2015-11-28 08:15:26 | Weblog

トイレには神さまがいた

現役の頃出張でいろいろな施設に行ったが、
最も多く行った施設は学校だ。
そこで必ず生徒用のトイレに入る。
職員室から一番遠いトイレだ。
まさしく意地悪じいさんだ。
そのトイレを見れば、すべてが分かる。
今は清掃会社に委託しているところが多いが、
5S活動が現場で行われていた。
5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾 の頭の文字をとったものだ。
現場で一番むづかしい事は「躾」だ。
文字通り「身を美しくする」事だ。
生まれた時から躾は始まっている。
いやそれ以前、親の生育環境で子供の性格が作られる。
家庭の躾、学校での躾、社会の躾、職場での躾。
あらゆる場面で躾が行われているが、最も影響が大きいのは親の躾だ。
残念ながら、今は躾をしていない、学校に押しつけている。
親になる事は簡単だが、親であることはむづかしい。
良い伝統は継承したいものである。
 トイレ掃除で中国人社員を変えた日系工場の奇跡(DIAMONDonline)
 5Sとは何か(活コンサルタント)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙制度は民主主義国家の基本だ

2015-11-27 07:54:46 | Weblog

選挙制度は民主主義国家の基本だ

わが国の制度は良い制度だと思うが、
まだ改善すべきところは多々あると思う。
民意を公正公平に反映するための制度を追求すべきだ。
今回の最高裁判決も意味が分からない「違憲状態」だ。
選挙無効は退けられた。
当事者が自分の首を絞める改革は出来ない。
何時まで経ってもスッキリした納得のいく制度は実現しないだろう。
衆議院の議員定数削減も出来ていない。
九条が常に問題にされるが
その他の大事な事を憲法を改正して、もう一度作り直すことだ。
最高裁もスッキリした判決を出して欲しい。
選挙を無効にしてやり直しを命じることだ。
改善されるまでやれば良い。
選挙制度が無い国も在るが、外国はどう評価しているんだろう?
外国より国民の意識だが政治家の品格が下落の一途だ。
明るい展望が開けないのは自分だけなんだろうか?
 26年選挙は「違憲状態」 無効は退ける 最高裁大法廷(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテンフリーの米粉パン

2015-11-26 08:05:56 | Weblog

グルテンフリーの米粉パン

小麦・卵・牛乳の三大アレルギーフリーのパンを米粉で実現したという、
鹿児島の小城製粉をNHKで放送した。
テレビを見たきっかけは下記サイトにあるように
「おコメのニューウェーブ」と言うタイトルに引きつけられたからだ。
米の消費が落ち込んで米農家は死活問題だ。
何とか消費拡大につながらないかと「米」が見出しにあると何でも見てしまう。
今売られているパンは、ほとんどが輸入小麦粉で作られている。
当然、残留農薬、遺伝子組み換え、食品添加物が心配だ。
国産の安全安心の「米粉」でパンが作れればこれほど良いことはない。
しかもアレルギーフリーだという。
安心して子供に食べさせられる。
アメリカやドイツで広まっていると言うが、国内の認知度は低い。
ネット通販で買ってみよう。
 続々誕生!おコメのニューウェーブ(NHKサキどり)
 ★ アレルギーの心配がない米粉、パン用に米国へ輸出 ★(アレルギーっ子親の会 はすの会)
 小城製粉公式サイト
 米粉通信 「米粉100%パンの作り方 動画Vol.1」 (作者: komedouraku YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕業革命

2015-11-25 08:34:53 | Weblog

蚕業革命

今、蚕が凄いことになっている。
大河ドラマ花燃ゆで群馬の養蚕を取り上げているが、
当の群馬は、衰退して富岡製糸場に面影を残すだけだ。
ところが、蚕は絹糸を作るだけで無く、インターフェロンを作り出してくれるという。
遺伝子操作をして飼育した蚕は、
多量のタンパク質を生産して化粧品の生産に役立っている。
この事で養蚕業が復活するとは単純には思えないが、可能性を感じた。
NHK「Eテレ」サイエンスZEROが11月28日(土)昼0時30分~に再放送される、必見だ。
ノーベル賞を受賞された大村先生は微生物の研究だったが、蚕も見逃せない。
 遺伝子組み換えカイコ 「光るドレス」、医療に応用も 養蚕業の再興へ研究本格化(産経ニュース)
 遺伝子組換えカイコを用いた遺伝子機能解析 及び有用物質生産技術の開発(遺伝子組換え研究センター 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット)
 遺伝子組換えカイコによるタンパク質生産技術(株式会社免疫生物研究所)
 “蚕”業革命! カイコがつむぐ新素材(NHK公式サイト)
 カイコ・パワー(1) ~遺伝子組み換え技術が生んだ 光るカイコ~(NHKサキどり動画)
 遺伝子組み換えの何が問題?(ATJ公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は何故出来ないのか?

2015-11-24 08:31:52 | Weblog

日本は何故出来ないのか?

