あきまさブログ

日々平安なれ

将棋の世界

2015-02-07 | 日記
今日は晴れ。

午後から武蔵野図書館へ返本に参りました。
そして週刊誌を探しに行きます。
新潮に名大女子学生の実名と顔写真が載せられたと聞いて見に行きした。
棚になくて、見たい人は受付にいらっしゃい、って札があります。
札があるということは、取りに行けばあるということで借りました。
実は昨日コンビニに行って立ち読みしようと思ったら、夕方のためか売り切れだったのです。
この記事のせいでしょうか?
ということで記事を見ました。
名大の評判はノーベル賞の受賞もあって高名になりましたが少し残念。
しかし、色々な学生はいるものです。
世の中に色んな人がいるのと一緒ですね。

今日は将棋名人戦のA級リーグ戦。
第八戦目という大詰めの対局になります。
七局までは行方、久保、広瀬さんが五勝二敗だったんです。
ここで、行方、久保さんが勝ち。
行方さんが順位が二番だから挑戦者決定かな。
渡辺さんも五勝だけれど三敗していて順位が三番だから頭ハネということだなあ。
渡辺さんは最初に三連敗したから仕方ない、しかしよく盛り返したと言うべきだろう。

この読みが正しかったら将棋界の一番長い日は陥落争いとなる。
しかし、阿久津さんが決まりだから、あと一人は三浦さんか郷田さんだろうか、いや佐藤さんも危険か?
この辺りはニュースを見ないといけない。
こんなときには『将棋界の一番長い日』の中継はあるのだろうか?
その日、三月一日は日曜日です。

今日も将棋世界に目を通して来ました。
三月号でした。
この前に見て来た二月号は糸谷新竜王の自薦解説も含んだインタビューでした。
これも良かったです。
対局のときの、対局前の心理状態をざっくばらんに述べています。
今までの棋士にないタイプですから興味津々です。
そして三月号は新竜王に関して語る座談会。
山崎八段、橋本八段、佐藤天彦八段です。
これは糸谷さんの人柄主体の話だけれど面白いです。

そして別項ですが、王将戦第一局の新手に関しての記事もあります。
これは渡辺さんが研究した手を大一番で使ったもの。
渡辺さんが発見した手ではなく、若手の研究会でも、ソフトとの対戦でも出て来ていた手段。
それを渡辺さんが研究して使ってみて成功した。
最近の将棋の典型例かもしれない。

将棋界の昨年の賞金獲得順位が出ました。
羽生さんがトップで一億超、二位が森内さんそりゃあ竜王名人でしたものね、三位が渡辺さん二冠ですから。
囲碁のトップはもちろん井山さん、当然ですね。
しかし、いずれの世界も十位になると二千万ないんです、厳しい世界です。

また図書館で沢山借りて来ました。
読めないだろうと思いながらもです。

今日はパンダネット対局なしでした。

今日の道々の水仙。

黄水仙。


三連勝

2015-02-06 | 日記
今日は晴れたり曇ったり。
雪は残っていないし道は凍結していませんでした。

仙台は意外と雪が少ないというのを確認できますね。
今から節制しておかないと流氷が観られないですよ。
モッコモコにして寒さをシャットダウンしないといけませんね。

今日は一局だったか、と思って確認してみたら三局打っていましたパンダネット。
最後の対局が印象に残ったんです。
午後になって『受け付けますよ』状態にしていていましたら来ました。
相手のハンドルネームが見えて、その隣にアメリカとなっていますから、
おや異人さんかと『了解』ボタンを押します。
始まりましたが、なんか違う。
いえ、顔は見えません。
そうだ、持ち時間の設定が短いのだ、と気が付きました。
25手を打つのに、持ち時間を5分か10分か15分に決めるんです。
普通は10分のようですが、この方は5分で来ていたんです。
気が付かなかった。
ちょっと焦りました。
しかし、基本は手厚くで、どの対局でも一緒です。
敵も手厚く来ます。
ちょっと稼ぎ過ぎて敵が大模様となりました。
ドカンと入ります。
ギューギューと攻められますがしのぎが上手くいきました。
最初の稼ぎがあるから逃げ切るだけ。
そうはさせじと寄り付いてきます。
ちょっと際どいかと思わされた時もありましたが最後は勝ち。
良かった良かった、今日は三連勝。
しかし、最初に申し込んだのより2ランクアップになったようです。
さてはて、これからは頑張らなくては勝ち難そうです。

先ほど棋聖戦第三局が終わりました。
井山さん三連勝。
61手で右辺を井山さんが押さえたときにはちょっと嫌な気がしました。
上辺のコウを解決して左下を捨てたときには山下さん優勢かと思いました。
しかし、そうは簡単に勝たしてくれません。
相変わらず井山流ネチネチの術。
最後は一目半だから、どこでどうなったかは確としませんが井山さんは強いですね。

十段戦の挑戦者は伊田さんに決まりました。
終局した場面は『オッかっこいい』と言える姿。
これは日本棋院のHPの中にありますから見て頂きたいです。
伊田さんは本因坊戦に続いての挑戦。
高尾さんも厳しい戦いになるでしょう。

写真は高畑山からの富士山ですが、大観の富嶽にもありそうな姿です。



雪降り

2015-02-05 | 日記
今日は雪。
と言いましても降り出したのは10時前でした。
テレビを観ていても都心部はまだ降っていませんでしたが、こちとら都区内の外れですから山が近いんです。
と言いましても、周りを見渡しても、山なんか全然見えません。
雪も積もるようなのじゃなくて落ちては消えて行きました。
午後になってからでしたか、雪が大きなって来ました。
と言いましても、北側の植栽に少し積もるくらい。
ただ、明日まで降るようですから朝には残っているかもしれません。
2月の第2日曜日は江東区の囲碁大会が例年開かれます。
ずーっと出席していましたが、
雪のときが何回もあったんです。
そんなとき地下鉄から地上に出ると、会場までの道が雪で往生したものです。
今年は出席しません。

昨日のやっちんのコメント、北海道に行くんだと気が付きました。
小樽札幌の寿司なんて書いてありましたから。
小樽の寿司は美味しかったです。
去年、年明け2月に流氷を見に行こうと誘われました。
ちょっと寒いのは苦手ですから丁重にお断りしました。
四国か山陰なら良いですけど。
そしたら、知床に一緒したKさんと行くそうです。
1週間ほど、と言うのが優雅です。

今野敏「マル暴甘糟」読了。
昨年末12月に発刊ですから早くに読めました。
刑事もの。
都下の所轄でマル暴の刑事をしているが、可愛い外見でなめられがち。
先輩の郡原にしごかれているが見込みがありそう。
管轄内で殺しがあったが、元暴走族の若者がリンチで殺されていた。
捜査1課も臨場して来るが郡原は指示を受けない。
甘糟も郡原の言うことを聞かないといけないし、捜査1課のペアとされた人のことも聞かないといけない。
そして、暴力団の犯行が予測され、管内の暴力団の様子を見に行くことになる。
言うほど簡単なことでなく、あちこちで小突かれながら真相に近づいて行く。
というお話です。

今日はパンダネット3局打ちました。
昨日は待機していてもお誘いが入らなかったんです。
こちらから誘うやり方を知りません。。
星目とか、最初から秒読み方式はやりたくないから、相手の素性を見るのだが慣れないから時間が掛かる。
確認しているうちにさっさと引き上げていく人もいるから大変。
今日は全部中押し勝ち。
ネット碁だからでしょうが、無理筋を平気でやってきます。
対面でしたら恥ずかしいし、こちらも『ええーっ』って言うくらいの手段で来ます。
無理はいけませんと咎めますから序盤で終わることもあります。
色々な経験ができます。

