青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

ホビーに関するご報告

2011年07月18日 | ベイブレード

最近購入した&カスタマイズしたホビーに関するご報告です。

110718a

まずは次世代ワールドホビーフェア'11Summer札幌大会のスペシャルグッズ販売会場から。

ベイランチャー&3セグランチャーグリップセットの限定ウラヌスグリーン、色としてはグリーンと言っても青緑色ですが、深みがあり光沢もしっとりしていてキレイです。ヴァリアレスについては先週語ったので今回は省略します。

ハイパーヨーヨーのブレイズグリフォン(限定Ver.)は、重さも特徴とあって、持った感じがかつてのハイパーホイールズを彷彿とさせます。ストリングを乗せやすい鼓形のウィングボディーですが、ボディーの間の溝は結構狭いのでスリープが安定している印象を受けます。

ハイパークラスター用のランダムのボディーコレクションはウィングとループ両方購入しましたが何故かどちらもピンクが当たってしまいました

続いて7月16日発売のスーパーコントロールベイブレード。まずは様子見としてビッグバンペガシスのみです。次世代ワールドホビーフェア会場での体験会で見た限りでは結構操作が難しそうだったのですが、意外と扱いやすいです。でもターゲットに上手く当てるのはやはり難しいかも。

手前のちっちゃなベイは一週間ほど前に発売になったベイブレードシューターガムEX3のビッグバンペガシスとファングレオーネです。このミニベイブレードシリーズ、実はトラックとボトムの形が丁寧に作りこまれていてとってもキュート

110718b_2

更に、以前作成したバルカンギラフに加えて2つのベイをセッティング、タイプ別に3つのベイを作成しました。ちなみにホルセウスフェイス&ウィールとメタルフェイス以外は全てクリアカラーのパーツにこだわってみました。

110718c

110718d

攻撃型のトルネードユニコルノF:D、持久型のバーンホルセウス145DS、防御型のバルカンギラフD125Dです。ちなみに1個目のF:Dボトムはスーパーコントロールベイブレードの店頭購入特典の限定カラーです。このボトムと店頭配布される冊子もろもろが欲しくて珍しく土曜の朝にお店に駆け込んでしまいました

ホルセウスのフェイス以外は全て筆で塗装しています。ホルセウスウィールの羽のような、フサフサのような模様を眺めていて、衝動的にメタリックレッドと青竹色で塗ってしまいました。さて、これは一体なんでしょう?