踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

塚瀬踏切 軍畑~沢井③

2009年04月19日 17時54分03秒 | 青梅線の踏切

塚瀬踏切(キロ程25K724M 幅2.6M #69)です。

沢井地区に入り、民家も多めです。周辺の移動の核となる道路のようで、時折通行していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲慶院踏切 軍畑~沢井④ ※廃止

2009年04月19日 17時50分08秒 | 青梅線の踏切

雲慶院踏切(キロ程25K789M  幅2.1M  #70)

塚瀬踏切から60Mほどの至近距離にあります。これまで多くの寺院が踏切名として登場して来ましたが、この踏切が西端になります。

※2021.2.10  廃止


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢井踏切 沢井~御嶽①

2009年04月19日 17時47分32秒 | 青梅線の踏切

沢井踏切(キロ程26K059M 幅2.1M #71)です。

沢井駅西側にあります。周辺は細い路地で、車通りもあまりないです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中風呂踏切 沢井~御嶽②

2009年04月19日 17時45分57秒 | 青梅線の踏切

 

中風呂踏切(キロ程26K228M 幅2.4M #72)です。

「中風呂」は周辺の小字でした。奥多摩方面には「金風呂」「雲風呂」など風呂地名が多いです(由来は不明ですが・・・。)線路沿いの道がサイドチェンジする構造となっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴石踏切 沢井~御嶽③

2009年04月19日 17時44分45秒 | 青梅線の踏切

鶴石踏切(キロ程26K383M 幅2.1M #73)です。

この辺りは急峻な地形となっており、多摩川に向けて急坂となっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青渭農道踏切 沢井~御嶽④

2009年04月19日 17時42分00秒 | 青梅線の踏切

青渭農道踏切(キロ程26K668M 幅4.0M #74)です。

付近には青渭神社など、関連する名称を多く見かけます。

急坂を登ったところにある踏切で、この踏切から見る多摩川の景色は最高です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上分踏切 沢井~御嶽⑤

2009年04月19日 17時40分23秒 | 青梅線の踏切

上分踏切(キロ程27K132M 幅3.4M #75)です。

駅に近く、登山口が踏切を渡った先にあるということでハイカーの姿が見受けられます。ちなみに、御嶽~川井間は踏切がなく、この間で奥多摩町に入ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする