青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

土曜日の感想1

2011年07月16日 | デュエルマスターズ

おはコロっす!

デュエルマスターズビクトリー、勝太くん、ドラゴン龍くんからの果たし状がかなり嬉しかったみたいですね。しかもヨーデルくんとぶっちゃけくんだけでなく、勝太くんとドラゴン龍くんも結構息が合ってる? 龍くんが「姫」と呼ぶカードと勝太くんの関係性など、ストーリーが動いてきそうですね。

が、しかし! 今週の一番のインパクトは本編と提供のすぐ後に流れたCMです。盆踊り風…なのかな? 完璧な連携による奇妙な踊りと歌がシュール過ぎます 特に龍くん! 最初は不本意についていっているようにも見えましたが、最後結構乗り気でした…?


浴衣について思うこと

2011年07月16日 | 日記

6月から8月にかけて、神社のお祭りや花火大会、ビアガーデンなど多くのお祭りがあるので、街で浴衣姿の女の子を良く目にします。しかし、最近その着方について色々気になることが…。

まずは時間帯。1日中お祭りを楽しむためか、朝から浴衣を着てビル街を歩いている方がちらほら居ます。

浴衣って、平安時代に入浴の際に来ていた湯帷子が原型といわれ、基本的には湯上りに着るためのものなので(漢字もそのまま「浴(=バス)+衣(=ローブ)」つまりバスローブですしね)、朝から着用するにはちょっと違和感が。それも家でならともかく、ビル街を歩くには夏とはいえ軽装過ぎる気もしますし。

もうひとつは帯。基本的な着方はウエストにタオルなどを巻いて体の凹凸を減らし、すっきりとしたシルエットにするものですが、若い女の子だけに寸胴に見られるのは嫌なのか、帯をぎゅうぎゅうに締め上げてウエストを細く見せている人、結構居ます。

それでは浴衣も帯びもシワシワになって、折角のキレイな柄がぐちゃぐちゃに!とかなり気になってしまいます

歴史のあるものが本来とは違う形に変化していくのって、時代の流れなのかなぁ…。個人的には浴衣は夕闇に、柄の形が生きるすっきりとしたシルエットという組み合わせが一番映えると思っているのですが、現代ではそれも単なる好みの一種に過ぎないのかも。

20110716


ホビー:追加

2011年07月12日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4Dのページに次世代ワールドホビーフェア'11Summer札幌大会の先行販売でゲットしたヴァリアレスD:Dをアップしました。

パーツはフェイス、4Dメタルウィール、4Dボトムの僅か3つで、パッケージで販売されている形態では最少かな? 「レジェンド4Dガイド」には初期ペガシスとF:Dボトムで同じく3つのパーツで構成する改造例が掲載されていましたけど。

ただしウィールとボトムの構造は非常に複雑で、ボトムをWB、S、Fの3種類に切り替えられるほか、バトル中にウィールが自動変形して攻撃型から防御型に、さらに左右両回転対応と、1つで12種類のモードに展開できる、そうです。

分類は防御型のようですが、3箇所の黄色いクッションが引っ込むと突起が大きく迫り出した攻撃的な形です。クリアウィールが無い全面メタルに細かい浮き彫りの模様が入っていて渋いながらも迫力のあるデザインです。

モチーフになっている火星=軍神アレス(ローマ神話ではマルス)はその名の通り戦いの神ですが、同じく戦いの女神であるアテナが高潔な印象であるのに対し、アレスは破壊的で荒っぽい神様のようです。金星を司る愛と美の女神アフロディーテ(ローマ神話ではヴィーナス)の夫(恋人?)ともされています。

太陽系の惑星としては水星のマーキュリーアヌビウス、土星のサイズクロノスがあるので、残りは金星、木星、天王星、海王星ですね。冥王星は惑星から外されてしまいましたし。でも、次世代ワールドホビーフェアでの限定販売のランチャーに「ウラヌス(=天王星)グリーン」というカラーがあったので、もしかすると天王星と海王星は無いのかも。そのうち「ネプチューンブルー」というカラーのランチャーも出そう。


日曜日の感想2

2011年07月10日 | 爆丸

爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダーズ

まずは今週から変わった主題歌について。

オープニングテーマはダンくんこと小林ゆうさん。ダンくんの魅力そのままの、スローテンポでパワフルなカッコイイ曲です! キャッスルナイツの衣装に身を包んだブローラーズの映像と共に、スッキリしていてクールだけどとっても力強いくて熱いです。

エンディングテーマはKREVAさん、ふわふわと心地いいリズムのラップ曲です。後半の爆丸たちの踊りは相変わらずキュート。どちらも登場はダンくん→シュンくん→マルチョくん→ジェイクくん→ファビアちゃん→レンくんの順。レンくんの意味深な映像が随所に入っていましたが彼の今後の展開が気になります。

本編はローテルディアに降り立ったバトルブローラーズと12オーダーズが総出演で合間見える豪華な展開に。それぞれの技が目まぐるしく飛び交う、スピード感のある話でした。来週から本格的にローテルディアが動きだすようなので今日はまずはお披露目がメインかな?

以前から気になっていたのですが、ガンダルディアの城って、スパイダーライダーズのインセクターの昆虫宮殿に似てるような…

先々週エレメントの力を受けて進化した「ノヴァ・ブレイズ・ドラゴノイド」と、ガンダルディアのエアゼルさんのパートナー「ゼフィロス・キマイラ」はブローラーゲームパックとして、エージェントのブルースさんのパートナー「サブテラ・エイヴィア」と、エイザンさんのパートナー「ゼフィロス・プリシオン」はコンバットセットとして7月29日に発売。

更に同日登場のコロッサス・ドラゴンは前作の7in1と似たような構成のようですが、デザインはこちらの方が好きかも。今日次世代ワールドホビーフェアの会場で実物を見たのですが、かなり大きくて迫力がありました。

こちらも欲しいので、飾る場所を確保するためこれからプチ模様替えをします…。


日曜日の感想1

2011年07月10日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

スフィア360開幕。騙されたトビーくんとゼオくんは気の毒でしたが、グレイシーズの4人は相変わらずでなにより。この兄弟仲の良さは在る意味微笑ましい…のかな 改心したと見せかけた時の瞳が大きいエンソくんに物凄い違和感が。やはりエンソくんはいかにも凶悪そうな三白眼の方がらしくてイイです。怖いけど…。

最後は翼くん、トビーくん、ゼオくんの鮮やかな必殺転技でスカッと決着。トビオくんは残念ながら敗退してしまいましたが、個性的なバトルスタイルで前半を盛り上げてくれました。彼の成長に気づいたのが一番最初に戦ったキョウヤくんだというのが印象的。

来週のBブロックでは、新しいユニコルノを引っ提げた正宗くんと、ダンジョンジムの生徒達、そしてやはり来てくれました、球形スタジアムの開発者でもあるロシア宇宙局のチーム・ラヴーシュカ! 前作の終盤では唯一再登場が無かっただけに、プーテンの支配から開放されてどのようなバトルをするのか、楽しみです。

更に怪しげな口元が映っていたアノ人は…! そういえばジャックくんはアレンジを受けたことで芸術に目覚めたそうですけど、アレンジを受けられなくなっても元に戻ったりはしていないのかな。正宗くんと張り合っていた青髪の少年は服装から見てヴァリアレスのブレーダーのキングくん…ですよね? 随分印象が違うようですが、もしかして右回転と左回転で性格が変わるとか?

そしてキョウヤくんとベンケイくんはまた別行動ですか…。移動や試合の時にいてくれるだけでも嬉しいけど、インドネシア、中国と、必ず途中で居なくなってしまうんですね


次世代ワールドホビーフェア’11 Summer

2011年07月10日 | ホビー

行ってきました 3年ぶりです。流石にかなりの盛り上がりです。ホビーとゲームの紹介やパフォーマンス、体験バトル、サイン会、物販など各ブースでの多彩な催し物が、広い札幌ドームの中でひしめき合っていました。

特に印象に残ったのは、爆丸のエリア代表決定戦です。それぞれ最後まで勝敗の見えない一進一退の攻防、白熱のバトルでした。ステージの進行も爽やかで良かったです ちなみに入り口で中学生以下の全員に爆テクを配布していた為、歩いている子供達の殆どが爆丸の袋を持っていたのが何だか面白かったです。

今回はでんじゃらすじーさん、天馬くん、神童くん、バンくん、ラチェットの着ぐるみを発見。特にイナズマイレブンGOの2人には主に女の子の人だかりが!

20110710

開始直後に2時間の行列ができていただけにスペシャルグッズは諦めていたのですが、空いてきたタイミングで一通り購入できました。ヴァリアレスD:Dについては2,3日以内にホビーのページにアップします。


土曜日の感想2

2011年07月09日 | ハイパーヨーヨー

おはコロっす!

キメルと静のYOYO部、ハイパークラスターのボディについて。ループとウィングが形による違いだったのに対し、マッハフェニックスとブレイズグリフォンは重さも違うんですね。

明日はいよいよ次世代ワールドホビーフェア2011Summer札幌大会! 先行販売や限定販売を手に入れられるかはわかりませんが、楽しんできます! 実は、札幌ドーム自体も久し振りに行くのでそれも楽しみだったり…。


ホビー:更新

2011年07月09日 | 爆丸

爆丸/ガンダリアンインベーダーズのページに、12オーダーズの爆丸、クラックス+ヴァイサーと、ウルファング+バリアスギアを追加しました。

爆丸本体はアニメのカラーに合わせて塗装していますが、バトルギアは登場次第追って塗り替えてアップします。

クラックスは顔や手などの部分を濃い赤で塗ると全体が引き締まり、鎧らしさが増していい感じです。メタリックイエローの部分はアニメでは下地の赤のままですが、キレイだったので残しました。ところで、ウルファングがどうしても閉じられない(尻尾を押し込もうとすると何かに引っかかる)のは自分だけでしょうか…。


日曜日の感想2

2011年07月03日 | 爆丸

爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダーズ

ローテルディアへと向かうことを決意したバトルブローラーズ。さりげなくシュンくんのお爺さんが久し振りに登場です。

ジュリィちゃんに扮したゼネットちゃんのドタバタが中心ですね。ニセ者やコピーが微妙に口癖を間違えるのはお約束? そういえばジュリィちゃんって日本で片言だったのはイイとしてアメリカでも片言なのは一体何語をしゃべってるんだろう…。

ダンくんの仲間を信じる気持ちとガッツが光っていました レンくんが慌ててブローラーズを止めようとしたのは敵だからという以上の理由があるように見えましたが、この戦いまだまだ一筋縄ではいかなそうですね。

来週からオープニングテーマがダンくんこと小林ゆうさんに変わるそうですが、KREVAさんが歌うという新エンディングテーマも同時に変わるのかな。次回予告に登場したキャッスルナイツ(?)としての新衣装は、KREVAさんの7月20日発売のCD(爆丸盤の方)でも見られます。

それにしても、KREVAさんのアビリティカードって、どんなのだろう…。

次世代ワールドホビーフェア札幌大会まで、あと1週間!


日曜日の感想1

2011年07月03日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

メキシコで「悪しき者」の少年と対面したアグマくん達、ギリシャへと向かった銀河くん達、そしてアメリカで開催されるスフィア360への出場を控える正宗くん達という、3部構成のお話。

チーム・エクスカリバーのメンバーは相変わらず美しいです。更に自家用クルーザーでエーゲ海クルーズ!? いいなぁ…。 飲み物がペットボトルなのは揺れる洋上での配慮?

考古学者志望のソフィちゃんがギリシャに伝わる伝説を説明。まどかちゃんの姿を見るなり真っ先に荷物を持ってあげたウェルズくんはさすが紳士の国、イギリスのブレーダーですね。こういうそれぞれのキャラクターの設定が大事に生かされているところが嬉しいです。

正宗くんのベイはまだ改造中とのことですが、トビーくんとゼオくんに新しいベイが登場!

トビーくんのベイはスクリューレイラーED145MF、パーツの半分がかつて酷い目に遭わされたDr.ジグラットとお揃いなのは問題ないのかな レイラーはこと座ですね。そういえば今日対戦した翼くんのアースアクイラはわし座で、それぞれのα星はベガとアルタイル。つまり織姫vs彦星!? 来週の木曜はちょうど七夕でしたね。

ゼオくんのベイはスクリューフォックスTR145W2D。こと座の隣にあるこぎつね座がモチーフでしょうか。TR145トラックとW2Dボトムって何だか盾神兄弟なセッティング。2人のベイはどちらもバランスタイプかな?

今週はまだ前哨戦といったところでしたが、ブレーダー達の元の性格のおかげか、爽やかで気持ちのいいバトルでした!

来週はさらに、チーム・グレイシーズとデスカプリこと大池トビオくんが参戦!? トビオくん&石田彰さんは去年の劇場版以来の登場ですね。エンソくんもいるので、トリッキーな動きが特徴のM145Q同士のバトルも気になりますし、何よりスタジアムが凄そうなので盛り上がる試合になりそうで楽しみです

スフィア360のスタジアムはNASAとロシア宇宙局の共同開発とのことですが、チーム・ラヴーシュカのメンバーは登場しないのかな。

キッズステーションさんでの「爆」の再放送は先日終了。「4D」の放送の予定はとりあえず無いようですが、水曜日に放送された「爆」の最終回に、本放送と同じ「4D」の1話の予告が入ってしまっていました。現時点では唯一の”時報が入っていない”「4D」の映像、もしかして貴重?


