晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

ミミズの赤ちゃん

2006-12-09 | 畑作り
少し雨が降っていたが畑に行った。エンドウ豆・ソラマメは枯れずに冬を越すにための根は充分張っているようだ。

白菜は先週に結束を行ったがいい具合に中で葉が巻いているように見える。キャベツはまだ小さいが青虫がしっかり付いていて美味しそうに葉を食べていて、ちょいと摘んであっちの方へ投げ捨てる。 また、ニンジンはけっこう密集してなっているので10数本を間引く。東京ねぎは白い部分が命なので土をかけてやり、3本ほど間引く。  

このように冬でもけっこう作業があり楽しいものだ。昼には焚き火をしてあったまる。アウトドア気分、でも小雨で楽しさ半減。

畑での最後は、70リットル容器で飼っているミミズに野菜くずを与える。飼い始めて4ヶ月だがミミズの赤ちゃんを初めて発見。体長3~5mmぐらいのちょっと見シラコの背骨かと思われるものがいっぱいいて驚いた。土の温度10度ぐらいだが今が繁殖期なんだろう。なんかいっそうミミズが愛おしくなった。