何度トライしてもアプリを開くリンクが開けない。しょうがないので、PCでそのリンクからアプリをダウンロードして、USBに保存。USBを開けるFile Explorerがデフォルトで入っていなかったので、ダウンロード。File ExplorerでUSBを開いて、無事インストール成功〜!
バッチリ〜!
リモコンでチャンネル操作も簡単だし、何より大画面でも劣化しないクオリティ!すご〜い!
CSもBSもあるのでチャンネル数が多い!
これなら、義父も退屈せず、東京の自宅みたいに過ごせるかな?
以前よりずーっと気になりつつ行けてなかったNDIS Workshop。既にParticipant2年目だけど、夫婦で休めるタイミングでちょうどCarer Australia主催のWorkshopがあったので初参加。家の近くのRSLで参加費無料、モーニングティーもランチも無料な有難い企画。9:30~2:00の間、ほぼ30分刻みでみっちり予定が入っていて、いきなり本命のDepartment of Educationのハイスクールご担当者達のお話が聞け、これだけでも来た甲斐があった~!お話が終わった後、簡単に挨拶だけさせてもらって、詳細は近いうちに連絡します!と担当者の人たちに話せたし。
今回は0~12歳のNDIS参加者がいる家族向けの講習会だったので、私達には関係ない6歳以下対象のBetter Startの人たちの話も結構あって、もう関係ないとは言え、とても興味深かった。息子が小さい時はこういう制度が何もなくて、Better Startが使えたのも1年強だったけど、今生まれたばっかりの子達はラッキーだなぁ~と思っていたら、お隣にオーストラリアに5人しか症例がない珍しい症例のお子さんのお母さんが座っていて、あまりに苦労されているので聞いていてもらい泣きしそうになってしまったり。「色んなスペシャリストたらいまわしにされて、それでも原因・対応が分からなくて、結局、医療従事者じゃない人にあれやれ、これやれと言われて、、、でも、口座に231ドルしかないのに、スペシャリストに行ったら支払いが230ドルで、私はどうすればいいの!!!」って本当にぶちまけるように話していたけど、、、講習会に来ていた色んな人が個別に話を聞きに行ってたので、早急に対応してもらえると良いなぁ。
うちは、もう息子も12歳だし、確かにハイスクールへのトランジションで今年はとても大事な一年ではあるけれど、お隣のベビーのように真っ暗なトンネルに入ったばかりで出口が全く見えない、どうすればいいのか全くわからない、という状態ではない。少なくても、息子が能力を伸ばしていけるよう応援する術もある程度見つけ、実行出来ていると思うので、あとはNDISでもう少しサポートしてもらえれば、もっと伸ばしてあげられるとも思うけど。新しいプランが出て以来、キリキリしていたので、今日は色んな人の話を聞けて、少し肩の力は抜けたかもしれない。殆どの人がNDISの不明点を、誰に、どこに聞いていいか分からない、と言う不満で爆発しそうだった。うちのReviewも1か月前で、新しいプランがギリギリ更新されたけど、参加者の中に来月頭でExpireするのにまだReview meetingのコンタクトが来ていない人もいた。本来は3か月前にはコンタクトがあるべきらしい。。。苦笑
講習会最後に、参加者全員お待ちかねのNDIS関係者によるパネルディスカッション。LACのスーパーバイザーが来ていたので、今回のプラン内容がミーティングで話した事が全然反映されていなくて、全く納得いかないのだけど、、、と聞きたい事を聞いてみた。すると彼女もヤバいと感じたのか個別に話しをしに来てくれて、後日連絡します、との事。あんまり期待は出来ないけど、とりあえず詳しく話を聞いてくれる機会が出来たようなので、また頑張らなくては。(涙)まずは、OTとSPと相談して、Review meetingの準備かな!
今日は友達の息子のサッカー試合が近所であるので、久々にUnder18のゲーム観戦。本当はもう一人、別の友達の息子と対戦する筈のゲームだったのに、彼がケガによりフィジオストップでお休み中。残念~!
1stハーフの途中から出場~♪
家から車で2分位の超ご近所が、別の友人の息子さんたちのホームグラウンドらしい。友人の息子チームとは、年に一度位しか対戦しないらしいので、今日見れなかったのが、悔やまれる~。途中、抜けてバレエが終わった娘を迎えに行き、再度スタジアムへ。日差しは結構暑いけど、スタンドは日陰で快適~♪
チームたぬみん(笑)
ゲーム後、友人家族と我が家に戻ってプールパーティ。定番になった旦那のBBQハンバーガーに、ソーセージに、エイリアンちゃんの差し入れコロナで幸せ~♪ Under18だったから、見応えあるサッカーで楽しかったし、近くでプレーする時はまた観に行こう~っと♪
Minecraftが大好きな息子にお願いされて、ナナが張り切って作ってくれた世界に一つの手作りヒーローブライン人形。HerobrineはMinecraftに実在のキャラではないから、正式なグッズもなくて、欲しがる息子にNoと言い続けてきたから、助かった~!
寝る時も一緒~♪
今日は、朝から会議続きでゆっくりメールも見ている暇がなかったのだけど、ランチ時間にメールチェックすると、主人から今日Expireする息子のNDISファンディングの新しいプランが昨日付けで出たとの連絡が。慌てて、ざっくり内容をチェックすると、、、あれ??
まず、設定したゴールが1番目しかちゃんと更新されていなくて、2番目に大事なのが完全に抜けていて、3番目が2番目に書かれていてしかも詳細説明の部分が抜けていて、記載ゼロ。中期ゴールに関しては、去年のまんまだし、、、ナニコレ?? 口頭で話しただけだと、去年も随分ニュアンスが変わっていたので、今年は口頭で話した後、書面で渡し、尚且つE-mailでも送付した。あまりのお仕事のいい加減さに、呆れて物も言えない。
肝心のファンディングも、勿論、減額。と言うのも、1番目のターゲットに関しては殆ど何も下りず、2番目がSpeach, OTだったのに漏れている為、その部分がごっそり減らされ、セラピー全般で下りたのは、添付したOTの予算の5分の2位のみ。これでは去年と同じレベルのSTとOTも続けられない。。。3番目以降に関しては、どこにも書かれていないので、もうただただスピーチレス。はぁ、、、
どこから手を付けていいものやら、、、とりあえず、Internal Reviewに向けての準備を始めつつ、SP、OTと話さねば。涙