今テロで大変だが、フランスの子育てシステムが素晴らしい。
本当の豊かさがある気がする。
日本では保育所が足りなくて待機児童が問題になっているが、
親子が生活しやすいように合理的にシステムが作られているようだ。
日本の少子化は、国民の意識が子育てに向かっていない所為だ。
子育てを一番に考えるようになっていない。
子供の迎えより残業優先だ。
結婚して子供をつくろうという気持になれない。
これでは出生率は上がらない。
仕事をしながら子育てで無く、子育てをしながら仕事をするという意識に、
社会全体が意識改革をしなければ日本の未来は暗い。
 フランスで「小1の壁」に悩む母親はいない やはり、働く女性にとって参考になる国だ(東洋経済オンライン)
 フランス女性はなぜ仕事を続けられるのか 「母親の仕事」がやたら多い日本と大違い(東洋経済オンライン)
 就業率85%!フランス女性「働き方」の秘密 すべてを自分で抱えこんだりしない(東洋経済オンライン)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日は新嘗祭?神嘗祭?

2015-11-23 07:50:44 | Weblog

勤労感謝の日は新嘗祭?神嘗祭?

今年も無事収穫が終わり新米を炊いて神棚と仏壇にお供えした。
五穀豊穣、ありがたい事だ。
縄文・弥生時代から続いてきた稲作、日本民族の生活の糧であり文化だ。
古代米という米が栽培されているが、気候の変化にしたがって品種改良をして、
今はコシヒカリが最も多く栽培されている。
農耕民族はほとんど移動することが無い。
狩猟民族とは根本的に思考が違う気がする。
受動的と能動的、守りと攻め、消極的と積極的、対照的だ。
さて新嘗祭は宮中の祭祀で11月23日、神嘗祭は伊勢神宮の祭祀で10月17日だ。
いずれにしても、今日は大地の恵みに感謝しよう。
 新嘗祭(にいなめさい)はどういうお祭りですか(神社オンラインネットワーク連盟)
 豊かに稔った新穀を神様に捧げる伊勢神宮の《神嘗祭(かんなめさい)》は“神宮のお正月”(tenki.jp)
 働く人に感謝する日じゃない!「勤労感謝の日」の意外と知らないホントの意味 (NAVERまとめ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラーメンのスープ一気飲み」がワーストの原因!?

2015-11-22 09:13:05 | Weblog

「ラーメンのスープ一気飲み」がワーストの原因!?

下記サイトにあるように青森県のガン死亡率はワーストだという。
その原因を推察した記事が載っていた。
五つの原因の一つが標記だ。
次は「病院に行くのが遅い」と言うものだ。
これはある意味納得出来る、手遅れになるからだ。
「やめられない禁断の味。焼き魚に醤油ドバドバ~」これでガンになるんだろうか?
塩分過多で高血圧、脳出血が問題になる気がする・・・
「日本一ソーセージを愛する人々」
「スナックで、ウイスキーを飲むのがたしなみ」
この記事を読んでの感想は説得力ある項目とは思えないと言うことだ。
唯一病院云々が納得出来た項目だ。
県民の皆様はどう思っているんだろう?
 がん死亡率ワースト…やってはいけない青森県の不健康習慣5(女性自身Yahoo!ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報は正確になったか?

2015-11-21 07:57:29 | Weblog

天気予報は正確になったか?

住んでいる所は谷川岳が目の前に見える盆地だ。
かつて尾瀬の玄関口として賑わっていた。
天気予報では関東地方北部として報道される。
雪の予報が出ると一日遅れで降ることに気づいた。
理由は分からない、観天望気の結果だ。
正確に予報が出来ると言うことは災害を防ぐことにつながる。
豪雨、豪雪、台風等自然災害の対策に有益だ。
NHKの天気予報を見て感じたことは、雲の動きがスムースになって違和感が無い。
気象衛星ひまわりの性能が向上したことが原因だ。
予報の精度が上がっても天候をコントロールする事は出来ない。
異常気象や台風の進路を変えられたらと思う事があるが、
微妙なバランスの上に成り立っている事だから、
どこかでおかしな事をすれば、どこかに異変が起きて、
米づくりが出来なくなるかもしれない。
日本の美しい四季が、いつまでも続いて欲しいものだ。
 天気予報、世界へ「輸出」 ビッグデータ活用、高い精度 40カ国以上に伝授(朝日DIGITAL)
 気象庁気象衛星公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・ついに

2015-11-20 08:32:08 | Weblog

やっぱり・ついに

「星野リゾートトマム」が買収されたと聞いた時、ついに来たかと思った。
中国人の爆買い、観光客の増加と喜んでいる場合では無い。
いずれ日本が買収されてしまうという危機感が襲ってきた。
中国の富裕層が本気になって日本に移住を考えれば、
当然土地をはじめとした不動産を買収するだろう。
気がついた時は日本の国土が中国人のものになっているだろう。
ある意味侵略だ。
かつて日本もバブルの頃、
ハワイやニューヨークでホテルなどを買い占めたことがあった。
北海道では水源地が買い占められているという。
水を押さえられたら住めなくなる。
日本人はお人好しだから気がついた時はいる場所が無くなっているだろう。
国は領土を守る事が最優先だ。
買収という侵略から守らないと、限界集落はすべて外国のものになってしまうだろう。
 中国資本“爆M&A” 北海道トマムだけではない 草津、石和にも食指(産経ニュース)
 オーストラリアと米国の同盟関係に中国がくさび 通商・軍事の要衝、ダーウィン港を中国が99年間租借へ(JBpress)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手でおしりを拭いたらドアノブを掴むな

