青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

土曜日の感想1

2011年07月16日 | デュエルマスターズ

おはコロっす!

デュエルマスターズビクトリー、勝太くん、ドラゴン龍くんからの果たし状がかなり嬉しかったみたいですね。しかもヨーデルくんとぶっちゃけくんだけでなく、勝太くんとドラゴン龍くんも結構息が合ってる? 龍くんが「姫」と呼ぶカードと勝太くんの関係性など、ストーリーが動いてきそうですね。

が、しかし! 今週の一番のインパクトは本編と提供のすぐ後に流れたCMです。盆踊り風…なのかな? 完璧な連携による奇妙な踊りと歌がシュール過ぎます 特に龍くん! 最初は不本意についていっているようにも見えましたが、最後結構乗り気でした…?


浴衣について思うこと

2011年07月16日 | 日記

6月から8月にかけて、神社のお祭りや花火大会、ビアガーデンなど多くのお祭りがあるので、街で浴衣姿の女の子を良く目にします。しかし、最近その着方について色々気になることが…。

まずは時間帯。1日中お祭りを楽しむためか、朝から浴衣を着てビル街を歩いている方がちらほら居ます。

浴衣って、平安時代に入浴の際に来ていた湯帷子が原型といわれ、基本的には湯上りに着るためのものなので(漢字もそのまま「浴(=バス)+衣(=ローブ)」つまりバスローブですしね)、朝から着用するにはちょっと違和感が。それも家でならともかく、ビル街を歩くには夏とはいえ軽装過ぎる気もしますし。

もうひとつは帯。基本的な着方はウエストにタオルなどを巻いて体の凹凸を減らし、すっきりとしたシルエットにするものですが、若い女の子だけに寸胴に見られるのは嫌なのか、帯をぎゅうぎゅうに締め上げてウエストを細く見せている人、結構居ます。

それでは浴衣も帯びもシワシワになって、折角のキレイな柄がぐちゃぐちゃに!とかなり気になってしまいます

歴史のあるものが本来とは違う形に変化していくのって、時代の流れなのかなぁ…。個人的には浴衣は夕闇に、柄の形が生きるすっきりとしたシルエットという組み合わせが一番映えると思っているのですが、現代ではそれも単なる好みの一種に過ぎないのかも。

20110716