
昨日のジンで久し振りにひどい二日酔いから、体調を崩し中の夫。私はちょっと脱水症状?で、胃の調子悪し。今週中に仕上げなきゃいけない金融機関論のレポートが2本あるので、朝は現実逃避して、ちょっとバラのお手入れしつつ、レポートの下準備。書く前はすごい書きづらそうなレポートだなぁ、と思ったけど、反対に教科書まとめるだけで、ほぼ字数制限に到達するので、自分の表現に書き直して、序論と結論書けばほぼいけそうな感じ。今まで書いた中で一番早く書けそうなのは、たまたま?それとも慣れてきたから?慣れてきたからだと良いなぁ~!

今年は豊作で、毎日採れるキュウリ。ちょっと見落とすとあっという間に大きくなってしまうので、ピクルス用の小さなキュウリのハズが、普通のレバニーズ(左端)より大きくなってしまう今日この頃。連日、こんなに採れるので食べきれず、冷蔵庫の小さなピクルス瓶もいっぱいなので、大きな梅酒用の瓶で漬けてみることに。
本日の収穫
巨大なきゅうりたち~
家のハーブも色々入れて~
キュウリの葉っぱでブルーベリーが見えないっ!
今年植えた球根のラナンキュラスとアネモネが玄関で毎日、次々に開花していくのだけど、日差しの強いオーストラリアでは晴れが続くとあっという間に花びらが落ちてしまうアネモネ。色とりどりでカットするのも勿体ないと思いつつ、少しでも長く楽しめるから、と自分自身に言い聞かせ、毎日少しずつカットフラワーで楽しむことに。気が付けば、花瓶いっぱい我が家のお花でブーケができるほどに。
お花に癒されたところで、夕飯の片付けも終わり、ひと段落したところでやっと自分の時間。来月から本格的に始まる授業の前に、まずは広告論を進められるところまで、進めておかなくては。ノートの取り過ぎで、指の付け根が痛い~。老体に鞭打って頑張らねば~!
ラナンキュラスもアネモネもたくさん咲き始めたので、今日は家の中用にカットしてみた。玄関で、色んな人に見てもらえるのも良いけど、直射日光が強すぎるとあっという間に花びらが落ちてしまうので、開ききる前に家の中だったら、もう少し楽しめるかな?
カラフルで可愛い~~~♪
玄関に持ってきたバラたちを選ぶとき、すごく悩んだのだけど、持ってこなかったBonica。強いし、たくさんの花がつき、長く楽しめるから、どう考えてもやっぱり玄関向き。今から植え替えるのは、もう時期的に遅すぎると思うので、とりあえず植木鉢のまま、玄関に置いておくことに。

後の3本はひっそり、Bonicaだけが咲き誇ってます


アネモネも、ラナンキュラスの黄色も毎日開花中


もう何年目?のスターチスも開花!


挿し木から大きくなったバラ


家の中もお花だらけ~


おまけ:今朝収穫したアスパラ!
9月初旬の暑さがウソのように、涼しい日々が続いたシドニー。ここ数日の暖かさでようやく冬剪定から育ったバラたちの蕾が開花し始めました♪ 玄関に直植えしたバラ達は、3本中2本のみ開花し始めているけど、ピンクのコロッと可愛い花が咲くバラだけ、まだ蕾もついてないんだよなぁ~。引っ越し後のストレスかな~?あの可愛さを色んな人に見てもらいたいから、玄関に持って行ったので、いっぱい咲いてくれると良いなぁ~!!




5年前の6月に、元同僚の結婚式の引き出物でもらった胡蝶蘭が6年目に入り、今年も無事9つの蕾が開花。去年、新しく迎え入れた大きい胡蝶蘭も昨日、一つ目の蕾が開花。

玄関の花壇は、7月に植えたラナンキュラスが蕾を付け始めた!今年は球根いっぱい植えたので、たくさんの花が咲くと良いな~!


9月の陽気で、梅の花はそろそろ終わり、抹茶色だった紅葉も新緑の新芽がたくさん出始め、リンゴの木には可愛い新芽と蕾が。


しばらく色々な事に忙殺されて、ガーデニングする時間がなかったのだけど、今日は夫が祭日でお休みなので、一緒に植替え作業。先月、ずっと玄関にあった大きな木を切り、裏からフィジョアの木を玄関に植替え、だいぶ安定してきたっぽいので、その前のスペースにバラを3本植替え。今までずっと鉢で育ててきたので、直植えで今年はたくさん花が咲くと良いのだけど~。

ミニ胡蝶蘭は今年は9つ咲きそう♪ 順調に開花しています。大きな胡蝶蘭も蕾が膨らんできたので、明日にも1輪目が咲くかも?

冬剪定で切った枝を勿体ないので、挿し木にしていたら、かなりの成功率で発根。買ってきたバラだと、ほぼアウトなのに、新鮮なバラだとこんなに簡単に挿し木できるとは~。友人からもらった市販のバラも20本挿し木して、まだ最後の1本が生き残り中。何とか育ってくれると良いのだけど。


今年も無事、胡蝶蘭が開花!2019年6月に元同僚の結婚式の引き出物でもらって以来だから、既に6年目に突入~。今年も蕾が良い感じに膨らんでるし、無事一つ目が開花して良かった~!