週末は、昔、勤務していた会社の“囲碁部OB大会”に参加しました。
会場の湯河原のホテルは、ちょうど年に一度の大祭“お湯かけ祭り”のため、混雑していました。
行きかえりとも、会社現役のIさんの車に乗せてもらいました。
Iさん、今や”総務部長”になっていました。
それに、その上司で管理本部長のSさんという方も同行されました。
このSさん、囲碁は出来ないそうですが、社長のKさんが参加されるので、休みを返上して来てくれたようです。(社長の秘書役といったところです)
K社長は、人当たりもよくムードメーカー的なおしゃべり上手、囲碁、マージャンもゴルフも、誰もかなわないくらい強いそうです。
私は、もう7、8年も碁盤に触れていなかったのですが、成績は1勝1敗とまずまずでした。
優勝は、「毎日囲碁漬けの生活をしている」と噂の高いOさんでした、やっぱりね。
夜の宴会の後、みんなは部屋へ戻りましたが、K社長の一声で約6名がマージャン部屋へ。
それから午前1時ごろまでやって、なんでもそのあと3時ごろまで社長の独演会(おしゃべり)だったそうです。
翌朝、K社長は関係会社の人とこれからゴルフだと言って、ほとんど寝ていないにもかかわらず、朝飯も早々にホテルを出て行かれました。
K社長、そのバイタリティーといい、“サラリーマンのかがみ”のようです。
久し振りでサラリーマンの世界を垣間見て、懐かしいような気分になったのでした。
そういえば、こんなに大勢の「男性」に囲まれて過ごしたのも久しぶりです。
会場の湯河原のホテルは、ちょうど年に一度の大祭“お湯かけ祭り”のため、混雑していました。
行きかえりとも、会社現役のIさんの車に乗せてもらいました。
Iさん、今や”総務部長”になっていました。
それに、その上司で管理本部長のSさんという方も同行されました。
このSさん、囲碁は出来ないそうですが、社長のKさんが参加されるので、休みを返上して来てくれたようです。(社長の秘書役といったところです)
K社長は、人当たりもよくムードメーカー的なおしゃべり上手、囲碁、マージャンもゴルフも、誰もかなわないくらい強いそうです。
私は、もう7、8年も碁盤に触れていなかったのですが、成績は1勝1敗とまずまずでした。
優勝は、「毎日囲碁漬けの生活をしている」と噂の高いOさんでした、やっぱりね。
夜の宴会の後、みんなは部屋へ戻りましたが、K社長の一声で約6名がマージャン部屋へ。
それから午前1時ごろまでやって、なんでもそのあと3時ごろまで社長の独演会(おしゃべり)だったそうです。
翌朝、K社長は関係会社の人とこれからゴルフだと言って、ほとんど寝ていないにもかかわらず、朝飯も早々にホテルを出て行かれました。
K社長、そのバイタリティーといい、“サラリーマンのかがみ”のようです。
久し振りでサラリーマンの世界を垣間見て、懐かしいような気分になったのでした。
そういえば、こんなに大勢の「男性」に囲まれて過ごしたのも久しぶりです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます