日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

それぞれの暮らし。

2018-03-31 17:22:05 | 日記
 よい天気が続くので、
とにかく、洗えるものをじゃぶじゃぶと洗っています。

 ドラム型の洗濯機は猫の毛に弱いようで、
ちょっとあちこちつまり気味になるみたいですが、
楊枝でほじくり出して、どうにかだましだまし使っています。

 洗濯機もがんばれ!

 実家の母のところに顔を出すと、
本人が暮らしやすいように暮らしているので、
私の目から見ると、「えー、捨てていいのにねぇ」と思うものが、
テーブルにおいてあったり、
メインではない別の部屋のテーブルの上に、
畳んだ洗濯物を重ねていたりします。

 いらないものは捨ててしまえば、と思うのですが、
それは私目線であって、母に取っては必要なもの。

 何かに使うのだろうな、と思い、
「これ、ちょっと、こっちに置くね。」とお茶を飲むスペースを空けることがあります。

 畳んだ洗濯物もタンスに入れたら良いのでしょうが、
毎日の一人分の洗濯物だし、その日の風呂上がりに着るのだろうし、と思い、
そのままにしてあります。

 普段、ひとりで暮らしている母が過ごしやすいように、動きやすいように、
母の住まいは、母の手によってそうなっています。

 それは、母がまだ、しっかりしているからできることなのか、どうかは、
いまの所、私にはわかりません。

 でも、年を重ねて、できないことが増えても、
自分の家は自分で過ごしやすいように整えていくものなのではないのかなぁ、と思ったりします。

 高校生の頃、近所に住んでいた一人暮らしの方が、
お子さんたちが良かれと思って、亡くなった方の物やその方の若い頃のものなど、
整理整頓され、「すっきりなったね。これで次に帰省したら広く部屋が使えるね」という感じで、
帰られたことがありました。

 その後から、その一人暮らしの方は、挨拶してもチグハグな感じになり、
やはり、近所に住んでいた私の祖母のところに、「物がなくなった!」と相談に来たりするようになりました。

 月日が経つほどに、その方の様子がおかしくなるので、
「あれは、家の中があまりにかわってしまって、気持ちのバランスが崩れたのではないか」というようなことを
周りの大人が話すのを聞きながら、そんなこともあるのかなーと、
不思議な気持ちで聞いていました。

 今は、断捨離だとか、ミニマムな暮らしなど、
物を少なく、スッキリとした暮らし方を好む人もいます。

 年を重ねた方もそういう方がいらっしゃると思いますし、逆の方もいらっしゃるでしょう。
毎日、そこで暮らしている人が主体的に暮らせたら良いですね。

 私も母の暮らしを振り回さないように気をつけたいな、と思うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする