雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

本来の生きる力

2011-07-12 05:45:19 | 日記
ここのところの厳しい暑さで、熱中症になる人が増えています。

節電でエアコンが入らないところも多く体調を崩す人もいるようです。

でも、おかしなものですね。人はいつからエアコン無しでは駄目な体になってしまったのでしょうか。

前にも書いたことがあるのですが、私たちは便利な世の中になり過ぎて、野生では無くなったのではないでしょうか。

今や犬や猫ですら、一年中温度調節された家の中で飼われています。

私の花たちは屋外で雨にも風にもさらして育てています。
まぁ、いわゆる露地栽培です。
今育てているメダカもキンギョも戸外で濾過装置もエアも送らず直射日光の下で生きています。

ただ、共通して言えることは、1種類の生物だけを過密状態で育てようとすれば、そこには大きな無理が生まれ、本来なら必要のない消毒や、温度管理や人工的な光や空調が必要になってくるのです。

これって、人間も同じでしょ....。

ホタルの木

2011-07-09 21:05:18 | 日記
さっき、家の近くのホタルの木を見てきました。
子供たちとよく見に行った木です。用水路の脇の大きな木ですが、この季節、ホタルが集まってクリスマスの電飾のような光景です。

でも、その光はとても優しく品があります。クリスマスツリーよりずってきれいです。

この季節になると田舎の良さを感じます。

自然の力

2011-07-08 13:04:31 | 日記
最近、メダカや金魚を育てていて感じたことがあります。

それは自然の力です。

メダカの入っていた桶がグリーンウォーターになるまで白濁したり水替えを何回もしたり...

ところが、神経質になってたときには、水質が安定しなかったのに、ある日突然グリーン化してからは、メダカの病気が自然治癒し、さらにある日水が全くの無色透明になり、以後一度も水替えをしていないのです。

エアレーションも濾過装置も使いません。

太陽と風と雨と....。
自然の恵みとはすばらしいですね。

私たちはもっと自然を信じて生きて行けるのかもしれない...と思うこの頃です。

今日は七夕!

2011-07-07 07:26:07 | 日記
ウチの金魚のすいれん鉢がすごいグリーンウォーターになっています。
少し前、白点病だったのがウソのよう....。

ところで、いよいよ今日は七夕です。

根知谷では今日の夕方5箇所に綱飾りが張られます。
8月の7日までです。

機会がありましたら是非おいでください。

ただし、かなりひなびた所です。

雨・雨・雨!

2011-07-05 07:15:46 | 日記
今年は梅雨の入りからずっと不安定な天気が続き、雨が続いています。

ファームは草の勢いが良すぎて....。

ところで

ファームのめだかさんたち、青メダカは近寄るとエサ欲しさからか水草の間から顔を出して水面に出てくるのですが、黒メダカたちは、私が近寄ると一斉に水草の下に隠れて出てきません。

同じメダカでもこんなに性格が違うんですね。

早く梅雨明けしないかなぁ....

この湿度がつらい毎日です。
この夏休みは涼しいところが人気かも....。

都会の人ゴミは避けて、田舎でのんびりがいいんではないでしょうか。