宇宙へのツイッター

踏まれた足を退けることが出来るまで
.
.
.
URLを残されたコメントは非表示となっております

青い星の花

2013-05-27 21:31:27 | ベランダーの花便り

オキシペタラムが咲いています

これから晩秋まで 星の形をした青い花が ポツリポツリと咲き続けます




日本の ガーデニングブームの始まりは 1980年代と聞きます
そのころの私は おそらく子育ての真っ最中で 花を愛でる時間や趣に縁のない生活だったことでしょう
出回る花は 私が子供の頃から見慣れている花が 主流だったのではないでしょうか

夫の赴任先から戻って
我が家にも花をと ネットで調べた花屋さんへ車を走らせたのは 2001年の秋のことでした

そこで目にした 花が終わって処分されるらしく売り場の脇に置き去られている星の形をした数輪の青い花
それがオキシペタラムでした

時は 日本中がガーデニングブームで湧き上がり 初めて目にする花が多い中で 他に類を見ない色に魅せられてからというもの 私の家でオキシペタラムが絶える事はありません

晴れた日に 空から譲り受けた絵の具をパレットで溶いて 5枚の花びらに色付けしたようなこの花の名前は オキシペタラムです

色がブルーで星の形をしているからブルースターと言うのは ちょっと短絡的のようで 許しがたい気がするのです





一年草の多肉 カウルレア

2013-05-24 20:45:27 | ベランダーの花便り

キッカケは プリップリッ と 赤ちゃんの肌のような葉に魅せられた 多肉ファン

その多肉に 思いがけず可愛らしい花が咲いてるのを見つけたりして ますます多肉熱は上昇中

中でも 今ちょうど 花が見頃の時のカウルレアは 愛好家の間で注目される多肉の一つです

 

まだ 多肉には興味がなかったころ カウルレアで盛り上がる多肉愛好家の話題を 興味もなく聞き流していたものでした

あるとき 何かで目にした画像に一目惚れした私

しかしながら カウルレアは 花屋さんで簡単に入手することは出来ない代物なのです

 「カウルレアの花が見たい」

私のツブヤキを 風が運んでくれたのでしょうか 

何かの会で集合したメンバーの一人が なんと数本の苗が植え込まれた小さな鉢を 「これ 欲しかったでしょう?」 と 譲ってくださったのでした

小さな小さな花には 小麦粉のような小さい小さい種が出来ます

多肉には珍しい一年草なので その種を採らなければ 来年は この花を見ることが出来ません

やっと私の元で咲いたカウルレアを来年に繋げたいと 神経を尖らせて種を採ったのでしたが それも今は懐かしい思い出

繊細な花姿のカウルレアは 見かけよらず 花柄をパラパラと散らした鉢をベランダの隅に放っておけば 秋になると土の隙間から光沢のあるツブツブが うようよと盛り上がってくるという 実に育ちやすい多肉だったのです

あの春を告げる花の代表格である ブルーと白で染め分けられた可愛い花には 見かけによらず オオイヌノフグリという厳めしい名前がありますし 白い十字架の花の名はドクダミ  

名は体を表す と言いますが どうしてどうして名前も性格も見かけによらない花たちが けっこう存在するものです