今日は、友人達が娘の出産祝いに続々と駆け付けてくれて、にぎやかな一日に。
マタニティ中に知り合った夫婦。娘同士は1か月違いでの出産。産後1か月を過ぎた娘さんは、随分大きくてびっくり!
シドニーで最も古い友人の一人、NちゃんとS氏。抱っこしてくれてありがと~!
夫の元シェアメイトのT!意外と抱っこが上手!
おまけ、ナナのオージーボーイフレンドも来ました。
今日は、友人達が娘の出産祝いに続々と駆け付けてくれて、にぎやかな一日に。
マタニティ中に知り合った夫婦。娘同士は1か月違いでの出産。産後1か月を過ぎた娘さんは、随分大きくてびっくり!
シドニーで最も古い友人の一人、NちゃんとS氏。抱っこしてくれてありがと~!
夫の元シェアメイトのT!意外と抱っこが上手!
おまけ、ナナのオージーボーイフレンドも来ました。
同僚に、娘と一緒の写真を送って!と言われたので、夫に撮ってもらった写真。ちょうどあった会社のステッカー、That's Y(That's why=これが理由です、ともじって)を持ってみた。
昨夜は、授乳を止めるとすぐに娘が起きてグズリ始め、エンドレスに授乳してしまい、気付けば7時間程、ウトウトしながらずっと授乳しながら夜を過ごし、、、お陰でものすごい睡眠不足と胸の痛みに襲われたDay5。姉に聞くと、「片方15分ずつ以上続けたらダメって病院で教えてもらわなかったの?」と。もちろん、そんな事全く知らず、お腹が空いてるから泣き続けているのかと、寝不足で朦朧とした意識でずっと授乳してた私。。。そうか、日本だとまだ入院期間中だから、そういう指導もちゃんとしてくれるんだな。とほほ。
夫もちょっと疲れが~
お祝いのお花が増えました♪
今日は、元上司&良き友人でもあるAさんが娘の出産祝いに駆けつけてくれました。
生後4日目、お腹空き空き星人のようで、よく泣いてます。こちらでは日本のような丁寧な授乳指導はないので、分からない事はすぐに東京の姉に電話!うちの母も同居しているけど、昔の事過ぎて、そういう事は全く覚えていないので。苦笑
おっきなあくび~!
抱っことあやすのは、超ベテランの母
まだまだ抱っこ新米のママ
日本では考えられないかもしれないけど、本日朝10時無事退院しました。病院滞在産後41時間!うちには手のかかるナナがいるので、一昨日の夕方出産したばかりの私に、「お昼(ランチ)は何?」と帰宅するなり聞いてくるので、帰宅早々、お昼ご飯の支度に追われてます。涙
こちらの通常入院は自然分娩の場合、4日目朝10時の退院なので、1日目に深夜に産んだ場合、2.5日程の入院期間しかない。もちろん、問題があった場合には入院期間は伸びる事もあるのだけど、母子ともに健康であれば、早く退院することも可能。自然分娩の場合、産後48時間以内に退院すると、Midwifery Support Program (MSP)と言う訪問フォローアップをしてくれるプログラムがある。病院嫌いの私は、このプログラムを利用して早期退院させてもらうことに!やっぱり家が一番~♪
今日もお目目ぱっちり~♪
会社から贈られたお花のアレンジも一緒に帰宅♪
会社から早速、出産祝いのお花が届き、病室が華やかに。昨日は余裕がなくて、撮っていなかった大事な抱っこ写真!
今日もお目目ぱっちりです!
2003年9月4日(木)午後5時08分、体重2940gで無事、生まれました。
予定日より8日も遅れて、今日は促進剤で誘発出産予定だったのだけど、夜中の2時頃に軽い陣痛が始まり、朝病院に電話したら予定通り病院に来てくれと言われたので、入院セットを持って夫と2人病院へ。ところがしばらくモニターしていたところ、微弱陣痛でこのままだと2日掛かると言われて、促進剤を使う事になってしまった。元々、epidural(無痛分娩)希望していたので、促進剤を使ってからドンドン陣痛が酷くなり、ガス、神経注射、硬膜外麻酔と全部使ったのだけど、全然楽にならず。
ずっと傍についててくれたインターンがドクターに「無痛のハズじゃないんですか?」と聞くと、ドクターが「痛みは取り除けるけど、赤ちゃんが旋回して出てこようとする圧力は取り除けないから、子宮口が開かなくて苦しいんだろう、、、」みたいな話をしているのが聞こえ、納得。全然、Pain freeじゃないもんね。恐らく促進剤を使わなければ、ここまで苦痛を伴わなくて済んだのかもしれないけど、そんなのは後の祭り。お産は一人一人違う、とはよく言ったもの。結局、何とか自然分娩で産めたものの、第三度裂傷で何針も縫うことに。唯一の救いは、出産の苦しみ後で縫う痛みも何も感じなかった事?!
最初からお目目ぱっちりでAlertな娘
ダディそっくり!
応援団お疲れ様でした!