今日の富士山は10月の高畑山。



木瓜のつぼみ

2015-02-04 | 日記
今日は晴れ。

朝、新聞を取りに階下に行ったときに、ふと目にして。

『玄関の 外まで豆を 鬼やらい』

そうです、昨日は節分でした。
うちは巻きずしと鰯の焼いたのが出ました。
巻きずしは以前は切らないで出ましたが、昨晩は切ってありました。
久し振りで美味しくいただきました。

まだ腰の痛みがあって在宅、ではなくて図書館に返本。
また沢山借りて来ました、がマンガは一冊だけです。

佐川芳枝「寿司屋のかみさん 二代目入店」読了。
佐川さんは東中野の名登利寿司のおかみさん。
仕事が済んでから書き溜めたものが本になっています。
既に数冊が出ていますし、そのうち三冊でしょうか、読んでいます。
寿司屋さんの苦労がよく理解できる本です。
もちろん寿司のネタのことが描かれていますから食べたくなります。
東中野だから行けないところではありませんが、お値段がちょっとね。
値段についても何か所か書かれています。
おまかせが5千円ほどで、ちょっと追加を頼んで一万円ほどか。
お酒を飲んで15千円を超すくらいのようです。
お寿司も好きですが江戸前の手をかけたお寿司は少々高いですね。

今まではご夫婦二人で切り盛りしてきたのですが、この本は二代目が入ってきたところから。
大将が修業した店で二代目も修業してきて、戻って来たものです。

今日は紛らわしい迷惑メールが届きました。

表題が
【重要】アクセス制限について
と、ありましたから開けたくなります。

開けなくても見える範囲のメール本文にはこう書いてありました。
■お客様は期間内のアクセスが確認されなかった為、『只今、アクセス制限』を実施させて頂いております。

ここまで来たら分かります。
これは開けてはいけないメールだと。
無条件に削除です。

今日の道々の木瓜の木ですが一輪だけ開いていました。
他はつぼみです。
15m位の垣根にしているところで一輪だけの開花です。








山門不幸とは

2015-02-03 | 日記
今日は晴れ。

昨日のお寺の山門の看板に書かれていた『山門不幸』はAさんの書かれたとおりです。
お寺のご住職やご家族に不幸があったときに山門に示すそうです。
ええ、『忌中』と同意ですが、うちのマンションでは見たことがありません。
そういう習慣もなくなってしまったのでしょうか?

東野圭吾「予知夢」読了。
二回目ですね。
東野さんのガリレオは好きなんです。
東野さんの他の小説は読み始めても途中で止めてしまうことがあるけれどガリレオは面白い。
ただ、問題は福山雅治さんの顔が浮かんでくることでしょうか。
吉高由里子さんも思い浮かびます。
ガリレオをテレビで見ていた時は、こんなおバカさんで刑事になれるんだ、と思っていました。
そうしましたら『花子とアン』では利発な女性がピッタリでした。
女優は化けますね。

お話は『夢想る ゆめみる』など五話。
真夜中、子供の寝室に男が侵入してきた。
物音に気が付いた母親が猟銃を持って来てぶっ放した。
男は命からがら逃げたがやがて捕まった。
その男が言うことには『自分はその子と結婚することになっている。小学生のときに文集に書いたほどだ、』と主張する。
そんな馬鹿な話はないからガリレオの登場となる。
さて、ガリレオはこの謎をどう解明するのか!

今日の夕方、株価をチェックして驚きました。
この前の特攻野郎が大きく値動きしていました。
九時台には10%アップ、何事でしたのでしょうか。
終わったときには1.3%アップ。
あーあ、高いときに売っておけばよかった。
とは言いながら、もっと上がると思って売らないだろうな、私は。

今日は五局対局して三勝二敗。
ええっと、もう一ランク上がっていました。
二敗は、ダメ詰め段階で自爆して『ああっ』と思ったらゴボッと取られていました。
はい負けました。
もう一局の負けもダメ詰めし過ぎて負け。
同じ過ちを繰り返すなかれ。
とKwさんに言っているのに何たることでしょうか!
恥ずかしい。

今日の写真は山門の彫刻。

反対側。