今日は晴れ。
暖かくて3月の天候だったそうです。
今日は池上本門寺と梅園に行くことになりました。
家人は前にも行ったことがあるそうで案内役です。
この前ののど自慢でかにかにさんが得意の『池上線』を聞かせてくれましたし、私は行ったことがないからこの行先も良いかなと思いました。
五反田から東急池上線に乗り換え。
発車のとき流すメロディに使っているかと思ったけれど何もなし。
愛想なし。
池上の駅でもメロディは聞こえませんでした。
愛想なし。
歩いて行くとくずもちが名物なんでしょうか、二三軒のお店があります。
山門の手前に立派な庭を持つお寺?があって梅が咲いていました。
分かりますか、ピンボケの真ん中はウグイスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/9d234c9cad6bbf3d10806605d5090359.jpg)
上を向いて花の蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/0131e54a91814a18265cbe8d65b9a08b.jpg)
頭をこっちにして下を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/a37f95190a40428698fe2f6ac5243d4f.jpg)
姿がはっきりしません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/5a8a49100923345b66c82f641d8a3b88.jpg)
山門前の蕎麦屋さんで腹ごしらえしてまいります。
何だか広々とした作りです。
これは加藤清正の寄進で出来た階段、96段あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/4cd06c4f5b7826b751dd116a2821668c.jpg)
これは仁王門。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/63fc42f5363714954b83bead7fbf5577.jpg)
門の向こうに本堂が見えますね。
本堂で参拝して梅園に行くことにします。
これは五重塔。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/e55e0167ba943655893641d6d68ed70a.jpg)
この辺りは墓場なんですが、力道山とか九ちゃんのお墓があるそうですが興味ありません。
五重塔の向こうに展望台のようなのがあります。
こうして見ると奈良のお寺のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/fb77666a38dace7128c94a80e6a081c7.jpg)
そして10分足らずで梅園です。
何と入場料100円は65歳以上無料。
残念ながら梅はほんのわずかしか咲いていませんでした。
それでも白梅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/d5bef51bd07b7d463e27b83db9dcd116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/17ac756ec88012225d720dee0cf84e20.jpg)
紅梅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/fd44a645021401b83f723d1562365a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/7be244d0e813ef2a6cd0d536b3470ace.jpg)
時間もかからないで済みましたから、帰り道に戸越銀座に寄ってみます。
これは有名な商店街ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/c5fa630b05f1b127709bbb40c2d24dee.jpg)
平日ですが賑わっているところもありました。
お茶して帰宅しました。
暖かくて3月の天候だったそうです。
今日は池上本門寺と梅園に行くことになりました。
家人は前にも行ったことがあるそうで案内役です。
この前ののど自慢でかにかにさんが得意の『池上線』を聞かせてくれましたし、私は行ったことがないからこの行先も良いかなと思いました。
五反田から東急池上線に乗り換え。
発車のとき流すメロディに使っているかと思ったけれど何もなし。
愛想なし。
池上の駅でもメロディは聞こえませんでした。
愛想なし。
歩いて行くとくずもちが名物なんでしょうか、二三軒のお店があります。
山門の手前に立派な庭を持つお寺?があって梅が咲いていました。
分かりますか、ピンボケの真ん中はウグイスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/9d234c9cad6bbf3d10806605d5090359.jpg)
上を向いて花の蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/0131e54a91814a18265cbe8d65b9a08b.jpg)
頭をこっちにして下を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/a37f95190a40428698fe2f6ac5243d4f.jpg)
姿がはっきりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/5a8a49100923345b66c82f641d8a3b88.jpg)
山門前の蕎麦屋さんで腹ごしらえしてまいります。
何だか広々とした作りです。
これは加藤清正の寄進で出来た階段、96段あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/4cd06c4f5b7826b751dd116a2821668c.jpg)
これは仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/63fc42f5363714954b83bead7fbf5577.jpg)
門の向こうに本堂が見えますね。
本堂で参拝して梅園に行くことにします。
これは五重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/e55e0167ba943655893641d6d68ed70a.jpg)
この辺りは墓場なんですが、力道山とか九ちゃんのお墓があるそうですが興味ありません。
五重塔の向こうに展望台のようなのがあります。
こうして見ると奈良のお寺のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/fb77666a38dace7128c94a80e6a081c7.jpg)
そして10分足らずで梅園です。
何と入場料100円は65歳以上無料。
残念ながら梅はほんのわずかしか咲いていませんでした。
それでも白梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/d5bef51bd07b7d463e27b83db9dcd116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/17ac756ec88012225d720dee0cf84e20.jpg)
紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/fd44a645021401b83f723d1562365a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/7be244d0e813ef2a6cd0d536b3470ace.jpg)
時間もかからないで済みましたから、帰り道に戸越銀座に寄ってみます。
これは有名な商店街ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/c5fa630b05f1b127709bbb40c2d24dee.jpg)
平日ですが賑わっているところもありました。
お茶して帰宅しました。