望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

ねこちゃん・ちょこっとウラ話<最後に劇団員さんの話!>

2019-03-24 11:47:13 | 舞台・ウラ話

ちょこっと、と言いつつ、
結局これで10本目。
でも、さすがにこれが最後です。

そして、最後はやはり、
これを書きたいと思います。

<ダルカラ劇団員さんの働きがすごい!>


今回は主宰の谷チームとは別に、
3人の劇団員さんが演出を担当したわけですが、

普通の演出家とは、
その負担の重さが違いました。

演出はそれだけでも桁外れに大変な仕事なのに、

今回は、
舞台美術も衣裳も、小道具その他、何でもかんでも、
ゼロから、演出家・・・つまり演出担当の劇団員さん1人で、
ぜーーーんぶ担当するという・・・。

その上、
それぞれの演出家が、音響まで担当して、
本番の時に音を出すオペまでやったのです。

オペをやりながら、
演出として、いっぱいダメ出しをメモって、
って、もうこれだけでも信じられません。

だって公演によっては、音響プランと音響オペという、
2人の専門家を頼んだりするんですから。

つまり、それぞれのジャンルで、
ちゃんとプロが参加したのは、照明だけ。

といっても、この照明さんが、また、
とてつもなく大変だったのですが、
それはいずれ書くとして、

演出。音響。音響オペ。舞台美術。衣裳。小道具。その他モロモロ。
ぜーんぶ、1人!

それだけでも驚きなのに、
皆さんには演出家である前に、
「劇団員」という立場があるんですよね。
これがまた、細かい雑用がいくらでもある!

そしてそして、もうひとつ、
どんとデカい仕事としてあるのが、

制作・・・百花さんと井上さん。
舞台監督・・・東谷さん。

プロに任せることが多く、
ときには数人のプロを頼むこともある、
これらの仕事までを!
演出の劇団員さん3人が担当したのです。

そして当然のことながら、本職!
俳優として舞台に立たねばなりません。

毎公演、制作や舞台監督として働く中で、
自分が出演する回もあれば、
演出と音響オペをやる回もあって、
それも全部まとめて抱え込むワケです。


こうやって書いていると、あらためて、
こりゃ、むちゃくちゃだわ、と言葉を失います。

でも、そういえば・・・、
主宰の谷さんもよく働いてたっけ。

え? あの谷賢一さんがこんなことまで?
と思うほどでしたから、
この劇団さんは、
「全員がむちゃくちゃ働く」劇団さんなんでしょうね。

それに加えて、百花さんは、このねこ衣裳を手作り!


何度も出した、このシーン案内の本だって、


その他いろいろ、
よくもまぁ、ここまでと、
今もなお、感謝ばかりなのです。


ということで、
長々とお付き合いいただき、
まことにありがとうございました!






ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