あきまさブログ

日々平安なれ

彼岸花

2013-09-20 | 日記
今日は図書館へひとっ走り。
たくさん借りてきました。
宮部みゆき、5冊。
誉田哲也、佐々木譲、堺屋太一と藤巻健史。
そして山の本を4冊。
これだけ涼しくなれば山も行けそうです。
それと絵本2冊。

石神井公園にも寄ってきました。
彼岸花の白と紅。


紅。


小紫が色づいていました。


囲碁の本を一冊借りてきました。
山下名人が本因坊も持っていたときの著書。
「山下流 戦いの感覚」
名人戦と本因坊戦の実戦のいろんな場面で、どう考えて、どう打ったか、どう考えるかを解説した本。
私が苦手とする序盤中盤での戦略的考え方の参考にしようと思って。
語弊が生まれそう、終盤はもっとへたくそでした。

今日は名人戦第2局の2日目です。
29手目、山下名人が白を分断して攻めるべくギュッと押し付けたのが打ち過ぎか?
この右辺の白が大威張りになって右辺の白地と黒の右上が同じくらいでは失敗ではないか。
だって左方面の未開の地は白が先着しているんだから。
BSの結城さんの解説の最後を見ました。
井山さん優勢。
そのとおり、7時になる前に決着がつきました。
お互いに白番を入れて1勝1敗。
しかし、時間がかかる割りに失着が出るのではないか。
良い碁を見せてもらいたい。

昨日、KITTEで子供が奢ってくれた吾左衛門寿司。
鳥取の鯖の棒寿司。
取り寄せでしか食べられないかと思ったらKITTEに入ったそうです。
酢の塩梅がちょうど好みでした。