お天気
2010-09-29 | 日記
何だか久しぶりに良いお天気だった日のような気がします。
関東では今日だけのお天気で明日は雨だとテレビは言っています。
しかも冷たい雨で20度くらいの寒さのようです。
富岡多恵子『大阪センチメンタルジャーニー』読了。
いしいひさいちの漫画を読んだ後だったかに題名に惹かれて読みました。
いしいさんは学生時代に新大阪に近いところの大学に通っていて
漫画の舞台もその辺りだったから、私自身は懐かしく思ったのです。
その流れで題名が目に付いたのです。
しかし二十年ほど前の産経新聞に連載したものであり、ちょっと思いの外の内容でした。
昨日も話題に出た「パソコンでコンピューター相手の碁」をしてみました。
先日は15路盤の対戦をしたところ楽勝ばかりでしたが
昨日の連れの話しでは9路がホントに難しいと言われたからやってみたわけです。
なるほど難しい。
9路だと詰め碁と似ていて石の生き死にが分かっていないと勝てない。
15路だと生き死にじゃなくて全体のバランス勝負になる。
これは難しい。
三局やって一回負けてしまった。
案外、奥が深いのかもしれない。
さて、
この写真は『マムシ草』と思っていましたが『うらしま草』かも知れません。
どちらかでしょう。
緑の実のようなのが赤くなるそうです。
関東では今日だけのお天気で明日は雨だとテレビは言っています。
しかも冷たい雨で20度くらいの寒さのようです。
富岡多恵子『大阪センチメンタルジャーニー』読了。
いしいひさいちの漫画を読んだ後だったかに題名に惹かれて読みました。
いしいさんは学生時代に新大阪に近いところの大学に通っていて
漫画の舞台もその辺りだったから、私自身は懐かしく思ったのです。
その流れで題名が目に付いたのです。
しかし二十年ほど前の産経新聞に連載したものであり、ちょっと思いの外の内容でした。
昨日も話題に出た「パソコンでコンピューター相手の碁」をしてみました。
先日は15路盤の対戦をしたところ楽勝ばかりでしたが
昨日の連れの話しでは9路がホントに難しいと言われたからやってみたわけです。
なるほど難しい。
9路だと詰め碁と似ていて石の生き死にが分かっていないと勝てない。
15路だと生き死にじゃなくて全体のバランス勝負になる。
これは難しい。
三局やって一回負けてしまった。
案外、奥が深いのかもしれない。
さて、
この写真は『マムシ草』と思っていましたが『うらしま草』かも知れません。
どちらかでしょう。
緑の実のようなのが赤くなるそうです。