昨日の日曜日、島の畑に行った。
自転車をフェリーに片道料金450円を払い30分余りの航海。島に到着し自転車で2kmぐらい走行し畑に到着。
畑の一部を借りているが30㎡はあるので色んなものが作れそうで未知のことなのでワクワクしている。
これまでも人の手伝いでサツマイモなどは作ったことはあったが、自分のプロデュースで1人完結で物を作ったことがないので自分の中で何かが変わってくる予感がする。
作物はよく「土づくり」からと言うので、ホームセンターで「苦土石灰」と「鶏ふん」を買い、撒くことにした。まず、鶏ふんをバケツに入れ柄杓でまんべんにふりまいた。その後を小型耕運機で混ぜた。その上で苦土石灰をまき、また耕す。
そして、サラダ菜の種を15CM間隔で5.6粒まく。その上に薄く土をのせた。いっぺんに蒔くと収穫も同じになるので半分は次回にする。ほんとに芽が出るか心配だが、種を蒔いた時から私はこの畑が愛おしくなった。
また、週末に行くが何を蒔こうか今から楽しみだ。
自転車をフェリーに片道料金450円を払い30分余りの航海。島に到着し自転車で2kmぐらい走行し畑に到着。
畑の一部を借りているが30㎡はあるので色んなものが作れそうで未知のことなのでワクワクしている。
これまでも人の手伝いでサツマイモなどは作ったことはあったが、自分のプロデュースで1人完結で物を作ったことがないので自分の中で何かが変わってくる予感がする。
作物はよく「土づくり」からと言うので、ホームセンターで「苦土石灰」と「鶏ふん」を買い、撒くことにした。まず、鶏ふんをバケツに入れ柄杓でまんべんにふりまいた。その後を小型耕運機で混ぜた。その上で苦土石灰をまき、また耕す。
そして、サラダ菜の種を15CM間隔で5.6粒まく。その上に薄く土をのせた。いっぺんに蒔くと収穫も同じになるので半分は次回にする。ほんとに芽が出るか心配だが、種を蒔いた時から私はこの畑が愛おしくなった。
また、週末に行くが何を蒔こうか今から楽しみだ。