2015-11-19 08:47:32 | Weblog

右手でおしりを拭いたらドアノブを掴むな

学生の頃、保健の授業で教授がおっしゃった言葉だ。
保健の成績はかろうじて可だったが、何故かこの事だけは覚えている。
手を洗うまで水道の栓にもさわるなと言うことだ。
小学生の頃の便所には、白い洗面器にクレゾールの匂いがする消毒液が入っていた。
当時は、水道が整備されていなかったので赤痢が流行していた。
今は、冬が近づくと毎年ノロウィルスが猛威を振るう。
悲劇なのは特別養護老人ホームや保育園など弱者が被害に遭う事だ。
でも、手洗いを徹底することで防げるという。
小学生の頃、常に言われていた事だ。
 衝撃! 「トイレの後、手を洗わないことがある人」が15%も!消費者庁の調査で判明、手洗いはノロウイルス予防の特効薬(日経グッディ)
 ノロウイルス、どうすればうつらない? うつさない?正しい知識で冬の嘔吐・下痢を回避しよう(日経グッディ)
 大流行懸念される「新型ノロウイルス」、なぜ怖い?国立感染症研究所が異例の「ノロウイルス大流行」の予測を発表した理由(日経グッディ)
 大流行の可能性の「新型ノロウイルス」、対策は?かかりやすいだけに、とにかく「手洗いの徹底」を!(日経グッディ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サキどり真田丸

2015-11-18 07:49:03 | Weblog

サキどり真田丸

先日、縁あって長野県の松代と上田を訪ねた。
来年のNHK大河ドラマの舞台になる所だ。
上田から鳥居峠を越えて上州へ進出して沼田城を治めた。
花燃ゆは明治時代の群馬だが、真田丸は関ヶ原の戦いの頃の話だ。
上州の利根沼田は越後の上杉とともに、真田氏ともゆかりが深い。
だがほとんど真田氏の事を知らない。
小松姫のお墓があることと、年貢の取り立てが厳しく悪政だった事が記憶に残っている。
その所為かあまり詳しく知ろうと思ったことが無かった。
信州に行ってみたらまったく印象が違った。
まず地元の人達の歴史に対する姿勢が違う。
真田家を誇りに思っている事だ。
松代の大名行列は素晴らしかった。
上州をどれだけ取り上げてもらえるか分からないが、
これを機会に郷土の歴史を掘り起こしてみよう。
 Mystery 1 戦国を生きた知将三代(真田一族500年の源流)
 上田市歴史散策(Travel.jp[たびねす])
 真田家の歴史(松代真田宝物館)
 ようこそ沼田へ(沼田市観光協会公式サイト)
 上州真田の里 沼田パンフレット (沼田市公式サイト)
 上田城・真田幸村観光ツアーは信州上田おもてなし武将隊(株式会社観光販売システムズ)
 真田丸出演者(NHK公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しわよせ

2015-11-17 08:53:47 | Weblog

しわよせ

学校の不手際で生徒に強いるのはどうにもやりきれない。
一番肝腎なことを疎かにしたんだからその責任は重い。
まったく生徒に罪は無い。
他人事ながら簡単に許せる心境にはなれない。
世の中にはもっと理不尽なことがあるに違いない。
泣き寝入りをしている人がたくさんいるような気がする。
今回の事は昔だったらこんなに騒がれず終わっていたことだろう。
ネット社会の怖いところだ。
地方紙に掲載されたぐらいでは目にすることは無い。
大手検索サイトのポータルページに載ってしまったら恐ろしいことになる。
会社が倒産する騒ぎになる事さえある。
 無免許で家庭科授業 1年生全員、再履修へ 志学館高等部(ちばとぴ)
 NHK報道番組 「特集まるごと」ポータルページ(NHK公式サイト)
 ここで見える復旧・復興状況(ポータルページ)(復興庁公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと

2015-11-16 08:19:08 | Weblog

ふるさと

先日念願だった野沢温泉に行って来た。
宿は奈良屋旅館だ。
たった一泊だったので本当の良さは分からなかったが、
もう一度ゆっくり行ってみたいと思った。
今回の旅で特筆すべき事は、一人では絶対行かないと思う美術館に行ったことだ。
友が連れて行ってくれた。ありがたい事だ。
そこは小布施にある中島千波美術館だ。
日本画の大作で桜の絵が展示されていた。
言葉に出来ないが単純に凄いと思った。
北斎館には行ったことがあったが、町には平日なのに大勢の人がいた。
賑わいが羨ましかった。
これからの日本どうなっていくんだろう?
 ふるさと再発見特集(Yahoo!特別企画)
 おぶせミュージアム・中島千波館(小布施町公式サイト)
 奈良屋旅館(野沢温泉観光協会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする