あきまさブログ

日々平安なれ

室戸岬です

2010-09-25 | 日記
今日行っているわけではありません。
この室戸岬の写真は去年撮りました。
去年は柑橘系の香りが、徳島に着いてからこの室戸岬を北に上がっても、しばらくの間は香っていました。
私には、四国の香りとは柑橘系の香りです。

今日は寒かったです。
夜半に寒くて目が覚めました。
一週間前はクーラーを効かせて寝ていたのですよ。

それでは昨日の続き。
検察も行政機関なんですね。
片山総務相が言っているんだから間違いない。
三権分立と習ったのは旧いのかな。
じゃあ、小沢が『行政の一員なんだから俺の言うことを聞け』と
恫喝したのは有効打なのだ、驚いた。

それは別にして、
沖縄の漁民が『やりにくくなる』と言っていた。
彼らだけじゃない、
海上保安庁も自衛隊も中国に領土を侵略されても放置しておかなければならないのか。
指をくわえてみているだけか。
前原さんは違うようなことを言っているが
国民を守ってくれるのか。
国土を守ってくれるのか。
民主党は!?


読売新聞経済部『激震経済』読了。
・トヨタの蹉跌とJAL破綻、・リーマンショックとGM破綻、・どうなる世界と日本
大見出しを並べてみました。
新聞社の記事だから分析はお手の物。

菅さんが六月末にG20で話した『新成長戦略』をキチンと実行してくれることを祈るのみ。
さすれば株価も上がるであろう。

領土とは

2010-09-24 | 日記
何と言うことか!
海上保安庁の船に体当たりして逃げようとして捕まった中国船の船長を釈放する、と言う。
那覇地検が「国民への影響と日中関係の悪化に考慮」して決定したと言う。
これは領土問題が絡んだ政治問題なのに一体誰の判断で釈放するのか。

中国は「日本の司法プロセスは違法」と言っていたのに釈放しては中国の言い分を認めることになる。
日本の司法はそんなに弱腰で良いのか。

中国は自分の国の領土と勝手に言っていたんだ。
日本政府は「領土問題はない」としてずーっと日本の領土であると言っている。
それもあってアメリカはクリントンは尖閣列島は日米安保の範囲内と言ったのだ。
それをだ、中国の主張を容れるように、犯罪者を釈放してしまうとは何事か。

検察が不手際続きのために勝手に判断して釈放を決めたのか。
厄介ごとを抱え込むのはごめんだと思ったのか。
地検が勝手に出来るわけがない。
お役所と一緒で上位下達の世界なんだから検事総長まで問い合わせが行っていてもおかしくない案件。
誰が馬鹿な判断をしたのだ。

中国の手先の小沢か。

今回は菅さん他はニューヨーク国連に行っていたのだから政府の判断ではないのだな。

領土とは命がけで守るべきもので海上保安庁も命がけで守ろうとしたのだ。
領土を元にして、
漁業の実施できる範囲も、海面下を掘削してガス田を掘る権利も付随してくるのだ。

小沢みたいに自分のカネのことしか考えないような人でなしが他にも居るのだ。
鳩山か?
対馬の土地を韓国に買われても構わんと言った鳩山か。

もう絶対に民主党を応援しない。

こんなに祖国を大切にしない人間の集まりは信じられない。


秋の日

2010-09-23 | 日記
今日は涼しくなるという予報どおりの気候でした。
雨もやや強めだからというわけではなく涼しいです。

昨日一昨日の暑さが信じられないくらい遠いときのようです。
山では汗がだらだら流れていたんです。
昨日は外出しても日は真夏の陽射しでした。
それが、
今日は半そでTシャツでは涼し過ぎて寒いくらいだから長袖にしたんです。
ズボンも長ズボンです。
家の中の温度計は昨日より3度から4度低いだけなのに涼しい。
不思議なくらい過ごしやすい日です。
ニュースは11月の温度だと言っています。
道理で涼しい。

コメントを拝見して赤面。
向上心は特にありません。
六十過ぎです。
寸暇を惜しむと言うわけでもないと思います。残りの年月は少ないでしょうが。
よく分かりませんから一度分析してみます。

今日の写真は一昨日の高水三山の山道です。
味のある道です。

昨日のテレビでどこかの山の特集をしていました。
岩だらけの道を歩いていましたが
私は低い山でも良いから土の上を歩く方が好きです。
とは言うものの
雲を眼下に見るというのも良いですねー。

そうそう岩だらけの道を見たのは、
穂高の紹介の番組をビデオに取っておいたものだったそうです。

そう言えば、
一昨日はカメラは持っていったのにSDカードを抜いたままでした。
折角持っていったのに撮れずに携帯で撮りました。
家人は出掛けるときから調子が悪かったんじゃないん、と言われました。
どうでしょうか。

雲と山から連想して思い出した写真です。
雪と山々ですが・・・



お休み

2010-09-22 | 日記
昨日は山歩きがあんまり出来なかった。
なぜか分からないけれど気分が悪くなった。

しかし、帰る途中に昼ごはんを食べて、
帰宅してから、朝買ったおにぎり二つを食べて、
在庫しているあられとかを食べまくりました。

昨日の朝、早起きしたのにトースト一枚では足らなかったのかと思ったから。

おかげでかは知らないけれど昨日も今日もぴんぴんしています。
身体に筋肉痛もない。
そりゃあ一時間かそこらしか上っていないから痛くなるわけがないか。

今日は家人に安売りの品物を頼まれて買い物にも行きました。
ペットボトルのお茶が78円。
山には一回で三本持って行くから沢山買ってきました。

図書館にも行きました。
今日は昨日と同じくらいの暑さになるとのことで
図書館には奥さんもお年よりも多数押しかけていました。
涼しいですから。

ということで表題のような休養にはなっていない一日でした。


この写真は昨日、山道に行くまでにあった栗の木です。
もうイガがたわわに実っていて
茶色になって、はじけて、中のこげ茶の栗が覗いているのも二三ありました。


尖閣列島に侵略して違法操業していた中国漁船は
「退去しろ」と命令した海上保安庁の船に体当たりして逃げようとしたから
当然、わが国は相手船を拘束し、船長を逮捕した。
尖閣列島は日本の領土であるから当然のことだ。

小沢の馬鹿が中国に大勢引き連れて朝貢外交して来たから
馬鹿な中国はますます勘違いして日本には何をやっても大丈夫、
頭を下げて訪ねてきた属国だからね、
と誰が考えても思ってしまう。

小沢は今何を考えているのか。
何も考えずに金勘定でもしているんだろう。

そもそも中華思想という「俺たちが世界の中心」と大昔から思っている連中だから
日本的な発想は出来ないし禁物だ。
心を許してはいけない。


高水三山

2010-09-21 | 日記
今日は山歩きに行くことにしました。
今週後半は雨模様だから前半に行くことにして、
善は急げ、と昨晩決めました。
行き先は高水三山、
初心者向けで4時間足らずだから自分には丁度手ごろ。

最寄の私鉄駅を七時前だから通勤していたときとほとんど同じ時刻。
向かいのホームに知った顔はいないようだ。
しかし行くのは都心の反対なのに意外と人が多くて座るのはやっと。
小平で乗り換えて拝島へ。
拝島からJRで青梅まで。
中学生か高校生が通学の時間だったのだ。
青梅から五つ目の軍畑に到着したのは8時10分。無人駅。
用足しして出発。

途中にマンジュシャゲ、彼岸花が秋らしく咲いています。

またシュウカイドウが咲いています。
御嶽(みたけ)駅の二つ手前ですから同じものが咲いているのも当然かな。
タチアオイとかむくげも咲いています。


しかし思ったよりも暑い。
都心では30度を超すらしいから早出したんですが、それでも暑い。
登山道までは舗装道路を20分も歩いたでしょうか。
登山道に入るとちょっと急勾配。

早くもハアハア言いながら歩きます。
うーん何かおかしい。
胸のドキドキ感がちょっと違う感じ。
この山には丁石(ちょういし)が置いてあり、
四合目から不調が強くなり、
五合目でギブアップ。
撤収することにしました。

まだ一時間ほどしか経っていないけれど今日は中止。
この前読んだ本の題名は『山の突然死』でしたが
心筋梗塞が意外と多いらしいと書かれていたから中止。
こういうときに多人数のパーティーでないのはラッキー。
単独行だからお好みで出来る。

しかし運動不足だったか?
この前の御岳山、日の出山のときは同じように運動不足だったけれど問題なかった。
うーん早起きだったか。
そんなことはない。

ステッキをおろして使い初めだったのに。
残念。
しかし一時間半かからないで来れるんだからと慰めています。