雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

雨飾りファーム、おいしい編。

2016-07-04 07:25:05 | 日記
 ファームで育ててるのはお花ばかりではないんです。

 スイートコーン、品種はゴールドラッシュ。これは若い時期から甘味が強いです。数年前からこの品種のみです。

 
スイートコーンって鮮度が命で、採ったらすぐ茹でるが鉄則です。だから、本当に美味しいコーンを食べたいなら自分で植えるか直売所で買うかですね。味の違いに驚くはずですよ。

 で、こちらはサツマイモ。安納芋です。これも、サツマイモのもくもくしたイメージを覆してくれた私にとって革命的な品種です。甘くてねっとりした芋です。

 

 これは、お盆出荷用アスター。
 食べられませんが結構お金になります。そういった意味ではおいしいです。
 

雨飾りファームを彩る花たち。

2016-07-04 07:08:12 | 日記
 ファームの夏バージョンを彩る花たちを紹介します。
 まずは、主役のルドベギア。よく見るつまらない花なのですが、いろいろ品種があってかわいいです。大株になるので、広い庭を彩るには欠かせません。何より世話要らずで強健でよく殖えます。




こちらは、繊細な花ですが、アストランティア・マヨール。環境が合わないからかなかなか大きくなってくれなかったのですが、場所を移してからは育ちがよくなりました。

キャットミント・シックスヒルズジャイアント。今までもキャットミントは植えていたのですが、これは大株になります。花壇の名わき役で春から秋まで
咲き続けます。全体に薄荷色っていうのでしょうか、花壇を引き締めてくれます。


紫陽花の一種、アナベル。咲き始めグリーンの頃がきれいです。


クレオメ。これも田舎のおばあちゃんちによくある花ですが、強健でこぼれ種で良く殖え、存在感のある花を咲かせてくれます。宿根草ではないのですが、一度植えれば毎年咲きます。

ソリダゴ。これも人から分けてもらったのですが、切り花の添え花として重宝します。


エキナセア。これもここ数年のファームの主役です。
宿根草ですが、こぼれ種でも殖えてきます。丈もあり、秋まで次々と花を咲かせてくれます。