青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

土曜日の感想2

2011年07月02日 | ハイパーヨーヨー

おはコロっす!

キメルと静のYOYO部、キメルくんのまぎらわしい一言から始まったトーク。こういうキャラクターのかけあいが強調される展開もいいなぁ。

ボディの形も勿論ですが、以前のブームの時は、軽量でルーピングプレイに適したハイパーループ、逆に重くスリーピングプレイに適したハイパーホイール、更にハイパークラスターと同じカスタマイズ用機種ハイパードラゴンではウェイトディスクを交換して重さを変える機能が主体になるなど、ヨーヨー自体の「重さ」が重視されていた傾向があります。今もこういう系統のものって出てるのかな。


土曜日の感想1

2011年07月02日 | デュエルマスターズ

おはコロっす!

デュエルマスターズビクトリー、勝太くんの上達ぶりが見えるデュエマと、ドラゴン龍くんの目的の一端が明らかになるお話。勝太くんが豹変して驚きの能力が発揮されることについてはまだ謎のようですね。おでこにVの字が出ているのでつい「Vモード」(@ダンボール戦機)って言いそうになります


北海道限定

2011年07月02日 | 日記

数日前、北海道のお土産を扱うお店を何気なく覗いたところ、北海道限定の「NARUTO疾風伝」のミニパズルを見つけました。絵柄は、子狐(キタキツネ)とじゃれながら背中合わせに座るナルトくんとサスケくん、と、ナルトくんとヒグマのツーショットを見守るカカシ先生、の2種類。

先日アニメで対立構図が明確化したばかりのナルトくんとサスケくんの何ともほのぼのした意外すぎる光景(勿論サスケくんは相変わらず無表情ですが)と、「NARUTO」と言えば種類の違いはあれどやはり「狐」!ということで前者を衝動買いしてしまいました。

実はこれ以外にも「NARUTO疾風伝」のご当地グッズで、同じく北海道限定の、鮭を片手にヒグマの背に乗るナルトくん、マリモにしがみつくナルトくん、そして温泉地限定の温泉饅頭を食べながら露天風呂に浸かるナルトくんの3種類のストラップを持っています。

全国に大量のご当地グッズを持つキティちゃんの第一弾は北海道限定のラベンダーキティだったとか。北海道といえば、ヒグマ、キタキツネ、シカ、シマフクロウ、クリオネなどの動物、トウモロコシ、メロン、カニ、ホタテ、ウニ、ビール、ラーメンなどの食べ物、時計台やクラーク像などの建造物にアレンジしたご当地グッズが色々なキャラクターで発売されています。

ちょっと変わったところでは、黒いブーツを履いたススキノキティ、横縞の囚人服を着た網走刑務所キューピーなんてものも たまたま同じお店で見つけたアイヌモシリの民族衣装を着たダニエル(ピリカキティの相方)はお気に入り。

極めつけは目玉のおやじの白目の部分が赤い「イクラおやじ」、緑色の「マリモおやじ」、お茶碗のお風呂ではなくビールに浸かった「ビールおやじ」、同じくラーメンに浸かった「ラーメンおやじ」…あまりのシュールさに見つけた瞬間しばらく固まってしまいました

そういえば昔、「とっとこハム太郎」が本放送されていた時に、農場に住むじゃじゃハムちゃん(こうしくんのガールフレンド)がメインにデザインされたパッケージの北海道限定のお菓子を新千歳空港で見かけました。他の地方ではどんな風に展開していたのかなぁ。大阪はまいどくんで、沖縄はビスカスちゃんとか? 他にご当地っぽいハムスターっていたかな…。

本日は次世代ワールドホビーフェアの東京大会1日目! 10時半頃に大会の公式HPを見たところ、既にグッズ会場は入場に2時間待ちとなっていました 来週は3年ぶりの札幌大会、札幌ドーム!! 勿論気合を入れて見学に行ってきますが、先行販売・限定販売グッズは諦めておいたほうがよさそう…かも。

ベイブレードと爆丸を観てから行くつもりなので、どうしても11時頃になるでしょうし。