あきらの稽古日誌~合唱、日本舞踊、ETC

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

麻生合唱団の練習で

2019-02-19 08:15:52 | 日記
合唱団は来たる6月9日(日)の第28回定期演奏会に向けて毎週土曜日夜、練習を続けています。
曲目はドボルザーク「スターバト・マーテル」(悲しみの聖母)です。
私は最近は、あつかましくも最前列で歌っています。
いつの間にか、六時半ぎりぎりに行っても最前列に私の席を空けておいてくれるようになりました。
土曜日は久しぶりに “Ⅶ.Chor” を練習しました。
この曲は似たようで微妙に異なるメロディーが随所に出てきます。
甘く見ていた私は、いいところで音を外してしまいました。
さっそく大貫先生のダメが飛んできました。
やり直したらまた外し、ピアノの音が「キンキン(正しい音はこれ!)」と鳴りました。
変な話ですが、「私の間違いが先生にもピアノの女性にも確実に届いているんだ」と妙に感動しました。
大勢でしかも四声(ソプラノ、アルト、テノール、バス)あるのに専門家と言うのは、その中の一つのパートの間違いがよく聞き分けられるものですね。
勿論間違えるのは格好悪いのですが、これに感動して「最前列でこれからも頑張ろう」と思いました。

富士での踊りの稽古の帰り、熱海梅園に寄ってみました。
梅はまさに今が最高、中山晋平記念館もゆっくり見てきました。
今の若い人は”中山晋平”と言っても知らないかな。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