しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

カーナビで初ドライブ♪

2008-01-26 | 日記・エッセイ・コラム

Photo 長年、連れ添った

愛車とお別れし

新しい車を連れて

早速、御祓いへ。

実は、元旦にも

行ったばかり^^;


 

 

 

Photo_2 成田山総門(千葉)

団体の参拝客が

記念撮影していたよ。

この時期も結構

混んでいるんだなぁ~





 



 

Photo_3 カーナビ初体験!

御祓いをすませ

新宿のデパートへ

向かうところ。

もう地図の見方に

悩まなくて良いのね♪




 

デパートでは、通勤靴と、ネクタイをお買い上げ。

どちらも、セールでお気に入りが見つかって、ホッ(笑)


帰りは、いつもは通ったことのない道

カーナビが、指示してくれたおかげで

これまた、一度しか訪れたことのない

餃子の美味しいお店で、お夕飯をとることに♪


 

訪れたのは、葛西にある、独一処餃子というお店。

グルメ雑誌で、焼き餃子部門の第一位に輝いたところ。


 

Photo_4 肉汁が

ジュワァ~♪

脂っこさがなく

いくらでも

入りそう☆☆☆





 
 

Photo_5 味噌水餃子

新発売だそう。

味噌の風味が

絶品!!








 

Photo_6 えびの甘酢あん

ふわっとした

えびの食感と

パイナップルが

仲良しこよし♪♪♪






 
 

Photo_7 サンラータン

こしょうの風味が

ものすごくきいて

100%ピリカラ味。

あったまるぅ~^^


なぁ~んだ?

2008-01-25 | 健康・病気

突然ですが・・。

これ、何にみえる?


Photo
ヒントは

かわいい

動物で~す^^








 
 

Photo_2
もついて

至れり尽くせり。

あやとりは、

すべての指を使う上、

それぞれ、曲げたり、

伸ばしたりするでしょ?



 
 

この複雑な動作が、

特に、脳にいい刺激になるんですって。

ひも1本で、脳力活性!できるなんて、

とっても、すてきだよね~☆

 

この本には、はしご、ほうきなど、

子供の頃に遊んだなつかしいものから、

難度の高い、世界の伝統あやとりまで、

42種のあやとりが、紹介されているの。

 

というわけで、正解は、うさぎでした♪

 

うさぎは、20世紀のはじめごろ、

オレゴン州のアメリカ先住民クラマスの女性が

伝承していた、あやとりなのだそう。

 

Photo_3 トライアルタイム

2分のところ

不器用なそらは

5分もかかって

しまったわ・・^^;

でも、すごい達成感!!

あやとりって、

こんなに、楽しかったんだ(#^.^#)


複写の文字

2008-01-24 | 日記・エッセイ・コラム

戸籍の件で、お取り寄せ中だった

除籍謄本が、先日、届いたの。

おかげさまで、必要としていた昔の住所が

記載されていたので、ホッとしたわ(^.^)


で、念のため、控えをとっておこうと思い

自宅で、カラーコピーしてみたのね。


・・・こんなこと、みんなに話したら、きっとまた、笑われそうだけど(^_^;)


Photo わかるかな?

こんなにでっかく、

あらわれるんだね!!

しかも、紙の両端に、

向かい合うような形で。

今の技術って、

すごいのねぇ~。

感心するやら、驚くやら♪

また、ひとつ、おりこうさんになったかも(笑)


ゲルマ&キュプラの手袋

2008-01-23 | 健康・病気

お休み前の、ハンドクリーム+綿手袋は必需品。

でも、綿手って、寝ている間にどこかへ

すっとばしてしまうことが多かったりしない!?(^_^;)

 

なんとかならないものか・・と思っていたら

ドラッグストアで、こんなものを見つけたの。


1123

ゲルマの手袋
 ≪写真手前≫

一晩、試したら、

ヒジョウにいい感じ。

手首まで、しっかり

フィット&ポッカポカ♪

朝、起きたら、

手がしっとり。

 

 

綿・レーヨン繊維に、ゲルマニウム粉

練りこんだ繊維を使用しているんですって。

 

とても気に入ったので、昨夜、さらに、予備を追加し

キュプラの手袋というのも、買ってしまったわ。

 

こちらは、キュプラ(セルロース繊維)に

泥パックを施した、肌に優しいハンドケア手袋。

奄美大島の泥染め技術が、

優れた保温、保湿、抗菌性を発揮してくれるとか。

今夜は、キュプラと一緒に、

お布団にもぐろうかなぁ~(#^.^#)


ココロの魔法

2008-01-22 | テレビ番組

テレビで紹介されていた

子供の好き嫌いをなくす方法


両親が、子供の目の前で、ラブラブぶり

みせつけながら、子供の嫌いな食材を食べるのね。

すると、その様子をみていた子供が、

自分も仲間に入りたいと、ジェラシーを覚え

その食材を食べられるようになるの。


二組の家族で、実験されて

どちらも、大成功だったよ~☆

好き嫌いって、そもそも、なんなんだろうね?

人のココロってオモシロイなぁ。

 

あとね、

なかなか、泣き止まない赤ちゃんには

おそばをすする音を聞かせると

ぴたりと泣き止むんだって。


お母さんの胎内にいた頃に、

聞いていた音だから、安心するそうよ(#^.^#)

そのつど、食べるのはタイヘンだから(笑)

録音しておくと、便利そうだね~♪