Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

FHO手術後 ~Day2~

2023-09-15 22:02:00 | ペット
朝、ひじきの首輪の鈴の音が聞こえて目が覚めると、息子が「ひじきがオフィスの椅子で寝てた」と報告しに来た。昨日の様子でまさか、そんなに早くジャンプして乗り降りしないだろう、、、とタカをくくっていたのがいけなかった。猫の本能なのだろう、目の前で今度はいつも乗らない息子のレゴテーブルに飛び乗る瞬間も見てしまい、警戒警報発令!
 
昨日より少しスムーズに足をひきずって歩けるように


お兄ちゃんが学校の間、お気に入りのお兄ちゃんのところでお昼寝

食欲もかなり戻ってきました!

エリザベスカラーつけてみた

小さいからエリザベスつけてもあまり意味ないような・・・
 
お昼過ぎに、学校の先生から電話があり、映画鑑賞中に息子が具合が悪くなったらしい。何とか最後まで映画館にいたのだけど、具合が悪そうだから、学校に戻ってくるタイミングで迎えに行くことに。すると移動中のバスでもどしたらしく、青白い顔で学校に戻ってきた息子。少し触っただけでも熱があるのが分かるくらい暑くて、慌てて帰宅。久しぶりの高熱、38.6度だった。朝は普通だったし、症状が吐き気と高熱だけなので、今流行っているガストロ系っぽい。ニューロフェンとパナドールのコンボで、直ぐ37度代まで下がるけど、夜になると上がってくる。コロナ検査は問題なかったので、週末ゆっくり過ごして、熱が下がってくれるといいのだけど。



 
コメント

FHO手術後 ~Day1~

2023-09-14 22:57:00 | ペット
朝6時、ひじきの事が心配で早く様子を見にきた息子。まだ痛み止めの強い薬がよく効いているのか、ほとんど動かないので、昨日はケージのふたを開けた状態で寝たのだけど、朝になるとちゃんと横のブランケットで寝ていた。
 
 
ひじきを心配して学校に行きたがらない息子をなんとか登校させて、3種類のお薬をあの手この手で飲ませる。一番大変そうに思った錠剤が、教えてもらったクリームチーズに包み込んで飲ませると、良い感じ!反対に歯茎にかけるタイプの痛み止めは、至難の業。。。2種類もシリンダーなので、術後の体を押さえるのも怖いし、思ったより大変~~~!

 
お昼前、ナナの部屋にゆっくり足をひきずって移動し、少しリラックスしていたので、ご飯とお水も持ってきたら、術後初めてのまともな食事。まだ座れないから珍しい立ち食い姿。痛いだろうにちゃんとトイレに登ろうとしたので、慌てて上のカバーを外したら、ちゃんと用も足してた。



家に戻ってリラックスしてきたらしい。昨日まで隠していたけど、やっと傷口を上にして、寝転ぶようになった。早く良くなれーーー!
 
コメント

ひじきの手術

2023-09-13 23:54:00 | ペット
朝9時、外科医の先生から電話があり、再度詳しいをしてくれ、3つの手術の選択肢を説明された。電話越しの説明なので、詳しくは覚えていないのだけど、、、ざっくりの金額とそれぞれのメリット、デメリットを聞いて、FHOにしてもらうことに。因みに、それぞれの手術の見積もりは:
 
1)股関節置換 約2万ドル
2)創外固定法 約8千ドル
3)FHO 約6千ドル
 
股関節置換は、人間でも一番良い術式ではあるけれど、費用がとにかく高く、リハビリ期間も長くかかるらしい。創外固定法は、取り除くために2度の手術が必要なため、少し高額に。一番安価なFHOが一般に一番選択される術式で、簡単に言うと、普段機能していない骨の一部分を削り、痛みを取り除く術式らしい。何も使用しないので、副作用がなく、リカバリーも早いらしい。夫と相談する余地もなかったので、もうFHOで進めてもらい、午後に手術が決まった。
 

手術前のひじきの様子
 
夕方5時頃、外科医から無事、術後レントゲンチェックも終わったと連絡があり、今後の説明を聞いて、夜8時に迎えに行くことになった。
 
息子ももちろん、全員でお迎え!

 
点滴のカニュラを抜かせてくれなかったらしく、迎えに行った後にSedation後、抜いたため、まだ朦朧としているひじき。獣医さんの環境で落ち着かず、ブラッシングも何もナースが出来なったらしい。色々とぐちゃぐちゃの状態での帰宅。涙
 
夜10時半、ようやく家に帰ってきて落ち着いてきた様子。
 
これから2週間の絶対安静。ジャンプしたり、走ったりしないよう、見守らなければいけない。まずは明日からの痛み止めの投薬、頑張らねば~!
 
 
コメント

天国から地獄!

2023-09-12 22:50:00 | ペット
息子のコンペが終わり、夕方帰宅して、ひじきの様子を見ると、日曜にソファから落ちて引きずっていた左足が少しマシになっている様子。ほっとしたのもつかの間、くつろいでいたひじきの悲痛な悲鳴が!夫が歩いていた時に足元のひじきに気づかず、痛めていた箇所に軽く当たってしまったのだろう。痛かったので、ナナの部屋のソファの下に隠れてしまったひじき。ごはんの時間になっても、1時間経っても出てこないから、娘が様子を見に行くと、「ママ~、なんかおかしい。足が動いてないよ~。」と呼ばれて、慌てて近くの救急病院へ。
 
 
脱臼位ですぐに治してもらえると良いな、、、と思って連れてきた救急。

痛いのでじっとしているひじき。



おろして歩いている様子を見て、問題があることは分かったものの、レントゲン撮らないと詳しい事が分からないので、そのまま入院となってしまった。小さいうちは必要に応じて獣医さんに支払って、2歳になったら保険に入ろうと思っていたので、まだ入っていなかったのが運の尽き。検査だけで2500ドル位はかかるので、ひとまず頭金1500ドルだけ払って、一旦、帰宅。
 
9時半ごろ、救急からレントゲンの結果の電話がかかってきて、左足の付け根が骨折しているので、確実に手術が必要とのこと。手術の方法がいくつかあるので、詳しくは明日朝、外科医が出勤したら連絡くれることになった。まさか、ソファから落ちて骨折する1歳9か月の猫がいるとは、、、涙。とはいえ、今日のことがなければ、そのまま自然治癒するのを待っていたかもしれないから、大人になって影響が出てだろう。早期発見できたことを不幸中の幸いだと思わねば。
 
ひじきの事も心配だけど、これからどれだけ掛かるか分からない手術代もとっても不安。今回の出費は、高い授業料だと諦めるしかないけど、今後に備えて、速攻で一番上の保険プランを申し込みました。ペットの保険代、高いと思っていたけど、実際事故や病気に一度でもなると、ものすごい金額になるので、まだ入っていない人は今すぐ入る事をお勧めします~。
 
 
コメント

息子の初トランポリンコンペ!

2023-09-12 16:49:00 | 学校関係
朝、予定通りに会場に到着。するともう会場にはウォームアップしている選手がいっぱい!NSW州のチャンピオンシップ、さすが、公立高校で行ける一番上の大会だけあって、レベルが高い~。トランポリンの横ではタンブリングの練習をしていたのだけど、初めて目の前で見る連続技に、ビックリ!
 
 
コーチと合流した後、ちょっとウォームアップして、そこからしばらく見学。この時点で、息子はまだ何をしにきたのかいまいちわかってませんでした。。。息子のトランポリンは10時開始。9時からのコンペの表彰が終わった後、再び、ウォームアップ開始。ルーティンをコーチがやって見せているのは息子だけ。他の子たちはルーティン完璧に覚えているのに、息子はルーティンの意味もいまいちわかっていないようで、毎回ちょっと変化球を入れ、大丈夫かーーー!とすっごく不安だった私たち夫婦。

 
ところが!!
まさかのマルチクラスのトランポリンで1位を受賞!

 
ルーティンを無視した息子のパフォーマンスにドキドキしていたところ、コーチ曰く、ベストの5つの技だけを採点するから、息子の前方宙返りが評価されてパーフェクトだったらしい。なるほど~、ラッキーなルールで良かった~!まさかの表彰式で名前を呼ばれて、超感動のまま、さ~帰ろう、と思ったら、まさかのもう一種目参加がその時になって知らされ、11時からのダブル・ミニなる種目にも参加する事に。ウォームアップ観てると、まず一つ目のトランポリンに飛び乗れなくて、手をついてよいしょっと上ってからのスタート。他の子たちはみんな背が高いし、普通に走ってきて飛び乗って、普通にジャンプするだけだけど、ありゃ~これは無理だなぁ~、と笑顔で見守っていると。。。


これまた、まさかの3位受賞!
 
練習ではコーチに何度言われても一度もやらなかった前転宙返りをやって、それが高く評価されたみたい。1位と2位の子たちは、4種目中3種目、全部同じ子たち。その子たちを押しのけ、トランポリンだけは、息子が1位を勝ち取ったようで、改めてビックリ。意外過ぎて、まったく期待していなかっただけに、本当に嬉しいサプライズとなりました!
 
 
 
 
コメント

久しぶりに遠征!

2023-09-11 20:47:00 | 旅行
7月にトライアウトしたトランポリンのNSWチャンピオンシップが今日と明日、Gosfordで開催中。どこでいつ参加するのか、プログラムの内容が最近までわからなかったので、夫は念のため、今日と明日の2日、有給取得。息子の出番は明日だけで、明日朝8時に集合だったので、今日は通常通り学校に行き、放課後、会場近くのホテルに移動。母の具合も不安が多かったから、1泊でも家を空けるのは久しぶり!今回は娘が仕事で一緒に行けないので、母とひじきとお留守番~♪
 
一緒に行きたいにゃ~~~

午後4時、出発!

午後6時、到着!
 
久しぶりに泊まったMotel。会場まで歩いても行ける利便性と評判で選んだのだけど、やっぱり田舎のMotel!忘れてたけど、ヒーターですごい乾燥するし、ペラペラの毛布でなんか心もとないの忘れてた~!夕飯は息子の希望で、マックで簡単に済ませ、ホテルでのんびり映画鑑賞。何もないけど、ゆっくりできて良かった~。さて、明日はいよいよコンペ!!

夏に良さげなプールもありました
 
コメント

アメリカからのストップオーバー

2023-09-09 21:56:00 | その他
今日は、夫の古い友人が一年ぶりにシドニーにストップオーバーするので、一日プライベートで過ごせることに。せっかくなので、夫は朝空港まで迎えに行き、そのままブルーマウンテンまで直行。うちの家族はトレッキング好きじゃないので誰も付き合わない、歩いてスリーシスターズまで行く3~4時間コースに彼にはお付き合いいただいた。午後早めに戻ってこれたので、早めの夕飯を一緒に楽しみ、夜市内のホテルまで送り、がっつり一日、とても楽しい休日でした。またストップオーバーで遊びに来てくださいね~!
 
ピクニック用のランチ~♪

昨日作ったマカロンもデザートに♪

クマちゃんバージョンも初めて作ってみました♪

冬剪定したバラたちが一気に開花中~♪

お庭散策中のひじき♪
 
コメント

二十歳の誕生日!!

2023-09-04 23:23:00 | 料理
今日、娘がめでたく二十歳の誕生日を迎えました!本当にあっという間で、もう10代ではなくなってしまったのが寂しいけど、優しい、本当にいい子に育ってくれて、感謝しかありません。
 
私からのお祝いのお花、夫からはペンダント
 
半休とってもらった夫とパーティ準備中
 
今年は、高校時代の友達が全員揃い(この後、もう一人、小学校の友達も参加)、いい友達に囲まれ、最高に幸せな誕生日を過ごせたようです。
 
Happy 20th Birthday!
 
用意したのは、チーズ&ミートプラッター、フルーツプラッター、焼き鳥、KFC、ブルスケッタ、キッシュ、マカロン3種、クッキー2種、ブラウニー、オレンジムース、口直しのキュウリとトマトのコンソメジュレ。娘に要らないと言われたけど、ウォッカとホワイトラム、ジュース各種。

そしてケーキ!
 
今年はデコレーションはクッキーの準備も含め、娘がやってくれたので、私が用意したのはスポンジケーキのみ。後で聞いたところ、娘の友達が「Your mum's cake is the best!」と楽しみにしていてくれたらしく、すごく感動。高校の同級生達は、ほぼオージーなので、偏食もあるし、アジアン過ぎる物も食べないから、メニューもこっちの子が好むものにしているのだけど、ケーキだけは娘が一番好きなストロベリーショートを貫いてきて、それを大好きと言ってくれる事が、娘たちの歴史を感じるし、本当に嬉しかった。
 
たくさんのお祝い、本当にありがとう!!
 
コメント

オーストラリアは父の日!

2023-09-03 20:24:00 | 料理
明日の娘の誕生日準備で、いつもながら、あまり気が回らない父の日。申し訳ない、、、
 
 
お昼は、チーズボートとパスタ!マカロン作ると卵黄を使わなきゃいけないので、必ずカルボナーラ。うちではパスタを滅多に作らないので、簡単なのに、ちょっと特別な日仕様になってありがたい。苦笑

 
夜はフィレの塊を切り分けて、分厚いステーキディナー!前菜は、燻製の塩鮭のような出来合いをスライスして、それっぽくロケット、トマト、パプリカで飾り、コンソメジュレでデコ。


Happy Father's Day!
 
コメント

久々のマカロン作り

2023-09-02 20:25:00 | 料理
来週の娘のバースデーに向けて、久々に重い腰をあげてマカロンづくり。ほぼ1年に一回くらいしか作らないので、いつまで経っても上達しないのだけど、今回は思ったより簡単だったし、良い出来上がり。やっぱり何度か作り続けると慣れるものなのね~。フィリングは、ホワイトチョコにストロベリーパウダーを入れたストロベリーガナッシュと、クリームチーズフィリングと、ラズベリージャム。バタークリームあまり好きじゃないので、我が家ではジャムだけのが何気に好評。
 
まずは薄ピンクをマカロンシートで用意
 
残ったものに食紅を足してマーブルに♪ 
 
下にラングドシャプレートをガイド替わりにおいて、クッキングシートの上で絞った。残り全部だったので、空いたスペースに絞りきったので、ちょっと見た目も、サイズも若干バラバラだけど。ちょっと緩めだったみたいで、試しにミッキー1つ作ってみたけど、ビミョーな出来に。ベストなマカロナージュ難しい~!

焼き上がりは、クッキングシートの方はばっちり!
 
でも、ちょっと色がついちゃったので、余熱が多すぎたかな~?パーフェクトへの道は遠い~~~!マカロンシートの方は、やっぱり熱が伝わりにくいシリコンマットみたいで、オーブントースターの時は大丈夫だったけど、オーブンだとシェルの下がきれいにはがれないことが多いので、これからはオーブンシートのみで作ろ~。

余ったクリームチーズフィリングで作ったクッキー。
 
焼き上がりはかなり柔らかかったけど、冷めたら結構固かった。かな~りシンプルな味なので、型抜きにして、アイシングした方が良いかな。
 
コメント