雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

猫テレビ。

2016-09-21 21:12:57 | 日記
 ももは、意外とテレビっ子です。

 今日は、大好きなNHKの「ダーウィンが来た」に夢中です。

 

 この真剣な顔。

 

 もう、目がイッテます。

 

 ついにテレビの前に!(笑)

遂に買っちゃいました。

2016-09-18 07:47:21 | 日記
 ず~っと欲しかったもの。
 それが、これ。
 遂に買ってしまいました。

 

 今、愛用しているのは、2年前にお盆出荷の花の収益で購入。オリンパスのPEN E-PL5 という機種を購入しました。このシリーズはミラーレスです。ゆえにコンパクトに出来ています。そして、そこそこいい写真が撮れます。レンズによってはいいボカシも出ます。それまで、コンデジだったのですが、やっぱり、一眼レフはいいです。レンズが換えられるということで表現の幅が広がります。
 アナログ時代はニコンの一眼レフを使っていたのですが、子供たちとスキー場に通っていた間は、主にビデオ。その間にカメラはほぼ完全にデジタルへとデジタルへと移行しましたよね。私のニコンは押入れに眠っています。やはり、フィルムを現像してもらうという時代では無くなってしまいましたよね。

 ただ、もっともっとという気にさせてくれたカメラでもありました。

 このオリンパスのPENのいいところはカッコいいところだと思っています。カメラ女子のファッションとして違和感が無い、これが黒い厳ついボディのカメラでないところが私は気に入っているのです。では、なぜ、今回このPEN F を買ったかというと、決めてはファインダーです。

 ファインダーが無いと、明るい屋外での撮影で、モニターが良く見えずに、ピントが合ってないということが度々で残念!と思うことが多かったからです。しかも、ファインダー内でいろいろ設定するか~?というのもあったのですが、使ってすぐの感想としてこれが出来るというのが意外といいです。とにかく明るい屋外ではモニターが見えにくいんです。

 2月にこれが発売されると聞いたころからず~っと気になっていたんです。結構高価なので、賛否両論あるカメラですが、密かにレンズを買い足していき、今年のお盆出荷が近年最高の売り上げだったということでそのお金で購入しました。これで、どれだけ表現の幅を広げられるかは未知ですが、早くカメラを持って歩きたいですね。

 それにしても、お天気悪いです。しばらくお外には出られません!!

 

眼がしょぼくれる。

2016-09-17 13:14:00 | 日記
 ここのところ、近視プラス老眼、さらにコンタクトレンズを入れるとドライアイ…。と誠に調子が悪いんです。
 で、あんまり使ったことないのですが、目薬を買いに行きました。

 で、これを買いました。

 バラの香りがするというすごいおしゃれな目薬。

 これ、なんか持ってたくなります。少し高いのですがもう、これに決まり!です。

 
 

農ある暮らしで心を豊かに。

2016-09-13 07:10:17 | 日記
 私のファームは、もともとは、田んぼ。でも、山なのでいつのころからか耕作放棄されていました。地主のおじいちゃんが都会の子供に引き取られ、もう管理する人もいないのです。私が借りているのはそんな土地です。もちろん、自分の家のまわりにも畑はあったのですが、当時は姑が使っていて私の自由にはならなかったので「私の畑」として、ファームが始まったのです。

 ご多聞にもれず、農地を維持していくのはなかなか大変なことです。若い世代が、農業の大切さに気付いてくれればいいのですがどちらかというと都会的生活への憧れの方が強く、食べる物は苦労して育てるより、現金収入を得てお金で買った方が安いという結論に至っているのでしょう。そのとおりだと私も思います。

 でも、この年になって感じるのは、お金で物を買うだけの生活って楽しくないっていうこと。花が好きなので、いろんな所へ花を見に行きますが、所詮それは自分のものではない、自分の庭だからこその楽しさがあることに気付きました。休日のほとんどを草取りなど、畑や庭の手入れに費やしていますが、ショッピングセンターで買い物をするよりず~っと楽しいことに気付いたんです。

 そこで採れた野菜で料理することがと~っても楽しいって気づいたんですよ、私。

 生きているっていう充実感っていうのか、暮らしが楽しくなるっていうか、

 だから、私にとって市街地で暮らす方が不便な暮らしになってしまうと思います。野菜は家の前の畑から必要なだけ採ってくればいいし、お花もたくさん咲いているのでお花屋さんもいらないし、可愛い2匹の猫、自分で殖やした金魚やメダカ、癒しの材料はたくさんあります。

 ネットが繋がっているので、欲しいものはほとんど手に入ります。もちろん、お勤めもしているので現金もあります。無いのは、借金!家のローンとか無いので、何とか2人の子供も奨学金無しで東京の私立大学に出すことが出来ました。

 田舎で、今ある家に暮らせば、子供に借金させることないんです。しかも、暮らし方も充実。めんどくさい人付き合いっていいますが、田舎のご近所は実は他人ではないんです。血縁とかではないのですが、何代も前から助け合って暮らしてきた家同士の付き合いなんです。そんなに苦痛ではないです。

 こういう楽しい暮らしをどうやった皆さんに伝えたらいいのか考えるわたくしです。