お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

長く続けられることが才能

2023-07-21 04:27:28 | 日記

長く続けられることが才能


自分があえて努力をしなくても、結果としてすでに長続きしていることは、それそのものがもはや才能です。

長続きをしているということは、自分が好き好んでいるからこそ続いているという本物の証拠です。

小さいころから長続きしていることは、大人になるにつれ、能力が当然にあがります。

学生の頃の勉強が楽しいという生徒は殆どいません。

それは、本人の欲望からのものではなく、使命感や義務感に支配されてるからです。

勉強をむしろ遊んで楽しんでいる感覚で捉えてるとしたら、次々と好奇心が湧き結果として長続きしている。

長く続いていることというのは、楽しくなければ続かない。

楽しくて長続きしていれば、どんなことでも才能と呼べるほどの実力へと変貌する。

気づけばもう何十年も、好きで続いているということは、才能であるということなのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与えられた余生を最後までプラス思考で生きていく

2023-07-20 03:53:28 | 日記

与えられた余生を最後までプラス思考で生きていく

 

脳幹梗塞で倒れてから15年目、8ヶ月後の退院してきた時は、あと何年生きられるか不安であった。

あまり考えないように自主トレやリハビリを毎日必死で、やり続けて現在までなんとか生きていられる。

そして少しの後遺症はあるが、毎日普通に生活できる程度まで回復したのは幸運だと思っている。

人間、動ける内は少しでも長生きしたいと思うのは当然である。

私もちょっと欲張りをして、後何年生きられるかわからないが、京都で楽しく生きていこうと思っている。

途中で寝たきりになったり、認知症になったりと考えても仕方がない。

与えられた余生を最後まで、毎日の生活を少しでも楽しく生きて行ければ大満足である。

人生これから先も何が起きるか判らない。

そう考えると、なるようにしかならないと開き直って、プラス思考で生きて行きたいものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一印象は最初で最後のチャンス

2023-07-18 05:16:41 | 日記

第一印象は最初で最後のチャンス

 

人は初めて会う相手の印象を不思議とよく覚えているものである。

それ故に一方は好印象を与える一度きりのチャンスと言える。

相手の好みにより多少の違いはあるが、挨拶や話し方に注意し相手の話を真剣に聞く姿勢が大切である。

そして自分自身を印象付ける言動を相手を見定め判断して接する術(知恵)を持つことが望ましい。

身だしなみも大切で、なにも着飾る必要は無く、清潔で自分らしい服装できちんと着こなしていればいい。

メラビアンの法則では「第一印象は出会って数秒で決まる」と言われている。

そして判断に優先する要素は「視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%」と言われている

つまり、良くも悪くも相手は「見た目」で、どんな人間かを判断してしまう。

しかし付き合いを重ねて行くうちに、相手の印象も変わるだろうが、それはお互い様である。

相手に与える第一印象は最初で最後のチャンスであることを忘れないで接することが大切だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一人で生きる」は重要なテーマ

2023-07-17 04:43:20 | 日記

「一人で生きる」は重要なテーマ

 

「一人で生きる」は独身者に限らず既婚者にとっても重要なテーマである。

人間には一人でいても平気なタイプと、人と交わって生きることに喜びを感じるタイプがいる。

現実問題として日本は群れ社会であるから、まわりに合わせていないと不安になる人が少なくない。

群れるは安堵の典型と言われる由縁である。

自分は人といるのがどの程度向いているのかを見定めることが大切である。

どちらのタイプなのかは、持って生まれた性格や現在の生活で、どちらをより重視しているかを、比較することで決まってくると

思う。

私自身40年以上群れ社会の中にどっぷりつかってきた。

しかし現在は「みんな一緒主義」からの離脱してもいいのが退職者の特権だと思っている。

正直人生の後半に差し掛かると何より好きなことだけに関わっていたいと思う。

2030年には中高年男性の4人に一人は一人暮らしと予想される時代になると言われてる。

「一人で生きる」は重要なテーマになるだけに自分自身を見定め生きる基盤を判断しておくことも大切だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めることは恥じることではない

2023-07-16 04:03:24 | 日記

諦めることは恥じることではない



齢を重ねると若い時ほど執着心はなくなる。

そもそも人間の悩みのもとは執着心である。

人間関係でも社会的地位や金欲や物欲でも、その何かを手放すと気が楽になることがある。

まぁ~このへんでいいや、これ以上は無理という諦め、いつまでも迷わないことが大切。

自分らしさ、自分の分というもを知ることで平穏を得ることができる。

だから執着心を少しでも捨てて諦める。

そして人でも物でも、初めからなかったんだと一瞬でも思えたら目の前が開けるような気がする。

「諦める」という言葉は、何か我慢強さがないように印象がする。

しかし、必要以上の執着心に拘ることの方が自分らしくない。

人間は、自分以上にも以下にもなれないことに気づくことです。

だから諦めることは決して恥じることではないと私は思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする