お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

日本人と欧米人の様々な違い

2021-07-15 04:56:31 | 日記

日本人と欧米人の様々な違い

 

遂に9日後には緊急事態宣言下の中、東京オリ・パラは開催

される。海外からは選手や関係者そしてメディアなどが大勢

の外国人が来日する。そんな中、今回特に欧米人と日本人の

様々な「違い」について、私なりの知識で考えてみた。

 

最初に「時間」に対する感覚の違いだが、結論から言うと日

本人は時間に対しては結構シビアで、欧米人は目安程度とし

か意識してないようだ。勿論これから話ことも同じように

個人差があるのは当然である。イメージとしては日本人は時

間に管理されてるよで、欧米人はマイペースのように感じる。

 

次に「環境」に対する意識の違いだが、最近は日本人でも地

球環境に対する意識も高くなってきたが、欧米(特に北欧)

では20年以上前から買い物時のマイバックは定着してたよう

で、欧米人の意識が高かったが、最近は日本人も肩を並べる

程度の意識の高さになったと感じている。

 

最後に「教育」に対する考え方の違いだが、教育については

基本的な考えが大きく違うと思っていて社会全体の考え方も

違うと思う。日本の教育は受け身的で、大学も出席して最低

限の単位を修得すると卒業でき、それなりの就職が可能だが

欧米では積極的に自分が知りたいことを学び、主体的に発言

することが当たり前と考えている。このディベート能力は、

その後の人生でも、とても大切な役割を担っている。

 

このように、この3点だけとっても日本人と欧米人の考え方の

違いは大きい。つまり、日本人の「常識」は欧米人の「非常識」

でその逆も然りである。世界の各国には、それぞれの歴史と伝統

に基づく文化がありその国民性も様々である。

 

日本人と欧米人の「違い」について考えてみたが、人間的に優劣

を議論することはできない。ただ日本人は「言葉」の問題も含

め、国際的な思考を持つ人間を多く作り出す必要性は感じている。

それには教育に対する考え方を優先的に改革することが必要であ

ると私は思っている。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする