7日(金)に富士市の文化祭の舞踊部門がありました。
私は初めてその舞台に上がりました。
演目は、「恋の手習い」です。
私の演技の前の紹介アナウンス、「劇団チャレンジャー所属して、今回は女形に挑戦」と。
これで私は、ホッとしたリラックスした気分になれました。
そして、落ち着いて最後までいつもの稽古のようにスムーズに踊ることが出来ました。
最後の振りで、後ろ姿で舞台下手に駆け込むと、先生から「落ち着いて出来ましたね。リハーサルで良かったので期待していましたが、今日は、一番の出来でした。」と評価を頂きました。
1月から稽古を積み重ねた「恋の手習い」、本当にむつかしい踊りで、それだけに細やかな表現がいくらでもできそうな、内容豊かな踊りです。
が、これでひとまず「花子」とお別れ、また会いたいです。
「恋の手習い」最後のミエ(この写真は、8月の発表会のものです。)

私は初めてその舞台に上がりました。
演目は、「恋の手習い」です。
私の演技の前の紹介アナウンス、「劇団チャレンジャー所属して、今回は女形に挑戦」と。
これで私は、ホッとしたリラックスした気分になれました。
そして、落ち着いて最後までいつもの稽古のようにスムーズに踊ることが出来ました。
最後の振りで、後ろ姿で舞台下手に駆け込むと、先生から「落ち着いて出来ましたね。リハーサルで良かったので期待していましたが、今日は、一番の出来でした。」と評価を頂きました。
1月から稽古を積み重ねた「恋の手習い」、本当にむつかしい踊りで、それだけに細やかな表現がいくらでもできそうな、内容豊かな踊りです。
が、これでひとまず「花子」とお別れ、また会いたいです。
「恋の手習い」最後のミエ(この写真は、8月の発表会のものです。)