土曜日の感想2

2011年07月02日 | ハイパーヨーヨー

おはコロっす!

キメルと静のYOYO部、キメルくんのまぎらわしい一言から始まったトーク。こういうキャラクターのかけあいが強調される展開もいいなぁ。

ボディの形も勿論ですが、以前のブームの時は、軽量でルーピングプレイに適したハイパーループ、逆に重くスリーピングプレイに適したハイパーホイール、更にハイパークラスターと同じカスタマイズ用機種ハイパードラゴンではウェイトディスクを交換して重さを変える機能が主体になるなど、ヨーヨー自体の「重さ」が重視されていた傾向があります。今もこういう系統のものって出てるのかな。


土曜日の感想1

2011年07月02日 | デュエルマスターズ

おはコロっす!

デュエルマスターズビクトリー、勝太くんの上達ぶりが見えるデュエマと、ドラゴン龍くんの目的の一端が明らかになるお話。勝太くんが豹変して驚きの能力が発揮されることについてはまだ謎のようですね。おでこにVの字が出ているのでつい「Vモード」(@ダンボール戦機)って言いそうになります


北海道限定

2011年07月02日 | 日記

数日前、北海道のお土産を扱うお店を何気なく覗いたところ、北海道限定の「NARUTO疾風伝」のミニパズルを見つけました。絵柄は、子狐(キタキツネ)とじゃれながら背中合わせに座るナルトくんとサスケくん、と、ナルトくんとヒグマのツーショットを見守るカカシ先生、の2種類。

先日アニメで対立構図が明確化したばかりのナルトくんとサスケくんの何ともほのぼのした意外すぎる光景(勿論サスケくんは相変わらず無表情ですが)と、「NARUTO」と言えば種類の違いはあれどやはり「狐」!ということで前者を衝動買いしてしまいました。

実はこれ以外にも「NARUTO疾風伝」のご当地グッズで、同じく北海道限定の、鮭を片手にヒグマの背に乗るナルトくん、マリモにしがみつくナルトくん、そして温泉地限定の温泉饅頭を食べながら露天風呂に浸かるナルトくんの3種類のストラップを持っています。

全国に大量のご当地グッズを持つキティちゃんの第一弾は北海道限定のラベンダーキティだったとか。北海道といえば、ヒグマ、キタキツネ、シカ、シマフクロウ、クリオネなどの動物、トウモロコシ、メロン、カニ、ホタテ、ウニ、ビール、ラーメンなどの食べ物、時計台やクラーク像などの建造物にアレンジしたご当地グッズが色々なキャラクターで発売されています。

ちょっと変わったところでは、黒いブーツを履いたススキノキティ、横縞の囚人服を着た網走刑務所キューピーなんてものも たまたま同じお店で見つけたアイヌモシリの民族衣装を着たダニエル(ピリカキティの相方)はお気に入り。

極めつけは目玉のおやじの白目の部分が赤い「イクラおやじ」、緑色の「マリモおやじ」、お茶碗のお風呂ではなくビールに浸かった「ビールおやじ」、同じくラーメンに浸かった「ラーメンおやじ」…あまりのシュールさに見つけた瞬間しばらく固まってしまいました

そういえば昔、「とっとこハム太郎」が本放送されていた時に、農場に住むじゃじゃハムちゃん(こうしくんのガールフレンド)がメインにデザインされたパッケージの北海道限定のお菓子を新千歳空港で見かけました。他の地方ではどんな風に展開していたのかなぁ。大阪はまいどくんで、沖縄はビスカスちゃんとか? 他にご当地っぽいハムスターっていたかな…。

本日は次世代ワールドホビーフェアの東京大会1日目! 10時半頃に大会の公式HPを見たところ、既にグッズ会場は入場に2時間待ちとなっていました 来週は3年ぶりの札幌大会、札幌ドーム!! 勿論気合を入れて見学に行ってきますが、先行販売・限定販売グッズは諦めておいたほうがよさそう…かも。

ベイブレードと爆丸を観てから行くつもりなので、どうしても11時頃になるでしょうし。