


本日、息子のOTは学校がないので、久しぶりに自宅でのセッション。最初に去年、何度かに分けて学校からの帰宅ビデオをまとめたものを見せてくれて、その後、お願いしていた靴紐のトレーニングを開始。
全部で12工程くらいあるので、まずは最初の4工程。私たちが無意識にできる「靴紐をクロスして、片方をくぐらせて、それをぐっと引っ張る」というところまでだけど、何度か繰り返しやっても、ねじれてしまったり、なかなかうまくいかない。流石、OT、全く動じずに優しく、何度も丁寧に教えてくれるので、お願いして良かった~!何か月か先に、靴紐が自分で結べるようになると良いな!
今日は、エクササイズフィジオのオフィスに行って、本格的なジムトレーニング!
まずはエアロバイク(負荷有)でウォームアップ
念願のバーベル、ウエイト5kgx2
立つタイプのバーベルにも挑戦!
あっという間の1時間、色々なことに挑戦して大満足な初訪問でした。いつも来るのはちょっと大変かもしれないけど、ホームビジットとオフィスジムを良い感じに使い分けられたらなぁ~、と思います。
ご褒美のランチはHungry Jacks
ほぼ顔サイズのWapper!
今日のOTセッションは、初のママの同行無し帰宅。昨日、一応、予習のためにいつもの道を歩いて帰ってきたけど、慣れているOTだし、何とかなるだろうと家で待機。一応、持たせておいたカードでちゃっかりKFCのバーガーセットを購入したらしい。スナックだけね、って念押ししといたのに。ゆ~っくり喋りながら食べているのか、待てど暮らせどKFCから動かないGPS。とほほ。
学校を出て1時間半後、やっと帰ってきた!
一生懸命、OTに話しかけているのが遠目に見える。笑
案の定、お腹いっぱいで、大きなお腹で帰宅してきた。残り5~10分までは順調に歩いてきたらしいけど、ちょっと最後に疲れが出たらしい。きっとお腹が重かったのだろう。苦笑
隔週ですっかり定番になってきたExercise physio。担当のセラピストにも慣れ、お話に夢中になりだすと「ママと話してるからシッ(黙って)!」とか言っちゃうほどに。苦笑
筋肉は間違いなくついてるけど、お腹が一向に減らない~~~!
今日の放課後はフィジオの予定だったけど、先月始めたエクササイズフィジオの方が、息子に向いているので、思い切ってフィジオを辞めることに。シニアになって、木曜の午後が空いた分、セラピーを入れるようになったけど、4つのセラピーを木金どちらかでやろうとすると、かなり予定のやりとりが面倒になってきていた。フィジオを辞める事で、ハビットコーチも同じ会社だから辞める事になり、OTとエクササイズフィジオは同じ会社だし、スピーチはリモートなので、随分シンプルなスケジュール管理に。ほっ!
まずは、お姉ちゃんのバイトしているKFCにランチを買いに寄り、忙しそうなお姉ちゃんにご挨拶。
今日は珍しく、ママも一緒にKFCでランチタイム。残念ながら忙しい娘は、一緒に休憩には入れず~
帰宅後、エクササイズフィジオ!今日は重めのウエイトに挑戦。
初めは怖がって乗るのを嫌がったバランスボードも、上手に乗れるように~!
今日は、息子の初めてのエクササイズフィジオ(EP)が来る日。今までOTとフィジオが同じ会社だったのだけど、OTが新しく移った会社にはEPがいるので、もしかしたら息子にはEPの方が良いかもしれない、と勧められて今日はOTと合同セッションで様子見することに。休みの最終日というタイミングが良かったのか、セラピストとの相性が良かったのか、予想をいい意味で裏切って、最初からやる気満々の息子。
今までいろんなセラピストに庭のトランポリン見せて?とか、自転車見せて?とか、あの手この手で外に連れ出そうとしても、一度目ではまず行かなかった息子が、いきなりトランポリンで前転披露。そして自転車もちょっとだけだけど、乗って見せてくれた。それだけでもOTと私は、声にならない感動「!!!」。そして家に入り、いざ持ってきてくれた色々な物を使ってセッションスタート!
何種かのウエイトを持ってきてくれたので、息子のレベルチェックを兼ねた簡単なウエイトトレーニング。
そして、初めての握力チェック!!右14.7kg、左19.3kg!実はオーストラリア、日本と違って小学校などでの体力測定で握力チェックしないので、息子の握力をチェックしたのは生まれて初めて。せっかくの機会なので、私も、夫も、娘も全員チェックさせてもらっちゃいました。笑 ちなみに、私の去年4kgまで落ちてしまった右の握力は、めでたく30kgまで戻り、左が29kgとちょっと落ちていたけど、年齢的には平均やや上。夫は44kgと年齢より少し上、娘は思っていたより強めでビックリ。なのになぜ、ボトルを開けれないのか??
その後も持ってきてくれた物がどんどん出てきて、念願のボクシング!まずはミットに向かって打つ練習。その後はミットにキックする練習。これは良い~!
もっと若い時にバランスを養うこんなのがやりたかった!と思ったのがこれ。意外に難しくて、息子はヘルプ無しでは端から端まで行けず、少し手をつないでもらって練習。これができるようになれば、トランポリンにも歩くときにも役に立つので、これからこういうのを是非、紹介して欲しいとお願い。
他にも、コーンやボールを使って、腹筋しながらボールを移動させたり、ゲーム感覚で運動できる遊びをテンポよく、楽しく紹介してくれて、あっという間のセッションだった。もっと早くにEP知りたかったなぁ~!と思うくらい、息子向きのセラピー。今年は、スピーチ、OT、フィジオ、ハビットコーチ、EPとやりたい事が増えてきたので、どれをどのくらいするのか、ファンドと学校のスケジュールをよく考えて、無理ないように予定をたてなくては。