日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

考える秋。

2017-10-17 22:52:14 | 日記
 昨日は、小学生の頃に通った小学校や住んでいたところをバスで通りました。
通るのは、本当に久しぶりだったのでとても懐かしい風景でした。

 毎日のように通っていた、一番好きだった公園前でバスが止まりました。
こんなに狭い公園だったんだ!と見てびっくり!

 谷底に落ちるようだと思いながら通っていた家と学校の間の坂道も
こんなものだったのか、またびっくり。

 子どものときの感じ方は、やっぱりおもしろいですね。

 今日は、年に何度か身体のケアに行き、養生も教えてくださっている大好きな方と、
養生の仲間と久しぶりに時間を忘れて楽しい時間を過ごしました。

 セラピストであり、食の師匠で、母であり、妻でももあるその方は、
細い身体に似合わない忙しい仕事人です。

 その仕事の様子を聞きながら、
ただただ、すごいなぁ、と心から思うことでした。

 でも、たぶん、そのすごさは、
自営で仕事をしている人には、当たり前で、
ご本人は淡々と目の前のことに集中して、やるべきことをしているだけなのだろうなぁ、と思い、
色々な自分の至らなさを思うことでした。

 このところ、教員だったり支援員だったり、公務員コースの仕事しかしてきていない私は、
「ああ、本当にそうだなぁ」と思う話しを聞かせていただける機会に恵まれています。

 学生でもないのに、五十を目前に、
仕事についての実のある話しを聞かせてもらえているのは幸運だな、と思うことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の深まりとだるさの深まり。

2017-10-16 20:53:06 | 日記
 冬毛の割合が多くなりつつある猫たち。
その中でも、李の毛はゴージャスでふさふさしています。

 ただ、真上から見ると「たぬき」のようで、
ちょっと笑ってしまいます。

 同じ長毛でもたぬき感ゼロの桃ちゃん。
何が違うのでしょうね。

 秋が深まり、肌寒くなってきた鹿児島。

 なんとなく、体調が良くないという話しを聞くのですが、
ものの見事に私自身も身体が重かったり、痛かったり。
季節に身体が振り回されています。

 関係あるのかどうかわかりませんが、
字を見るのも、書くのもおっくうになり、パソコンもできれば見たくないなぁ、と
思う日々が続いています。

 大人は、年齢的なものもあってこんな風に思うのでしょうか。
ふと、町中で、一生懸命iPhoneをのぞいている、小さなお子さんを見かけて、
「疲れないかなぁ」と思うことでした。

 秋が深まるのは、汗だくの日々と別れられてうれしいのですが、
この、なんともいえない、身体のだるさをどうにかしたいと思うことです。

 取りあえず、足先から自分の身体を感じてみる、
「風船ワーク」をして、一日を終えています。

 みなさま、季節がらご自愛くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことができる身体を育てよう!

2017-10-14 22:44:47 | 発達応援
 体調を崩しやすい季節なのでしょうか。
知り合いも、そのまた知り合いも、そして私自身も体調が良くない週末です。

 自分のことでいうと、身体の右半分だけがだるくて、
右目がつらく、右肩がつらく、右の脇がつまった感じで、とにかく、右側が絶不調です。

 いつまで続くことやら。

 11月の「根っこを育てるコンディショニング講座」について、
チラシを配ったり、配るときに聞かれることとして、
「根っこを育てるって、どういうこと?」というようなことを聞かれることがありました。

 本を読んでいらっしゃる方々は、それぞれの「根っこ」の捉え方があるかと思います。

 チラシを作った、私が本を読んで思ったことや、
今回鹿児島で「根っこを育てるコンディショニング講座」を開催しようと思った理由などを書いてみたいと思います。

 教室に来るお子さんと色々な遊びをしていくと、
道具を使う遊びでは、遊びにならないお子さんや道具を使わず押し合いっこや引っぱり合いをしても、
まったく力の出し入れができない感じのお子さんと出会うことがあります。

 そんなお子さんたちは、遊びたい気はするのだけど、
どの遊びをしても、自分の身体を扱いかねて、遊ぼうとはするものの、
ちょっとやってみて、「ああ、だめだー」という感じで遊びから手を引いてしまうような感じがしていました。

 そんなお子さんたちが、自分の身体を自分が思うように動かして、
自分がやりたい遊びができるようにするには、どうしたものかなぁ、と思っていたときに、
栗本さんの『人間脳の根っこを育てる』が出されて、ああ、これだ!と思いました。

 子どもたちは、例えば、やりたい遊びの中で自分でイメージした感じで身体を動かそうとするけれど、
実際には、まったく、イメージのようにいかずに、遊びがつまらなくなってしまう。

 遊ぶときだけではなく、座っていたり、立っているとき、歩いているときなど、
普通の日常の動作でさえも、疲れたようになってしまう。

 日常の動作に疲れていては、遊ぶことやましてや、身体を鍛えるというところまで、
身体はついていかないと思うのです。

 そこで、年齢に関係なく、
「その人の人としての動きの発達段階はどのくらいか」を見極めて
「無理なくできる動き」まで立ち戻って、その段階に合った身体育ての実践をしていくことで、
「やりたいことができる身体」を育てていきます。

 鹿児島では、まずは、各自がそれぞれ、
「自分の動きの発達段階はどのくらいかなぁ」ということがつかめたら良いかなぁ、と思っています。

 そして、それぞれが動きの発達を促すための動きを知ることができれば、
今より、動きやすくなり、また、そこで動きの発達段階を知り…と繰り返していくことで、
やりたいことができる身体を育てることができると思っています。

 まずは、この講座で、はじめの一歩を踏み出してみましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日 鹿児島のコンディショニング講座、お問い合せもお気軽に!!

2017-10-12 21:13:09 | お知らせ
 今日の鹿児島の最高気温はは31℃。
10月半ばにもさしかかろうとするのに、真夏日です。

 後、2ヶ月ちょっとで年末なんて、ウソみたい。
だんだん、寒くなってくるのでしょうかねぇ。

 今日は11月の講座のことを今まで栗本さんの講座のこと知らない方にも知ってもらおうと思い、
あちらこちらにチラシを持って、置いてもらったり、回覧してくださるようお願いしたりしてきました。


 
事前にあれこれ検索して、メールで検討をお願いしていたところもありますし、
通りかかり、お!ここは!と思うところに飛び込んでみたり。

 今まで、案内したことのないところでも知っていただけて、
更に、足を運んでいただけたらうれしいなと思いながら、
家路に着くことでした。

 この講座は主催しているのが、個人ですので、
やはり、公のところでは掲示はもちろん、回覧もできず断られました。
それは、公のところが「個人」の後ろ盾になる感じになるので当たり前のことですね。

 でも、うちの子の寝付きの悪さ、どうにかならないかなぁ、いつまでもおしめでいいのかしら、
などなど思っている方はいるだろうから、うーん、なんか、どうかならないかなぁ、と思うことでした。

 大きな交流ができる場所にもチラシを置かせていただいたので、
手に取る方がいらっしゃるといいなぁ、と思うことです。

 どんな講座かなぁ、と気になる方は、お問い合せだけでもお気軽にどうぞ。

 annon.okiraku★gmail.com(★を@に変えて)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日のコンディショニング講座のご案内!

2017-10-09 22:23:20 | お知らせ
 ちょっと遠出して、
秋の空気をたくさん吸ってきました。

 どこにでもあるわけではない、南のりんご園。
今回は、去年はもう終わってしまっていたモンローをたくさん採ることができました。

 りんご三昧の今週です。



 栗本さんのコンディショニング講座。
開催まで、一ヶ月を切りました。

 今回の「人間脳の根っこ育て」は、
お子さんたちと接していて、とても大切だなぁ、と思うことです。

 力を入れたり、抜いたり、呼吸をしたり…。

 立ってみたり、座ってみたり。

 自分の身体と向き合うことができる時間になると思います。

 自分が思うように、自分の身体を扱えているか、ということも感じる時間になるかもしれません。

 鹿児島で栗本さんに指導をしていただける、年に1度のチャンスです。

 お申込みは

 annon.okiraku★gmail.com(★を@に変えてください。)

 ぜひ、お越し下さい!



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする